goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

GW期間中も警察の取り締まりで捕まった乗用車2台に遭遇 要注意の連休後半

2024年04月29日 | 日記

皆様 こんにちは。

4月29日(月:祝) 鳥取の天候は曇り

午後3時前から小雨が降り始めました。

 

今朝、午前3時過ぎ杉並の自宅を車で出発。

正午前、ゴールの鳥取の自宅に無事到着。

 

早朝出発したため東京IC~鳥取IC間の高速道路(650km)では

渋滞も全くなく快適な走行が出来

 

この3連休最終日でも「交通取り締まり」は行われており

 途中2か所で「覆面パトカー」に摑まった乗用車を目撃。

  伊勢湾岸道下り 白色のクラウンの覆面パトカーに捕まった

   白色の乗用車

  中国道下り 神戸ジャンクションと赤坂PA間で

   黒色のクラウンの覆面パトカーに捕まった白色の乗用車

 

  GW期間中でも警察の取り締まりは行われています。

  <皆様 最大限の注意を払って運転してくださいネ。>

 

伊勢湾岸道下りの刈谷PAを出発して20分ほど経過した時

 路側帯に故障で停車している車を目撃。

 若い男女2人が救援車両を待っていました。

 せっかくの楽しい1日を過ごす予定であったでしょうに

 残念でしたネ。

 

  <皆様 定期的な整備や日常点検はお忘れなきよう>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸黄門ゆかりの名園 小石川後楽園を訪ねて

2024年04月27日 | 日記

皆様 おはようございます。

4月27日(土) 東京の天候は小雨

今朝の最低気温は17.5℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温23℃の見込みです。

 

午前7時50分現在の室温は22℃、湿度82%

   

遂にGWが始まり、東名下りは既に12kmの渋滞が発生しています。

皆様 くれぐれも十分注意して運転してくださいネ

 

さて本日は、文京区の小石川後楽園の様子(4月25日)をご紹介します。

 

根津神社のつつじ鑑賞を行った後、地下鉄で「東大前駅⇒後楽園」へ移動。

東京ドームを眺めながら、水戸黄門ゆかりの名園「小石川後楽園」を目指します。

 

<小石川後楽園>

  江戸時代初期(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が造ったもので、

  二代藩主の光圀(水戸黄門)の代に完成。

  池を中心にした回遊式築山泉水庭園に、中国の風物を取り入れた庭園。

 

 文化財保護法によって国の特別史跡・特別名勝に指定されています。

 

 入園料  大人300円

       65才以上150円 (免許証又は保険証等の提示要す)

       小学生以下、都内在住又は在学の中学生⇒無料

 

◆西門入口 

◆入場券を購入後、さあ庭園に入ります。

◆正面に「東京ドーム」の白い屋根が見えます。

 

★富士見堂からの眺め  江戸時代はここから富士山が見えたのかも?

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大を目指す高校生の驚きの勉強時間

2024年04月20日 | 日記

皆様 おはようございます。

4月20日(土) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は10.5℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温25℃の見込みです。

新学期が始まって約2週間。

東京で生活を始めた頃に驚いたのは、小学校から学習塾に通い、

小5頃からは中学校受験の準備に明け暮れる生活。

鳥取では考えられない子供たちの生活でした。

  鳥取では、小学校 ⇒ 中学校 ⇒ 高校 ⇒ 大学 と受験を重ねる

  東京では様々なケースがあり、中学校受験時から志望大学を決め

   突き進む子供までいるとのこと。

   

当店に来店された東大を目指す高校生に勉強時間について聞いてみると

  勉強するのは  

    ①学校での授業時間

    ②学習塾での勉強(週5日間)

     学校で出された宿題は学校で終える。

  塾からの帰宅時間は概ね午後9時半頃。

   その後、夕食&入浴を済ませ就寝。

  起床は午前6時(睡眠時間は約7時間)

  というような状況でした。

 

この高校生は卒業生の約6割が東大に進学するという

東大進学率日本一の高校に通う高校生です。

 

必死になり、深夜過ぎまで長時間勉強し、東大を目指すという

イメージからはかけ離れた生活に驚くばかり。

 

 頭の出来が違うというのか、凡人の私には・・・・。

 

成長につれ記憶力が衰え、思い出せない事柄が多くなった凡人の私。

 この高校生のような頭を持っていれば、もっと違った人生が・・・

 等と意味のないことを考えてしまったひと時でした。

 

でも自分のスタイルで一生懸命

何歳になっても健康で

明るく、楽しく頑張ろうと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座でアンテナショップ巡り(広島、山形、沖縄)

2024年04月19日 | 日記

皆様 こんにちは。

4月19日(金) 東京は晴れの天候です。

今朝の最低気温は13.4℃。

今日の予想最高気温は23℃の見込みです。

 

さて昨日、久しぶりに銀座ブラを楽しんできました。

 

目的は各県のアンテナショップを巡り、昔ながらの美味しい食べ物を探そうと。

 

巡る前にはまず腹ごしらえということで

  昼食は妻の希望で「お好み焼き」を広島県のアンテナショップで

  11時過ぎにアンテナショップ2F「鯉々(こいこい)」に行くと

  すでに6人(女性5人、男性1人)がおられ、

  その後も次々に来客があり、店内はほぼ満員に。

  久しぶりに広島の名物「お好み焼き」を美味しくいただき、

  「満足 満足」 そしてお腹一杯になり大満足でした。

    

その後は、周辺にある各県のアンテナショップを巡ることに

 

 広島県のアンテナシップを出て右折し有楽町方面に向かうと

  「山形県のアンテナショップ」です。

   店頭におられた寒河江市の「さくらんぼ娘2人」に招かれ店内へ。    

   

 <かきもちを凍らせ油で揚げたお菓子> <興味本位で2種類の「水もち」を購入>

   

 有楽町駅前の「交通会館」に入り沖縄県のアンテナショップへ。

  違いが判らなかったため「島豆腐」と「ジーマーミ豆腐」を購入してみました。

      

  日常食べるお菓子として購入した「紅いもタルト」   

  

こちらは北陸応援のため2種類の「ごまどうふ」を購入。

曹洞宗本山「永平寺」御用達。 我が家も曹洞宗なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来店のお客様から「お土産(造幣局 桜の通り抜け)」を頂きました

2024年04月12日 | 日記

皆様 おはようございます。

4月12日(金) 晴れの良い天気となった鳥取です。

 

さくらの満開状態が続いていますが、

最近では桜の花びらが少しずつ散り始めています。

梨の白い花が咲き誇る梨園では花粉の受粉作業が進められ

8月中旬頃からは梨の収穫となります。

さて昨日、来店された女性「Y様」から「お土産」を頂きました。

 

 「Y様 ありがとうございました。」

 

それは大阪の「造幣局 桜の通り抜け」を楽しまれたのだそうです。

その時に購入いただいたお土産でした。

主目的は別だったそうですが・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場のフェンスにとまった「鳥」

2024年04月11日 | 日記

皆様 おはようございます。

4月11日(木) 鳥取は晴れの天候です。

 

一昨日、鳥取県中部の倉吉市にあるしだれ桜の名所「極楽寺」を

訪れると、残念ながらしだれ桜は散っていましたが、ソメイヨシノは

満開で見頃を迎えていました。

 

桜を見終わって駐車場に止めたマイカーに戻ると

 車のすぐ後ろにあるフェンスに一羽の鳥が・・・。

 私達が近づいても逃げることなくじっとしていたため

 幸運にもこのような写真を撮ることが出来「ラッキー」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭は「花盛り」

2024年03月31日 | 日記

皆様 こんにちは。

3月31日(日) 鳥取の天候は曇り

黄砂の影響で遠くが見えないほど見通しが悪くなっています。

 

今朝、東京を出発する頃は何ともなかったのですが、

鳥取県に入ると黄砂が・・・・。

 

しかし今日は富士山も見え(山頂付近に雲がかかっていましたが)

車内は暖かで快適な走行でした。

 

さすがに春休み期間中のためPA&SAは家族連れに大賑わい。

また通常より「わ」ナンバーのレンタカーが多数走行していました。

 

さて鳥取の自宅に戻ると

庭先には春の花があちこちに咲いていました。

芝桜も・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた、咲いた、桜が咲いた

2024年03月20日 | 日記

皆様 おはようございます。

3月20日(水) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は2.1℃。

今日は晴れ一時曇りの天候で、予想最高気温16℃の見込みです。

 

昨日夕方、桜の開花状況を見るために近くを散策。

 

するとありました。

  開花した桜

  半分くらい膨らんだ桜

  ピンク色に膨らんだつぼみ

 

昨年に比べ桜の開花が大幅に遅れ、ほとんどが硬いつぼみの今年の桜。

 

昨年の3月19日はこのように多くの花が開花していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色になった「桜」のつぼみ もう少しで開花しそうです

2024年03月17日 | 日記

皆様 おはようございます。

3月17日(日) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は7.7℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

この時期になると気になるのが「桜の開花」です。

当初、NHKの天気予報で

   東京の桜の開花は「3月18日」とされていましたが

   今朝のニュースで「3月23日」と5日ほど遅れるとのことでした。

 

そこで今朝、近隣の桜の木様子を見まわると

杉並区方南会館では、つぼみが膨らみ始めていました。

都営住宅敷地

膨らんだつぼみの先に「ピンク色」 もう少しで開花しそうです。(写真下中央)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雨の中でも続く、住宅建築工事

2024年02月22日 | 日記

皆様 こんにちは。

2月22日(木) 雨模様の東京です。

 

我が家の向かいでは降雨の中、住宅の建築工事が進行中。

昭和50年代後半に鳥取市に家を新築した私の記憶とは全く異なる

今の家の建築工事に驚いています。

 

昭和50年代の我が家の建築工事は、

  ①基礎を作り

  ②1日で家の柱を建て、屋根まで作り、

   屋根にシートをかぶせる。(雨対策)

  ③その後、家の中を作る

  という流れでしたが、

 

隣家の様子を見ると、

  ①基礎を作り

  ②1Fの床を作り、壁面を作る

  ③2F以上を②と同様に作り

  ④屋根が最後

  そのため雨が降ると木材など建築材料などはすべて濡れた状態。

  降雨でもそのままの状態で建築作業は進んでいきます。

 

昨日&本日も降雨の中、数人の作業員の方が家の組み立てを行っています。

雨に打たれ、水分を吸収した床や壁面、柱などが・・・・。

 

屋根がないためブルーシートで雨対策を行うわけにもいかないのです。

 

昔は、

 雨に濡れないようにと気遣いながら・・・。

 材料や家をブルーシートで・・・・。

時代、建築方法が変わるとこんなに変わるものかと驚くばかり。

 

昨日(2月21日)、降雨の中で進む建築工事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする