以前も書きましたが、旦那さんに外食で「何が食べたい?」と聞くと、基本寿司かラーメンしか言いません
先日「どうしてもラーメンが食べたい!!」って言うので、行って来ました
「横浜家系 魂心家」。以前撮った写真です↓
ラーメンの味は、醤油・塩・味噌の中から選べますが、家系ラーメンは醤油が定番です。うちは塩が好き
味の濃さや麺の硬さ、脂の量を選ぶことが出来ます
うちはいつも普通ですが、旦那さんは麺硬 . . . 本文を読む
「またか!」と言われそうですが、「丸亀製麺」に行って来ました
どうしても食べてみたいものがあったんですそれがこちら↓
「うま辛坦々うどん」です担々麺も好きだし、うどんも好き気になります
「坦々うどん(並)¥650」+必ず頼む「れんこん天」+欲張って「かしわ天」も!
ネギを足しましたラー油の有無は聞いてくれますうちは有りです
後から少しピリっと辛みもありますが、まろやかな味でうどんにも合う
. . . 本文を読む
「ココス」の朝食バイキングの続きです
うちが選んだのはこんな感じバイキングは和洋折衷にとるのが好き
左から・プチフランスパンとクロワッサン・コーンスープ・唐揚げの南蛮漬け・スクランブルエッグ・コロッケ・ポトフのウインナーとキャベツ・ヤングコーン・ひと口ごはんとお漬物2種・パスタ。カレー・サラダ。
人気の焼き立てパンは甘くないパンだけ!
クロワッサンもサクサクでこれだけ食べに来ても良いかも
. . . 本文を読む
「COCO’S」の朝食バイキングに行って来ました
めんどくさいのでカタカナのココスにします(笑)
ココスは普段ほとんど使ったことが無いのですが、朝食バイキングが有名で人気と聞いて1度行ってみたかったんです
朝食バイキングは実施してる店舗や時間帯が違うそうなので、行く時はサイトを確認してから出掛けて下さいね
朝食バイキングは平日と土日祝と値段が違うみたいで、平日は¥680、土日祝は¥780で先払 . . . 本文を読む
少し前ですが、「からやま」に行って来ました
唐揚げ大好き定期的に食べたくなる
メニュー撮り忘れたから、持ち帰りのチラシ①
同じく持ち帰りのチラシ②
頼んだのは、気になってた「期間限定合い盛り定食¥620」
・期間限定生姜唐揚げ×2・カリッともも×2・ごはん・味噌汁。右側の白い方が生姜唐揚げ
カリッとももは名前の通り、外はカリッと中はジューシー
生姜唐揚げは竜田風で噛むと生姜の香りがしっ . . . 本文を読む
少し前になりますが、ドライブして「牛タン 仙台辺見」に行って来ました
少しランチメニューが変わってました!
黒毛和牛のハンバーグやステーキは無かったと思う
それか大好物の牛タンしか目に入らなかったのかまぁいいや。
まず頼んだのは、単品から「牛タン炙り焼き たっぷりネギ塩風味¥800」。
これ旦那さんのお気に入り
たっぷりのネギ、細切りの牛タンときくらげとザーサイのコリコリ食感が美味しいんで . . . 本文を読む
先日ドライブをしていて、休憩がてら寄ったコンビニの近くに「食パン堂」の文字が
パン好きとしては見逃せませんさっそく寄ってみました
外観は撮りそびれましたが、こじんまりとしたお店でカフェとテイクアウトがあるようです
買ってみました
調べてみると関東中心にいくつか店舗があって、国産小麦100%「ゆたか(長野県産と北海道産小麦100%)」を使用した食パン専門店のようです
何を買うか迷った挙句、2種 . . . 本文を読む
先月と今月、いきなりステーキ」に行って来ました
以前撮ったメニュー。
いつもついコレにしちゃう「ワイルドステーキ」
旦那さん「食べきらない分俺が食べるから、450gにして!」って。「ワイルドステーキ450g¥1800」
この日は赤身のお肉が多くて、大好きなステーキの感じ
前撮った各テーブルに置いてある調味料↓うちはわさび、マスタードを付けるのが好き
旦那さんも同じ「ワイルドステーキ45 . . . 本文を読む
「重慶飯店新館」の続きです
「海鮮の春巻き?」
そのままでも良いし、横についてるチリソースのようなものに付けて食べても美味しかったです
パリッとしてて、ビールが進みそうな味でした
「松茸とふかひれのスープ」1人1皿
今年初の松茸とふかひれ贅沢過ぎる~こんな美味しいスープ久しぶりでした
「あさりの炒飯」
中華屋さんの炒飯って、薄味なのに美味しい
分かりにくいけど、結構あさりが入ってま . . . 本文を読む
最終日3日目、横浜中華街にある「重慶飯店 新館」に行って来ました
このお店はちょっとお高めなので、特別な時に使います
この日は神奈川県内に住んでいるいとこも、仕事を休んで来てくれて計7人。
お昼から¥5000のコースを予約しました!なんて贅沢
ここで¥5000のコースを食べるのは2回目!メニューが違うから楽しみ
おつまみにザーサイがありました。
普段は食べないのですが、食べてみました!ピリ . . . 本文を読む