goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

ケーキ、クロマグロなどの刺身で「父の日」を

2018年06月19日 | 日記

皆様 おはようございます。

6月19日(火) 東京の天候は

今朝の最低気温18.3℃ この後、となり、予想最高気温28℃の見込みです。

 

昨日(18日)は、大阪北部で震度6弱を記録する地震があり

  死者4人、336人のけが人

  電気、水道、ガス、交通などのインフラが供給停止や運行停止など

   多大な被害となったようです。

私たちは17日に高速道路を利用し鳥取→東京に来たわけですが

 1日後の18日に移動していたらと思うと・・・・・・。

 

首都直下地震に備え「食料・水・電池・燃料」などの準備が

 必要であると考えてしまいます。

 

さて、東京に到着した17日の夜は

   我が家でささやかに「父の日」を祝いました。

  娘が「ケーキ」を購入して帰り

  「境港産:本マグロ、シロイカなどの刺身」 + 「ケーキ」 による夕食です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京店 本日から営業再開です。

2018年06月18日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

6月18日(月) 東京の天候は

今朝の最低気温17.9℃ 

今日は時々の予報で、予想最高気温21℃の見込みです。

 

昨日、鳥取をで午前6時過ぎに出発。

  宝塚北SA(休憩)、御在所SA(休憩)、掛川PA(昼食)

  中井PA(朝収穫野菜の購入)

  などを経て、午後2時半頃に杉並自宅に到着。

 

  走行距離:約670km 所要時間:約8時間

  燃費:18.5km  高速道路料金:9,760円でした。

 

本日から東京店の営業再開です。 

  営業日程は

     6月18日(月) ~ 6月30日(土)

     土日も休まず営業しております。

  予約・問合せ  090-7972-8027

           スマイルパートナー田口

  皆様のご来店お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の施術で体がヘトヘト状態。 これから車で東京に向かいます。

2018年06月17日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

6月17日(日)午前5時半過ぎの鳥取は

今朝の最低気温12.9℃ 

今日は終日晴れの天気で予想最高気温23℃の見込みです。

 

昨日は午前8時半から午後7時前まで施術に追われ、

 最後の方の時には途中からヘトヘトになり、

 会話もしたくないほどの状態になっておりました。

そのため午前0時頃には肩が疼き寝られない状態になったため

 施術室で肩&腕の筋肉を緩め、背骨を整える運動を行うい

 ようやく眠ることが出来たのです。

 そのお陰で今朝は比較的スッキリ状態ですが、

 肩甲骨内側付近がもう少し重い感じです。

 

明日からの東京店営業に向け、

本日これから車で東京に向かいます。

 

東京店営業日程

   6月18日(月) ~ 6月30日(土)  の13日間です。

   問合せ・連絡先  090-7972-8027

             スマイルパートナー田口

 

鳥取店営業日程

   7月2日(月) ~ 7月15日(日)  の14日間です。

   問合せ・連絡先  0857-22-0022

             スマイルパートナー田口

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定、車の洗車も済ませ東京行き準備が整いました

2018年06月16日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

6月16日(土) 鳥取の天候は時々

今朝の最低気温は16℃。

この後、天候はとなり予想最高気温は23℃の見込みです。

 

鳥取での営業も本日で終了。

 (今日は3人の方の施術予定で午後7時頃までかかりそうです。)

 明日早朝、東京店営業のため車で東京に向かいます。

  

そのため昨日は、

   庭木の剪定 つつじ、木香ばら、ナンテンなどの伸び放題

    となっている枝を剪定ばさみでチョキン、チョキンと切り落とし

    刈り揃えました。

    放置しておくと、東京店営業中の約2週間に長く、長く

    伸びてしまうのです。

    特に、木香バラの枝はとても良く伸びるのです。

    毎月、毎月選定しなければならないのです。

 

   東京まで走る車も昨日、洗車&給油し準備万端。

    どちらの車でも東京まで走行可能状態にしております。

    荷物量が少なければ ベンツC200で、

    荷物量が多ければ  三菱アウトランダー2400 4WDで

    走ります。

 

    東京~鳥取間、約670kmを通常約8時間で走ります。

     その時の燃費&往復交通費は、

        <車>      <燃費>     <交通費>

      ベンツC200   18~20km  3.2万円

      三菱アウトランダー 13~14km  3.6万円

       ほどになります。

 

東京~鳥取間の車での往復は、年間12往復。

 その移動を約8年間続けております。

 最近、東京~鳥取間を車で走るのもあと1~2年かなと考えるようになりました。

 その後は、での移動となります。  

 

伸び放題となっていた木香バラの枝も切り落とし小綺麗にしました。 

咲いている花も次に帰る頃(7月上旬)には・・・・・。

どんどん伸びていたつつじの枝も切り揃え、通路が歩きやすくなりました。

切り落としたつつじの枝がこんなところに残っていました。

東京までの走行準備が整った我が家の車。 荷物量が少なければベンツで向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちまき」を来店のお客様から頂きました

2018年06月15日 | 食・レシピ

皆様 こんにちは。

6月15日(金) 今日の鳥取はずっと

気温も20℃前後で長袖の服が必要な状況となっています。

 

そんな中、午前中に来店されたお客様からプレゼントをいただきました。

それは 「ちまき」です。  5つのちまきをいただきました。

昨日(6月14日)、友達と作ったそうで、我が家にもおすそ分け。

 「砂糖を少し入れているため 少し甘いです。」と。

 

早速、神棚と仏壇にお供えをした後、お昼にいただくと 程よい甘さで

私たちは、お礼に「体」で返すほかないため 施術(約2時間半)に

 お帰りの際には、 

  肩、背中がとても楽になりました

  身長が伸びた感じがします。

  などと大変喜んでいただきました。

 

今月は、

   ①釣りたての「いさき」 35cm×5匹

   ②6月12日に来店された女性からは 「玉ねぎ」

   ③「大栄スイカ」3L×2個 もいただきました。

本当に皆様に 感謝 感謝です。

  ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕が動かない 腰・背中・肩・腕・足が重く、とても辛い

2018年06月15日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

6月15日(金) 鳥取の天候は 今朝の最低気温16.3℃でした。

今日は終日、の天気で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

昨日は、2人の女性に来店いただき約5時間半の施術を行いました。

本日は昨日午後、来店された女性の事例を紹介します。

 

概要

   ・60代前半の女性。

   ・不調症状を伺うと

     ①腕が動かず、衣服の着替えなどで困っている。 ⇒ 写真参照

     ②左胸、左肩口、左腕前側付近が痛く、腕が上にあげられない。

     ③左右の腕全体が重だるく、腕を動かすと痛みが起こり、食器や財布が

      持てないほどの状況。

     ④腰、背中、肩など体の背面全体が重く、動かない感じがしている。

     ⑤頭全体がスッキリせず重く、いつもボーっとしている感じ。

     ⑥目も重く感じておりとても見えづらい。

 

体を診させていただくと

 <左腕の可動範囲はここまででした。>

<下半身はスリムでしたが、上半身は分厚く、筋肉コリコリの状況でした。>

   ・触診してみると、全身の筋肉が硬くなりコリコリの状態。

    そのため体が重く、動きづらくなり、可動範囲が狭まっていたのです。    

   ・悪化している筋肉は、

    腕    → 上腕二頭筋、上腕三頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋群など

    肩・首  → 僧帽筋、斜角筋、菱形筋、棘下筋など

    背中・腰 → 脊柱起立筋、広背筋、腹横筋など

    胸・腹  → 大胸筋、小胸筋、腹斜筋など

    下半身  → 大殿筋、ハムストリングス、腓腹筋、後脛骨筋、前脛骨筋など

    頭部   → 頭蓋表筋、側頭筋など

   ・骨格の崩れ

    背骨の歪み

    上部胸椎(背骨上部)の崩れにより胸部~腕に至る神経が圧迫され

     胸~腕に痛みが起こっていました。

 

改善施術

   ・腹部、胸部の筋肉を緩めます。

   ・太腿の大腿四頭筋、すねの筋肉を緩めます。

   ・お尻、太腿裏、ふくらはぎの筋肉を緩めます。

   ・腰、背中の筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨周辺及び肩周辺の筋肉を緩めます。

   ・腕の筋肉を緩めます。

   ・背骨の歪みを整え、背骨上部の骨の崩れを矯正で整えます。

   ・頭部の筋肉を緩めます。

 

   <施術に要した時間は約3時間半でした。>

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・頭がスッキリし、目が軽くパッチリ開いた感じです。

   ・腕がこんなに動くようになっています。

     

   ・財布が持てる。うれしい

   ・ベッドから楽に、素早く立ち上がれるようになりました。

   ・体が軽く、動きやすいです。

   ・ずっと続いていた、胸~腕の痛みがなくなり、腕が楽に動かせます。

   ・1回の施術でこんなに改善するなんて予想外です。 うれしい

   ・次回は保育士をしている娘をつれて来たいです。

 

   などとおっしゃり、満面の笑顔でお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県の特産品 大きな「大栄スイカ」が届きました。

2018年06月14日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

6月14日(木) 鳥取での営業も残り3日となりました。

 

鳥取県では今の時期、魚、野菜などの特産物の漁獲、出荷で賑わっています。

 

  生のクロマグロ  ⇒ 鳥取県境港市

              日本海で漁獲されたマグロは生のままで地元を始め

              関東、中京、関西圏などの大消費地に届けられています。

              漁期は6月~7月

 

  砂丘ラッキョウ  ⇒ 鳥取県鳥取市 鳥取砂丘で生産しています。

              シャリシャリとした食感がたまらないと東京の

              お客様にも好評です。

              収穫時期:5月下旬~6月上旬

 

  大栄スイカ    ⇒ 鳥取県北栄町(旧大栄町)で生産しています。

              他産地のスイカより甘味があるとの評価を得ており

              東京のスーパーでも他産地のスイカより高い値段で

              販売されています。

              収穫時期:6月

 

昨日、知人の方から今年も「大栄スイカ」が届きました。

   サイズ 3L×2個入り

   箱入りのまま重量を図ってみると、「19.4kg」

   送ってくださったのは、「総務省」から依頼され「行政相談員」を

    されている女性の方。

   昨夜、お礼の電話をすると

    先月治していただいた「膝」がとても調子よく快適に過ごしています。

    行政相談員の取組が評価され、取組内容を総務省の本省で5分間発表

     することになったそうです。

このスイカは、東京店に来店いただく皆様にも施術終了後、お出しすることに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日テレから当店のブログ写真を使いたいとの依頼あり

2018年06月14日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

6月14日(木) 鳥取の天候は

今朝の最低気温13.4℃。

今日は終日、の天気となり、予想最高気温25℃の見込みです。

   

 

実は昨日、午後2時前に電話が鳴り出てみると

 「こちらは日本テレビですが スマイルパートナーさんの連絡先でしょうか?」

  とのこと

 

 内容は、「ニュースエブリー」の番組で当店のブログに掲載されている写真を

  使わせてほしいとの依頼だったのです。

 

 使用したい写真は、鳥取県東部で獲れる深海魚「ばばちゃん」の写真です。

 

 ニュースエブリーの番組で「グルメ情報」を放送するため

 当店がブログに乗せている「ばばちゃん」の写真を使用したい

    とのことでした。

 

その時点で即、了承したのですが、

 日頃、何気なく作っているブログが、視聴率三冠王を取っている

  日本テレビのスタッフに見られ、

  ブログ内の写真が番組に使用される

  ことなど考えもしなかったものですから 本当にビックリです。

 

皆様にも ブログで紹介している 鳥取県の珍魚「ばばちゃん」を

  事前にご紹介します。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸・肩・背中・腰が重い

2018年06月13日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

6月13日(水) 鳥取の天候は

今朝の最低気温は16℃  

この後、昼頃からとなり、予想最高気温22℃の見込みです。

 

昨日のTV番組は終日、「米朝首脳会談」の話題で持ち切り。

 この後どのように推移するのか? 

 また拉致問題解決に向け日本政府がどのように動き出すのか?

 

本日の事例紹介です。

 

概要

   ・昨日、午前中に来店された60代中盤の女性。

   ・不調内容を伺うと

     ①腰が重く、痛みを感じる。

     ②胸全体が重苦しく感じている。

     ③肩こりが辛く、重い。

     ④背中が重だるい。

     ⑤首~頭がいつも重く感じている。

     ⑥右太腿裏の内側付近が時々ツル。

 

体を診させていただくと

  

   左写真のように下半身が右方向に曲がった姿勢になっており、

    左右のかかとの傾きが異なっていました。

    また、ふくらはぎ下部の部分は冷えで冷たくなっていました。

    ★骨盤の仙骨が右方向に傾き、右足太腿内側及び右足ふくらはぎ内側の筋肉が

     短縮し「コリコリ」になっていることが、上記①・⑥の不調原因のようです。

    コリコリの筋肉部分を指で押すと「強い痛み」を訴えておられました。

   左腰~背中は筋肉の硬縮で盛り上がり、右写真のように枕が傾くほど

    左右の腰~背中の高さが異なっていました。

    また、筋肉の短縮で背骨が歪んでいたのです。

    ★上記④の不調原因は、脊柱起立筋の短縮と思われました。

   背中上部~肩不調の原因は、筋肉がとても硬く「筋肉コリ状態」。

    さらに、背骨上部の骨が右側に傾いていました。

    ★上記③の不調原因は、僧帽筋、菱形筋、胸椎1~3番の崩れと思われました。

   胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)が筋肉コリ状態。

    そのため腕がベッド下に十分下げられないほどの状態になっていました。

    また、肋骨が前方に飛び出したような形になっていたのです。

    ★上記②の不調原因は、胸部及び腹部の筋肉コリなどが原因と思われました。

   首の後ろ側、後頭部の筋肉が硬くなり、コリコリ状態になっていました。

    そのため血流が悪く、頭が重く、スッキリしない状況になっているようです。

 

改善施術

   ・不調原因となっている部分の筋肉、骨の歪みなどを改善する施術を

    行います。

   ・お尻の筋肉を緩め、骨盤の崩れを改善します。

   ・太腿裏及びふくらはぎの筋肉を緩めます。

   ・腰~背中の筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨~肩周辺の筋肉を緩め、背骨の歪み、崩れを整えます。

   ・胸部の筋肉及び腹部の筋肉を緩めます。

   ・首の後ろ側及び後頭部、側頭部の筋肉を緩めます。

 

   <施術に要した時間は約2時間半でした。>

施術後は背中の左右の傾きがなくなっています。

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・体がとてもスッキリし、とても楽になりました。

   ・背中~肩が軽く、腕も楽に動かせます。

   ・首~頭がスッキリし軽い感じがしています。

   などと紅潮した顔でおっしゃっておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提寺(瑞泉寺)住職の入退寺式が行われました

2018年06月11日 | 日記

皆様 おはようございます。

6月11日(月) 鳥取の天候は 

今朝の最低気温19.3℃ 

日中はのちの天候となり、予想最高気温23℃の見込みです。

 

昨日(6月10日)は、我が家の菩提寺である「瑞泉寺」において

住職の「入退寺式」が行われ、私たちも出席してきました。

 

入退寺式とは、

  現在の住職の引退(退寺)

  新たな住職の任命・着任(入寺) を行う式。

 

入退寺式は、

  6月10日(日)午前10時半~11時半まで

  本寺、末寺、関係寺院など20寺院の僧侶

  瑞泉寺の役員・檀信徒(約80名)

   が出席し執り行われました。

 

旧住職は

  昭和52年に25世として着任され約42年弱住職として活躍されました。

新住職は

  25世住職の息子さんが26世住職として就任されました。

 

菩提寺(瑞泉寺)の概要

瑞泉寺の本堂

旧住職退任の挨拶

新住職就任の挨拶

参列された檀信徒の方々

新旧住職

護持会会長(斎藤修)挨拶

第二教区長挨拶

本寺による新住職辞令交付

参列した檀信徒の皆様方

開式です。

式途中の様子

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする