goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

ケマンソウ

2007-04-30 22:56:46 | 家の小さな庭
  
2日ほど家を留守にしてる間にいろんな花が咲きだしていました。
特にスキなケマンソウ(別名タイツリソウ)がかわいい~
仏具の華鬘(ケマン)の形に似ているのでこんな難しい名前がついたんですって
お魚みたいなハートの形が自然の創った造形美に驚いてしまいますね!
白花も植えています。これは、花がおわると葉っぱも枯れてしまうので
植えた場所が分からなくなるので鉢で育てています。

その他のうちの大事なお花をご覧下さい。
  
(いよいよ咲き始めたモッコウバラ)
  
(エビネラン)
   
 (白花ハンショウズル 目立たないけど通好みの花)
  
(名前の不明なクレマチス)たぶんカザグルマ、パテンス系

黒色チューリップ

2007-04-24 21:11:27 | 家の小さな庭
  

以前植えたチューリップがやっと開いてくれました。遅~っ!
いったい何時になったら咲くんじゃ!て言って脅していましたが
本日開花しました。
チューリップも知らない間に原種やら八重咲きやらユリ咲きや・・・・と
いっぱい種類がふえてついていけないわぁ~
私には、この黒い子がお似合いかなぁかなり気に入ってます。

庭の和物を三種
(ホウチャクソウ)
(斑入りナルコユリ 別名アマドコロ)
次のは、何かわかりますか?



正解は、シロハギでした。芽吹きは美しいですね。

ベランダガーデンの改装その2

2007-04-22 20:42:01 | ベランダガーデン
 

この間のベランダの改装の続きです。
なんとか全貌ができてきました。ほぼ完成です。
私の洗濯干し場も形になりました。後は、少しづつ不具合を手をかけて
直していきます。何よりもバラを中心とした植物がうまく育ってくれてこそ
思い描いているガーデンになります。まだまだ進化します


ブログのタイトルにもなっているスモークツリーの新芽がでてきました。
スモークツリーは、家だけでも、庭に一本、鉢植えで二本あります。
山には、何本植えたかこんど数えてみます。たくさん植えました。
特に銅葉の”ロイヤルパープル”の紫色の葉と煙のような花が美しい木です。
私のシンボルツリーなの~~


【おまけ】
名無しのミニバラ、とても美花です。


ベランダガーデンの改装その1

2007-04-20 23:10:40 | ベランダガーデン


今年初めから手をつけていたベランダの改装を、また少しづつ
夫がかかっています。ベランダの約半分は、ほぼ出来上がっているのですが
まだ左部分が手付かずだったのを以前にしたように、掃除をしてサビ止め、
ペンキ塗りそして板張りと完璧にできました。今は、ラティスやバーゴラなど
デザインを考えながら造っているところです。今度は、洗濯物や布団なども
干したいので私の希望も伝えて二人で考えて進めてはいますが、この分野は
夫の担当なので、ほとんど私の考えは却下されています。。。。。
これからの季節、ベランダで過ごす時間をたくさんつくってここでくつろぎ
たいなぁ~とても広々して気持ちいいよぉ~~
バラにも次々と蕾がふくらんできました。
早く咲いてほしいよ、1年間ずっ~と待ってたよ!

【おまけ】
ナニワイバラ
 

中ノ島バラ園もそろそろ咲きだしてきました。ここの早咲きはなんといっても
”ナニワイバラ”でしょう。純白の一重の大輪が咲きはじめています。
黄色のしべが印象的です。冬でも葉を落とさないのもうれしいです。
ここで、ナニワイバラを見たとき、ぜひぜひわが庭へと思いました。
でも、家の庭では手にあまって十分育てられなく山の庭に大きな
バーゴラを造ってもらってやっと定住してもらうことができました。
今年は、きっと咲いてくれそうです。何度もあちこち植え替えてごめん!
ここでは、もりもり大きくなって暴れてください、そして美しい純白の花を
いっぱい咲かせてね

青花マクロペタラ

2007-04-19 21:07:20 | 家の小さな庭




今年クレマチスの一番さんは、この青花のマクロペタラです。
全体に蕾がつき株を覆うように可憐な花が咲きほこっています
花は、菊咲きのクレマチスで八重で下向きに咲きます。私のベスト3位に
入るくらい好みの花です。花が終わると弱剪定して涼しいところで夏越し
させます。ほんとうにたくさん咲いてくれてありがとう

 

【おまけ】
入り口のアーチに絡ませているカロライナジャスミンの蕾がやっと
開いてきました。ここのアーチには、もう片側からピンクのスイカズラ
を植えています。どちらも暗くなる頃から甘い香りがただよってきます。
  
 

黄色のハマナス

2007-04-17 21:08:41 | ベランダガーデン
仕事に行く前に某デパートの【R】にあるセンティッド・ガーデンに
寄り道して、このハマナスをお買い上げしました。
だって、黄色のハマナスですよ。それに八重で四季咲きですって
こんなの見たことないもん~初見です
値段は、1000円でした。



お店の人に聞いたら”これは、お買い得ですよ。とても、黄色のは珍しいです。
なんでこんなに安いのかなぁ”と首をかしげて”安いなぁ~”と
連発しはります。私も同感だったのでなんだか得したようなうれしい気持ちで
いっぱいになりましたウフフゥ~~



ほんとうにラベルのような黄色の八重の花が咲くのでしょうか?
とりあえず、家でコンテナに植えて一年ぐらい様子をみるつもりです。
咲いたらまた、UPしますね。あと赤の八重もあったんですが
買えばよかったかなぁ。まぁ、いいか・・・・

黒法師

2007-04-16 20:17:29 | 家の小さな庭


多肉植物の王様、黒法師を入手しました。
温室育ちのようで、約40cmぐらいの大株なんですよ。
これは悪の黒法師とか、闇とか、影とか、陰とかマイナーのイメージの
強い変な植物だとおもいませんか?
でも、寒さには弱く太陽を好むそうです。日光に当らないとあの印象的な
黒色にならず緑色になってただの多肉になるそうです。
緑の黒法師なんて。。。。ねっ!
初めて育てるのでどうもよくわからないのですが~~
知っているかたがおられたら育て方のポイントをぜひ教えてください。
山の庭のボーダーのめだつ所へ植えるか、ベランダーガーデンにコンテナ
に植えるか悩んでいる私です。
こんなの植えるとまたいちだんと変になるかも、でも好きなのだ



【おまけ】


 マクロペタラマークハミーの青花が開花し始めました。
 今年は、すごいたくさんの蕾を付けています。
 ざっとかぞえたら40個はありました。
 当りの年ね!ピンクのほうは、ぜんぜんダメみたいなの。。。。

地震。。。マムシ草

2007-04-15 21:37:52 | 山のお庭
本日の地震すごかったです!震源地は、わりと近くです。
ちょうど、12時30分ごろでした。前庭で作業していました。
山がゴオーーッと地鳴りがして、その後地面が大きく揺れました。
恐ろしかったですよ。夫と二人、おもわずガーデンハウスを見つめました。
びくともしてませんでした。あ~~よかった。
初めて地鳴りの音を聞きました。不気味でした。。。。
不気味といえば、今年も前庭にたくさんのマムシ草(?ていうのかなぁ)が
ニョキニョキと生えています。去年、気持ち悪いので抜いて捨てたのですが
たくさん出てきていました。掘るといものような球根があります。
秋には、毒々しい真っ赤な実ができて、増えるみたいです。
でも、あらためて見るとなかなかインパクトのある姿に美を感じてしまいました。
もう今から大切に育てて増やすつもりです。群生すると圧巻です!
鹿も食べないぐらいのヤツですから



先日行ったときより、すべての植物が大きく育っています。
山の力はすごいです。パワーが家の庭と比べものにないくらいすごいです。
おおきくなりかたが尋常じゃないんです。このまま大きくなったら。。。。
えらいことになりそうです。とりあえず少しだけUPしてみます

 (ギボウシ)
 (ギボウシ)
 (ゲラニウム)
 (ハマナス)

今日の【おまけ】グランドカバープランツ2種です
 (オキザリス)
 (アジュガ)                  

ジューンベリー

2007-04-13 21:15:54 | 家の小さな庭


さくらの花が散る頃、このジューンベリーの花が満開になります。
これも大鉢に植えていますが鳥に食べられるので防虫ネットを
かけるほうがいいかなぁ?
花が終わると真っ赤なおいしい実がなり、秋には紅葉を楽しめる
この木はなんだかお得な気がします。



このジューンベリーの鉢に植えたチオノドクサがやっと芽を出して
小さな花を咲かせています。来年は、もっとたくさんの球根を
埋めておいて群生させたら春の野原みたいで素敵かな~と想像しています。

【おまけ】

ビンカがびっしりと咲いています。

ベランダガーデンのバラ

2007-04-10 21:28:07 | ベランダガーデン
ベランダのコンテナのバラが元気に育っています。
オールドブラッシュチャイナやメアリーローズに蕾がついています。
春一番から冬遅くまでたえまなく咲いてくれるバラです。
置き場所をベランダに移したので、風とおしはとてもよいので病気は
出にくいかもわかりませんが乾き過ぎないかと心配しています。

(ベランダの様子)
(オールドブラッシュの蕾)

青花アクロペタラにたくさんの蕾がクレマチスの中で一番に咲きます。

シルバーのラミウムがどんどん増えます。ピンクの小さな花もすき。 


【おまけ】
カラーリーフのメギです。
 
(紅メギ)              (金メギ・オーレア)