
行ってきました!やっぱり、最終日になってしまいましたが、第2回
イングリッシュガーデンショウに出勤前に寄り道しました。
前回よりもお花も美しく、ここは室内なの?って思うほどのすばらしさでしたよ。
いろんなレクチャーも催されていましたが、そんなにゆっくりできないので
写真を撮りながら目をひくものを頭に入れて出口近くまで行くと、なんと
ケイ山田さんがスタッフと打ち合わせをされています。
おもわず写真を撮らせてもらっていいですか?と聞いてしまいました。
いっしょにおられたスタッフの方が、私といっしょに写してくださいました。
感激です。ケイ山田さんは、もの静かだけど芯の強そうな美しい方でした。
握手していただいたら、ガーデナーの手とは思えないような柔らかで温かでした。
(大阪のおばちゃんになっていた自分がはずかしい・・・)

赤のデルフェニウム・レッドキャロラインです。
絶対に自分だったら植えない色味ですが、とても刺激的です。インパクトあります。
いつか、私のガーデンにもと思いました。

細い葉が繊細な糸スイセン~こんなの初めてみましたよ。

秘密の花園の足元をうめていた小花の数々~もうこれは、誰もが好きですね。
すぐに、庭に取りいれられそうです。大好きなラグラスとワスレナグサです。


屋上には、寄せ植えのコンテストもあって、ドドナエアの鉢もありました。
実は、うちのドドナエアはこの冬寒さにやられて枯死してしまいました。。。
せっかく、大きくなっていたのになぁ。

バラやクレマ、草花の苗も、いっぱい販売されていました。
何も買わずに帰るのは寂しいので、私の今回のお買い物はこれです。
クレマチス斑入り仙人草
ルメックス サンギネウス
斑入りの仙人草は、今年花を見られると言われたのがうれしくって~
冬咲きのクレマと混植しょうと考えています。斑入りのもあまり見かけないので
ルメックスは、耐寒、耐暑性がよいのでカラーリーフとして日陰に植えます。
まだまだ山庭に取り入れたいアイデアがいっぱいでした。
ガーデンに飾りの窓やドアを設置するなどは、これからの課題になりそうです。
とても、新鮮な刺激になりました。
ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
