カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

整形外科に約1年通っても治らない膝痛を抱え来店された80代女性

2023年05月08日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

5月8日(月) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温18℃の見込みです。

 

      当店HPは 「こちら」

 

今年のGWも終わり、今日から仕事開始です。

この時期になると「5月病」と言われ、出社不能、登校不能、

退職等心身の不調を訴える方が多くなる時期です。

身の回りの方々に目を配り、早期対処を行ってあげましょう。

 

さて本日の事例です。

 

概要

  ・80代後半の女性が下半身などの不調を訴え来店です。

    ①右膝内側痛 ②右鼠径部痛(脚の付け根)

    ③右臀部痛  ④右首~肩痛

  ・お話を伺うと

    ・右膝痛を訴え、2022年7月頃から整形外科に通っているが

     約1年となる今も改善しないため娘さんと一緒に来店。

    ・病院で「変形性膝関節症」と診断され、「膝の水を抜く

     「電気治療」「痛み止めの湿布」の治療を受けている。

    ・あまりにも治らないのでTVCMなどで紹介している「サプリメント」の

     購入を相談したが、「会社を儲けさせるだけで効果がないため必要ない

     と言われた。

    ・電気治療を担当される「看護師」に効果がありますかと聞いたところ

     「効果はありません」と言われ、同じ症状を訴える男性に状況を聞くと

     何年も通っても全く治らない他に方法を知らないので通ってい

     と言う状況。

    ・不安と心配になり、娘に勧められてこちらに伺った。

 

体を診たうえでの不調原因は

 <膝痛

  ・太腿内側(内転筋&鵞足)&太腿前側(大腿四頭筋)の筋肉コリ

  ・腰の骨(腰椎4,5番)の崩れによる神経圧迫

   (膝痛を避けるため右足が「膝曲がり」「O脚初期」の状態。)

 <鼠径部痛&臀部痛

  ・骨盤にある仙腸関節の崩れ(仙骨右回転)による神経圧迫

  ・お尻の筋肉コリ&筋肉短縮(梨状筋、中殿筋、大殿筋)

 <右首~肩の痛み

  ・膝痛、鼠径部痛などで右腕を酷使したことによる筋肉コリ&痛み

   (右首~肩~肩甲骨周辺が動かないほど強く固まっていました。)

 

改善施術

  施術は年齢を考慮し「安全」で「ゆっくりした速さ」で行う事に

 <鼠径部痛&臀部痛

  ・骨盤を崩す原因の「梨状筋」を緩めます。

  ・お尻の筋肉(中殿筋、大殿筋)を緩めます。

  ・骨盤の崩れを調整します。

   ⇒鼠径部&臀部の痛みがなくなり、お尻付近がとても軽くなりました。

 

 <膝痛

  ・太腿内側の筋肉「内転筋」「鵞足」を緩めます。

  ・太腿前側、太腿裏側、ふくらはぎの筋肉を緩めます。

   (大腿四頭筋、大腿二頭筋、下腿三頭筋、膝蓋下脂肪体など)

  ・腰の骨の崩れを調整します。

   ⇒膝の痛みがなくなり、脚全体がとても軽快に動きます。

 

 <右首~肩痛

  ・左右の首~肩の筋肉(僧帽筋)を緩めます。

  ・右首~肩の筋肉(胸鎖乳突筋、斜角筋、肩甲挙筋)を緩めます。

  ・右腕~右肩間の筋肉を一括して緩めます。

   ⇒右腕~肩~首の痛みがなくなり、肘が伸びた状態で腕が楽に上がります。

 

  悪化防止等のためのセルフケアを2種類ご紹介し日々行っていただくことに。

 

   施術時間は約2時間でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

 <ご本人

  ・とても気になっていた痛みや不快感が全くなくなりました。

  ・体がまっすぐ伸び、全身がとてもスッキリしています。

  ・腕が真っすぐ伸びた状態で上まで楽に上げることが出来ます。

  ・1度でこんなに改善するなんて驚きです。 

 <娘さん

  ・若返り、見違えるような体になり驚きです。

  ・次回は私も見ていただきたいです。

  などとおっしゃり2人とも6月の予約をされ

  嬉しそうにお帰りになったのです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がり、庭に咲く花々が美しく | トップ | ゴルフ時、脚が引きずるよう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

下半身の不調改善」カテゴリの最新記事