goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

マムシ草~山庭から

2008-04-24 21:49:40 | 山のお庭
   

春になって芽吹きの頃、外庭には不気味なマムシ草が生えてきます。
ユキモチ草やウラシマ草は、山野草として高価なものとして売られていますが
これを買いたい人は、おらんやろうなぁ!
中のボーダーなどにたまに生えてきますが、抜いて外へほおり投げています。
毒があるのか、とても不味くて食べる気にならないのか鹿も猪などの動物も
見向きもしないかわいそうな植物なんです。。。。
でも、特異な姿に野性味を感じるんですわぁ!
夫にも抜いたり踏み付けたりしないように注意していますよ。

   

次のは、こごみ(草そてつとも呼ぶのかなぁ?)の芽だしと伸びた姿です。
小さい芽吹いた芽を湯がいてたべると美味です。
これは、たぶん外庭に植えると鹿たちに食べられるんじゃないかなぁ?
よくペレニアルガーデンのボーダーの植栽として植えられている写真などを
見て昨年取り入れてみました。まだ、数株しかないのですが増えると美しい
グリーンの葉が深みをだしてくれると思っています。

     

       

アーチにツキヌキニンドウとハニーサックルを絡ませています。
下から眺めると日が差してきらきらと、木漏れ日みたいできれいです。
花はまだだけどグリーンがうれしい季節ですね。

   

模様替えした流木に絡ませたモンタナ、しっかりした株に育ちました。
今年は、たくさんの蕾を付けています。期待できそうです。
これが咲くと庭に雰囲気がでるんですよ。楽しみです。。。

   

流木のアーチから覗いたライラックと庭の風景です。
ライラックがもうじき咲きそうです。

   

昨日は、うぐいすがなんともいえない美声で何度も鳴いてくれました。
街では絶対聞かれないさえずりです。ご馳走はなにもなかったけど、
おにぎりとうぐいすの声が最高の贅沢だとおもいました。


    ブログランキングに参加しています。
   人気ブログランキングへ 
   にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  
   皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします