蔓植物が大好きなので、持ってないのを見たらつい買ってしまいます。
植えるところもないのに家の周りにあちこち絡み付いています。
ブログにまだUPしたことがないものを紹介してみます~~
おなじみのアケビです。
狭い家の塀に植えるのもどうかと思うんですが、植えてしまったので
しょうがないですね。苗から植えてもう六年ぐらいかもっと経っている
のですが、花は咲くけど実は生ったことはありません。
今朝みたらきれいな新芽と小さな目立たない花がいっぱい咲いていました。
ちょっと蔓ものが欲しいとき絵になって感じいいんですよ。


次のクライマーは、オセアニア産のハーデンベルギアというまめ科の
つる植物です。耐寒性があまりないのでここでは、難しいです。
これは、二代目です。でも、風の当たらない塀の真際に植えたのがよかった
みたいでこの冬も無事越え夏も家の死角の場所なので水もあまりやらないのに
たえて今、花をつけています。
頑張ったみたいです。


そして、これはちょっとやばいかなぁと心配しているナツユキカズラです。
一株でも大変なのになにを思ったのか、四株も点々と植えています。
それがみんな成長して蔓を伸ばしてきています。
でかくなるんですよ!花は、夏ごろ白い雪のように咲きます。

家の東側のこの塀には、このクライマーの他にトケイソウ、白花ハンショウヅル
ツルニチニチソウなどを植えています。夏には、アサガオがこれらに絡みついて
きます。そして、一番端に白色と黄色のモッコウバラをバーゴラに誘引しています。
かわいい蕾をびっしりと付けています。
今年のバラもこれからが始まりです。


ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
植えるところもないのに家の周りにあちこち絡み付いています。
ブログにまだUPしたことがないものを紹介してみます~~
おなじみのアケビです。
狭い家の塀に植えるのもどうかと思うんですが、植えてしまったので
しょうがないですね。苗から植えてもう六年ぐらいかもっと経っている
のですが、花は咲くけど実は生ったことはありません。
今朝みたらきれいな新芽と小さな目立たない花がいっぱい咲いていました。
ちょっと蔓ものが欲しいとき絵になって感じいいんですよ。


次のクライマーは、オセアニア産のハーデンベルギアというまめ科の
つる植物です。耐寒性があまりないのでここでは、難しいです。
これは、二代目です。でも、風の当たらない塀の真際に植えたのがよかった
みたいでこの冬も無事越え夏も家の死角の場所なので水もあまりやらないのに
たえて今、花をつけています。
頑張ったみたいです。


そして、これはちょっとやばいかなぁと心配しているナツユキカズラです。
一株でも大変なのになにを思ったのか、四株も点々と植えています。
それがみんな成長して蔓を伸ばしてきています。
でかくなるんですよ!花は、夏ごろ白い雪のように咲きます。

家の東側のこの塀には、このクライマーの他にトケイソウ、白花ハンショウヅル
ツルニチニチソウなどを植えています。夏には、アサガオがこれらに絡みついて
きます。そして、一番端に白色と黄色のモッコウバラをバーゴラに誘引しています。
かわいい蕾をびっしりと付けています。
今年のバラもこれからが始まりです。


ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
