goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

新年

2021-01-01 | つれづれ

明けましておめでとうございます

 

2021年、

よい年にと願いつつ

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2020-12-31 | つれづれ

2020年、大変な年でした。

来年は、会いたいときに会いたい人に会えるように、

ちょっとお出かけ、外食ができるように、

そして、観劇に行くことができますように。

 

 

 

冷え込み、大雪になるかもとの予報でしたが、

昨夜は風が強く(物干し竿をおろしました)

今朝も風は冷たく寒い朝ですが、

お日様も射してます。

 

 

スカステでアデュー東京宝塚劇場をしていて、

掃除の手を止めて、見入ってしまいました。

青春時代の懐かしい顔ぶれ、

テレビでしか見られなかった4強のみなさん。

 

ビデオ録っていたいたけど、もう見られないので、懐かしかったです。

 

 

 

 

今年もたくさん、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2020-12-29 | つれづれ

仕事納めでした。

 

毎年のことながら、

うちの大掃除ならぬ、そこそこ掃除はすませました。

 

夫と二人の年末年始ゆえ、

お節は頼んでしまいました。

 

明日はもう少し片付けて、

いつものように、コープさんのお餅が届くの待ちましょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごもり

2020-12-18 | つれづれ
朝のニュースで
奈良の興福寺が出ていました。

新しいお参りの取り組みとか。

お参りに行きたい
奈良や京都にいきたい、
子供たちのところ、実家の様子を見にと思うばかりですが、
できることをできたらいいですね。


巣ごもりは苦じゃないけれでど
テレビを見て、観劇した、出かけた気持ちに・・・


世界はほしいモノにあふれてる
パリとキャンドル、すてきでした。
キャンドル、使いこなせない
停電の時にろうそくに火をつけてた子供時代・・・
なんて、おしゃれではないけど、思い出


パリもいつか行けるかな。




今日も寒くなりそうです。

ミシンや
新しくなったPCを使おう。

立ち上がりがはやく、サクサク動く
マウスもキーボードもワイヤレスなんですね←いまさら


しばらくつけていなかった家計簿も
再開しなくちゃです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来

2020-12-17 | つれづれ

グッと冷え込み
お風呂で温もって、すぐ布団に入っても
寝つけません。

靴下よりも、レッグウォーマーの方が
寝るときにはいいときいたけど、
足先が冷えて、眠れないので
ゆるゆる靴下が必需品です。


実家も積雪があり、
父が家の前の雪かきをしていたら
ご近所さんが、助けてくださったとのこと
ありがとうございます。

無理せずにと言ったら、
できることはするというので、
その気力があるのがいいのかなと思ったり。

母も電話してきて
送ったパズルの本、難しいよ、と言うので
リハビリの合間に、頭の体操!と返しました。



明日も、もう今日ですね、
寒くなりそうです。

体調にもお天気にも気をつけましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2020-12-05 | つれづれ

今日は土曜日、会社も指定休
健康診断へ行ってきました。

朝ごはん抜きだったので、
出勤の夫のお弁当は免除してもらいました。

いや、つまみ食いはしないけれど、
「私食べないのよ、朝ごはんは作るけど、
お弁当はご勘弁を」
と泣き(?)おとしました。

夫はコンビニ弁当を持ち出勤、
私は健康診断終わりに近くのスーパーでお寿司

ごめんなさいねと心の中で言いつつ、
夕飯はちょっと頑張ろうかな。



午後からマスク作りをと思ったけれど、
結局、のんびり・・・

父に電話したら、
「今(好きなウイスキーを作ってるスコットランドの)アイラ島見てるから。」
と、早々に切られました。

OGPイメージ

『最果ての島 アイラを往く ~自然、人、酒が心ふるわすケルトの地~』|BSフジ

★最果ての地スコットランド、アイラ島。凍てつく風が吹き、荒野が広がる。この大地で生きるケルトの末裔たち。スコットランド民謡の調べと大自然をお...

 


私は島をイメージしたタータンチェックの色合いに、惹かれました。

今度はボウモア持って帰省しなくては。

息子にも、おじいちゃんの好きなウイスキー一緒に飲もうといったけれど、
いつ帰ってこられるのか・・・

親も心配、子供も心配です。

夫は毎日顔合わせてるから・・まあ大丈夫





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しごと休み

2020-11-26 | つれづれ
朝からお稽古の教材
ミニトートバッグを製作していました。

好きなことは楽しいけど
いつものように
ミシンにたどり着くまでが、
結構、たいへん

型紙とって、
しるしをつけて、
裁断して、
縫う→しつけをかける場合もあり

頼まれたものは、
やはり、丁寧にと思うので
時間もかかります。


息子のシャツ
娘の御朱印帳入れも
取りかかろうと思ってたのに
今日はここまで

夫も休みで、
チャンネル権争いならぬ、譲り合い
今は夫の番なので
私は、父や息子から頼まれた
荷物を詰めましょうか

母の冬物、いくつかだしておいたけど、
行けなくなるとは思ってなくて、
病院でリハビリの時に着られるものが見当たらないとのこと、
私が着なくなった冬物を送った方がはやいなと。


日帰りでもしたらいいのだけど、
もし、うつした、うつったらと考えると
やはり、躊躇します・・・


こころおきなく、出掛けられる日が
はやくもどるといいなあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の転院

2020-11-22 | つれづれ
母の手術後、リハビリのための転院が
延びていましたが、先週半ばに転院しました。

年齢のためか、
2年半ほど前の、手術のこともあってか、
なかなか、思うように動けなかったようですが、
少しずつ、歩けるようになりました。

転院のときは私も行くつもりでしたが、
新型コロナのこともあり、
行きませんでした

私はもちろん、父も今は面会できませんが、
転院の時に、父が母と一緒に行くことになるからか、
前の病院のソーシャルワーカーさんからの電話で、
私が父にどのくらい会っているかを聞かれ
県外者との接触に、敏感になってると感じました。

11月初めから会ってないと、伝え安心してもらいました。
たぶん、安心してくださったよね。


やはり足が悪い父も、
なかなか動きがとれなくて
ちょっと弱音を吐きますが、
今朝は、「なんとかなるから心配するな」と言うので
また明日からは、
朝の定時連絡と、たまの電話で過ごすことになりそうです。


母もずっと口は元気で
病院から電話がなかなかできず、
面会もないので、話す相手がないのがいやで、
早く元のように歩いて動け退院したいと、
リハビリが進むかもしれません。

私も時期をみて、行きたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効く、利く、きく

2020-11-08 | つれづれ
お昼に買い物にでかけたら、
なんだか喘息がでたみたいに

昨日の診察で、
ステロイドやめても、悪くならないから
このまま、他の薬も飲まなくてもよくなるかもと言われ、
喜んだのになぜ?
と思ったら
黄砂が飛んできてるみたい。

薬が効いて、
私センサーも利いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕分け・しわけ

2020-10-25 | つれづれ
一週間ぶりの実家です。

父は足をかばいながら、なんとか一人でやり
母は少しずつ、リハビリ
なかなかですが、かるーく励ます


実家ではケーブルテレビを契約していて
海外ドラマのチャンネルが、見られます。

月一のスカパー無料dayで
なかなか見られないチャンネルなので、
見たいけれど、なかなか
スカイステージがないのが、残念


朝からいる要らないもの仕分けをして、
捨てるものをまとめ (まだまだ片付かない)

捨てられない気持ちもわかるんですね
思い出があったり、
いただきものだったり
何かに使えるかもと思ったり
でも、もう絶対使わないだろうというものを、
ご苦労様と処分する箱にいれていきます。

私が縫った服の型紙なんかもおいてあって、何年前?
色が変わったそれも、さよならしました。
本人も覚えてないよ


我が家も、もう少し片付けに励まないと
と思う、実家の一日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする