goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

干し柿づくり第一弾 今年も行いました 

2024年11月04日 | 日記

皆様 おはようございます。

11月4日(月) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は9.0℃と冷えました。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温25℃の見込みです。

 

最低気温が8℃を下回ると紅葉は赤くなり美しくなるのだとか。

今年はこの時点で「色づきはじめ」の所が大半のようで

見頃はもう少し先のようです。

 

毎年恒例の「干し柿づくり」

今年も第一弾を行いました。

スーパーでコンテナ1箱(40個)の柿を購入し

 ①へた除去&皮むき ②湯通し(防カビ対策) ③紐にくくる ④軒先に干す

今年もまた「150個前後の干し柿づくり」を目標にチャレンジ

 

★柿のへたを取り皮むきの準備

★皮むきは「ピーラー」で!! 簡単で短時間でできます。

★防カビ対策の「湯通し」ご、紐につるし、軒先に干します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県への日帰りバスツアー(山梨県)で心身ともリフレッシュ

2024年10月19日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月19日(土) 東京の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は19.9℃。

今日は晴れのち曇りのち雨の天候で、

予想最高気温30℃の見込みです。

 

10月下旬近くであるにも関わらず今日は30℃となる真夏日の見込み。

気温が下がらないため秋の訪れも遅れ、山の紅葉の遅れや野菜などの

生育にも異常が起こっているようです。

 

本日は昨日行った「HISの日帰りバスツアー」の様子をご紹介します。

 

◆ツアー概要  

  出発地:新宿発(07:10) 

  目的地:山梨県   

    シャインマスカット狩り&食べ放題(30分間)(甲州市)

    八ヶ岳(サンメドウズ清里ハイランドパーク)

      ・昼食(清里高原ランチプレート)

      ・リフトで紅葉&景色を楽しみながら標高1,900m地点へ

      ・清里テラス(富士山などもみられる絶景を満喫)

    高原を駆け抜ける清里高原列車に乗車(野辺山駅⇒清里駅)

 

最初の楽しみ。 シャインマスカット狩り&食べ放題(30分間)です。

 (実際には甘すぎるため2人で1房が限界でした。

じゃらんの利用で来られる方も多いそうです。

大粒のもの、小粒のもの等様々な大きさのものがありました。

おいしいブドウの見分け方などの説明を聞いた後、食べ放題のスタートです。

  この日は、ブドウ園で収穫&持ち帰り可能のサービスがありました。

    <1人 1房:1,500円、2房:2,500円>

 

こちらは通常の「シャインマスカット」 こちらは「ブラックシャインマスカット」

  1kg:2,500円           1kg:3,000円

 

 

第二の観光スポット 清里テラスです。

まずはランチです。

 見てくれは良いのですが、男の私にとっては物足りない量。(これは朝食ですね。)

 帰りのバスの中ではお腹が空き・・・・。 

朝食が済むと早速、リフト(4人掛け)に乗り、標高1,900mの清里テラスへ

途中には色づき始めた木々があり、目を楽しませてくれます。

少し斜度がきつくなってきました。

良い色になっている木が・・・。

リフトを下り、清里テラスを目指すところにある標識。

このような板の階段が続き、最後はこのような急な階段となっていました。

山頂展望デッキからの眺め。 この日は、雲と小雨でご覧の通りの景色。

天気が良いと富士山など様々な山が見られるのだそうです。

展望デッキで「きよさと牛乳ソフト」を頂きました。

山頂展望デッキとリフト終点の間にある「展望デッキ」

 良い天気の時であれば、ここでゆったりと時間を過ごすことが出来そうです。

 

 

JRの最高地点にある駅として有名な「野辺山駅」 

    標高:1,345m67cm

 この日は13:53発の2両編成のディーゼル列車に乗るため

 3台のバスが来ており、駅&列車内は大勢の観光客で一杯。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの野菜(ピーマン、ナス、カボチャ)をくださった常連のお客様

2024年10月10日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月10日(木) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は15.0℃。

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温24℃の見込みです。

 

昨日は、雨が降ったり曇ったりしながら昼頃を中心に良く晴れ

気温が上昇。

しかし夕方頃からは再び時々雨が降るなどめまぐるしく変化する天候。

 

夕食後、雨が上がり月が出ているのを確認し日課のウオーキング中

再び雨がパラパラと降り始めます。

致し方なく雨が降ってもすぐ家に帰れるようにルートを変更し

家の周りを中心に歩きはじめると常連のお客様からの着信。

 

野菜を持ってきたが不在のようなので電話をしたとのこと。

急ぎ家に向かうとたくさんの野菜を持ってきてくださっていたのです。

 

毎月、体のメンテナンスにお越しいただいている

      H様 

  たくさんの野菜、ありがとうございました。

 

ピーマン、甘長トウガラシがたくさん入っていました。

ナスもこんなにたくさん入っており

更に、「6個のかぼちゃ」 当分の間購入しなくても

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許更新前の「高齢者講習」を受講

2024年10月07日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月7日(月) 鳥取の天候は小雨

今朝の最低気温は20.5℃。

今日は雨の天候で、予想最高気温24℃の見込みです。

 

5日(土)と6日(日)は天候に恵まれ久しぶりに妻と2人で夕食後に

ウオーキングを行いました。

  ・歩数 5,500歩前後

  ・距離 3,5km程

  ・時間にして約50分前後

夏場のように汗をかくこともなく、かといって寒くもないほど良い環境で

小さなLEDライトを手に持ち

 

このウオーキングは妻の「高血圧」改善対策として始め約2年になります。

  ・食事による糖質摂取制限

  ・ウオーキングによる体内の糖質低減

の取組みにより、当初200前後あった血圧も今では130前後と低下。

「医者&薬」不要の改善で

 

さて9月末、鳥取に戻ってみると「鳥取県公安委員会」から

運転免許更新前の「高齢者講習通知書」が届いており

「ああ、遂に私も高齢者講習の対象者となったのか」と感じながらも

先日、自動車学校で受講し、

「運転免許取得者等教育(高齢者講習同等)修了証明書」を受領。

 

講習内容(普通自動車を運転できる免許所持者)

  ・講習時間  約2時間

  ・講習内容 

     ①座学 

     ②運転適性検査(静止視力、動体視力、視野等)

     ③実車指導(個人ごとに約20分)

      指定速度での走行

      一時停止(タイヤが完全に停止すること)

      右左折方法と方向指示を出すタイミング確認

      進路変更

      クランク 

      バックでの駐車場への出入り

      段差への乗り上げと乗り上げ後の停止

       (店舗などへの突っ込み対策)

     等高齢者の違反が多い項目を重点的に行っていました。

 

    が出来ず、何回も繰り返し指導を受ける方が・・・。

    また、キープレフトではなく、センターラインより走行や

    センターラインオーバー、方向指示器を出し忘れの方もおられ、

    不安だらけの実車指導でした。

 

  運転操作が十分できない方は次のような方でした。

    ①頭&首の前傾、猫背、巻き肩、瞼が閉じ気味(眼瞼下垂状態)、

     目がうつろ、顔に精気がない。

    ②前傾姿勢や腰曲がりなどで脚が動きづらい人、腕が動きづらい人。

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参、さつま芋収穫の1日

2024年10月06日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月6日(日) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は14.5℃。

今日は晴れのち雨の天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

昨日は良い天気に恵まれたことに加え、施術予約の方がなかったために

菩提寺に行き、墓参り&位牌堂参りを行ってきました。

お寺では前住職夫妻が境内の掃除(落ち葉&ごみ)を行っておられましたが、

しばらくの間近況や体の状況を伺うなどの会話をさせていただきました。

 

お寺からの帰り我が家の「柿」の出来具合を確認すると

  ・元気な緑色の葉が生い茂り

  ・柿の色づきもまだ青さが残る

  ・柿の数も少ない

今年は、収穫時期は当分先で数も見込めないようです。

 

昼食後、自宅に戻り翌日以降の天気予報を確認すると

  ・翌日の最高気温は29℃

  ・その後はしばらくの間、雨又は曇りの天候が続く予報

そこで、晴れの間に畑の「サツマイモの収穫」を行う事に。

 

生い茂った草、さつま芋のつるや葉を鎌で除去し、スコップで掘り起こし

約60個のさつまいもが収穫でき、早速、神棚と仏壇に御供するとともに

私達も初ものを頂くことに。

 

収穫作業は、「襟付きの長そでシャツ」を着用で行いましたが

衣類などで覆われていない「首&顔」を中心に蚊の標的となり

しばらくの間、いたたまれない状況が続く1日となったのです。

 

   <収穫した「さつまいも」 大小合わせて60個ほどの収穫です。>

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車道でパンク&バースト JAFによる牽引60kmでタイヤ交換

2024年10月01日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月1日(火) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は20.6℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

早いもので今年も残り3か月となりました。

今日は鳥取県選出の「石破茂」さんが第102代総理大臣に指名される日。

鳥取県初の総理大臣に 「」 

自民党及び日本の政治を変えていただきたいものです。

 

東京での営業を終えた翌日の9月29日(日)、

車で東京から鳥取に向かい快調に走行していました。

中国自動車道の佐用IC&料金所を通過し、鳥取自動車道に入り100mほど

走行すると車がガタガタと微振動し始めました。

 

「道路のでこぼこ」のせいではないかと思いしばらく様子を見ましたが

治まる気配がない状況。

少し速度を落としてみても変わらない状況であったため

非常駐車帯に車を止めドアを開けると

   「焦げ臭いにおい」 がします。

車の助手席側の後輪のタイヤがパンクしていたのです。

 

★非常駐車帯に停車し救援待ち     ★パンクした後輪タイヤ

  

★タイヤの内側がこのように裂けていました

 

ハザードランプを点灯させ、ロードサービスのJAFを呼ぶと

 「1.5時間前後要する」とのこと。

致し方なくガードレールの外側で待機していると

2名が乗車した道路の維持作業車が到着し

安全確保と交通整理に当たってくれました。

 

その後約1時間経過した頃に、JAFの車両1台が到着し

車のパンクの状況を確認すると

タイヤの内側がバーストしているため応急処置では不可能と判明。

 

その後しばらくするとJAFのレッカー車が到着し

パンクした車をレッカー車で「山崎IC」近くにある

カーショップ「オートバックス」まで運ぶことに。

私達はレッカー車の助手席に同乗し目的地まで。

★レッカー車による牽引準備中

★愛車の前後にJAFの車(安全確保と牽引準備)★後輪にはこのような付属タイヤをつけます

 

★JAFのレッカー車に同乗し、目的地まで走りました

オートバックスに指定サイズのタイヤがありタイヤ交換を依頼し

交換終了後、無事鳥取の自宅に戻ることが出来ました。

★オートバックスに到着          ★タイヤ交換作業中

 

★購入したタイヤ(4本セット価格) 

12:20頃  パンク発生後停車(作用IC&料金所から1.4km程の地点)

13:45頃  JAFの車両1台が到着。 タイヤがバーストと判明

16:25頃  山崎のオートバックスに到着しタイヤ交換依頼

17:20頃  タイヤ交換&ガソリン満タン給油後、鳥取に向け出発

18:35頃  無事、鳥取の自宅に到着

 

  レッカー車での移動距離  60km 費用:33,200円

  タイヤ2本購入&交換費用         80,060円  

   (ブリヂストン225/45R×18)

 

  道路維持の皆様 JAFの皆様 

    大変お世話になりありがとうございました。

      お陰様で無事、自宅に戻れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな施術法(三島式)の体験で悟った勉強の大切さ

2024年09月22日 | 日記

皆様 こんにちは。

9月22日(日) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は20.7℃と下がり快眠でした。

13時現在の気温は22.7℃と昨日より10℃ほど低い気温となり

とても過ごしやすい快適な状況。

 

東京はほとんど雨が降っていない状況ですが、

石川県の能登地方では大雨に見舞われ大変な状況。

1月の巨大地震の被害に加え、今回の大雨による被害で

踏んだり蹴ったりの状況。

「もうこんなところには住みたくない」と考える方が続出するのではと・・。

 

午前中に男子高校生の施術を終え、午後のお客様来店までの間に

ブログを作っています。

 

さて先日(9月19日)、新たな施術法(三島式)の体験会に参加。

 この三島式の開発者の方の施術料は、

  2時間で44万円なのだそうです。

 

三島式は、「量子の動き」を

   ベースにした方法で

      他の施術方法とは全く異なる施術法。

 

しかも力を要さず、軽いタッチで

  軽症、重症、難病にかかわらず

    不調をどんどん改善するため

      世界中から引っ張りだこなのだとか。

 

実技では3つの手技をペアワークで体感

  ①手の使い方、手の使う部分で効果が劇的に変わること。

  ②力の加え方、加える方向などによる効果の違い。

  ③瞑想ワークによる「自分の身体の変化」

  などを体感し、その効果に驚くばかり。

 

 「極めた人は違う。」ことを痛切に感じた次第です。

 

何事も生きている限り、勉強を続けなければならない。

 

  勉強無くては、進化&進歩なし

 

    生きた化石(シーラカンス)になっては「✖」と

        感じた次第です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月(2024年9月)です

2024年09月19日 | 日記

皆様 おはようございます。

9月19日(木) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は24.2℃。

今日は曇り一時雨の天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

昨日も36℃と猛暑日を記録しましたが、来週あたりから気温が下がり

ようやく過ごしやすい日々になりそうと心待ち状態です。

 

今年の中秋の名月は9月17日(火)でした。

皆様 「名月」をご覧になれましたか?

 

残念ながらご覧になれなかった方々にプレゼントです。

 

我が家の息子が撮影した今年の「中秋の名月🌕」をご覧ください。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回全日本社会人バドミントン選手権 決勝の概要

2024年09月13日 | 日記

皆様 おはようございます。

9月13日(金) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は24.9℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温35℃の見込みです。

 

今日は熱戦が続いていた

「第67回全日本社会人バドミントン選手権大会in鳥取」

  決勝戦の概要をご紹介します。

 

素晴らしい戦いを見せてくださった選手の皆様

  感謝 感謝 です。

4年後を目指して頑張ってください。

 

そしてパリオリンピック後、ペアを解消された「ワタガシペア」

2人も鳥取の会場で元気な姿で競技を行っていました。

 

そして今話題の「ワタグチペア」は、

  2回戦から準々決勝まで2-0で勝ち進みましたが、

  準決勝で準優勝したペアに2-0で敗れました。 

私達が施術終了後、会場に駆けつけたときは既に敗れた後でした。

  

女子ダブルス 決勝 

     <東京:中西&岩永 2ー0 東野&櫻本:東京> の戦い

◆優勝後の中西&岩永ペア

◆女子ダブルス優勝の表彰式

◆女子ダブルス準優勝となった「東野・櫻本ペア」の表彰式 

 山口の「佐藤・田口ペア」はこのペアに準決勝で敗れました。

◆男子シングルス決勝戦  <富山:高橋 2-1 渡邉:東京>

  写真は優勝した高橋洸士選手

◆インタビューを受ける優勝した高橋選手

◆男子ダブルスで優勝したペアへのインタビュー

 <東京:緑川・山下 2-0 柴田・山田:東京>

◆今回の大会の最終試合は、混合ダブルス決勝戦です。

 <東京・岐阜:古賀・福島 2-0 柴田・篠谷:東京>

◆試合途中では水分補給&汗拭き、床の汗などの拭きとりが行われます。

 観客席では寒く感じる室温でも選手は大変な様子。

◆セットの途中では首周りを冷やし体温を下げていました。

◆驚異的な速さでシャトルが飛び交う中、俊敏に反応する選手。

◆優勝したペアへのインタビュー

◆女子シングルス決勝は、熊本の再春館製薬の2人でした。

  熊本:郡司 2-0 明地:熊本

 郡司選手は相手はスタミナがあり3セットに入るとまずいと思い必死でしたと・・。 

◆優勝した郡司選手

◆準優勝の明地選手

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回全日本社会人バドミントン選手権大会in鳥取を観戦

2024年09月10日 | 日記

皆様 おはようございます。

9月10日(火) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は24.2℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温36℃の見込みです。

 

最高気温36℃とは嫌になります。

この暑さはいつまで続くのか・・・・。

「暑さ、寒さも彼岸まで」のとおりになってくれるとありがたいと

願うのは私だけでしょうか?

 

さて、9月6日~11日まで鳥取市で行われている

 「第67回全日本社会人バドミントン選手権大会」

昨日(9月10日)、観戦に行って来ました。

 

パリオリンピックでの余韻が残る中、全日本社会人の選手たちのプレーを

この目で見たいとの思いから・・・。

 

会場は鳥取市布勢にある「ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館」

 

駐車場がないのではと心配しましたが、

なんと幸運にも余裕があり駐車できました。

 (駐車場&会場への入場料も「無料」でした。)

 

パリオリンピックのメダリストで今回から新たなペアを組む 

    渡辺 勇大(東京)&田口 真彩(山口)

目当ての観客の方も多かったようで試合のコールがされると

ぞろぞろと試合のコート近くに人が集まっていました。

 

今日9月10日は、準々決勝までの試合が行われ

明日9月11日は、準決勝と決勝、閉会式

とのこと。

 

皆様の地元の選手たちへ

  熱いエールを

    お願いします。

 

◆会場は「メイン:12面、サブ:4面 合計16面」で試合が進められます。

◆各企業バドミントン部の応援幕が掲出され会場を盛り上げます。

◆混合ダブルス「話題のペア」も登場 「2-0」で勝利

◆女子シングルス

◆女子シングルス(12コートでの試合) この熊本県の選手「2-0」で勝利

★会場には施術ベッドが複数あり選手の体のメンテナンスを行っていました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする