goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

左肩痛を訴える女性 原因は「孫の抱っこ&スマホの長時間利用」のよう

2023年02月15日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

2月15日(水) 鳥取の天候は曇り時々雪

今朝の最低気温はー0.2℃。(氷点下でした。)

今日は雪のち曇りの天候で、予想最高気温3℃の見込みです。

(真冬に逆戻りです。)

 

今朝起きると降雪で屋根が白くなっていました。

 

施術室前のベランダもこのように白く   施術室の室温は10℃と冷えていました。

 

 

昨日、来店くださったのは左肩痛などの60代女性。

 

話を伺っていると原因が分かりました。

 

原因は、

  スマホ利用が長時間にわたること。

  孫を抱きかかえること。

   孫が「抱っこ」と言ってとびかかってくるため致し方なくと

   こぼしておられました。(でも嬉しそうでした。)

 

筋肉コリは

  ・同じ動作の繰返し。

  ・長時間の同じ姿勢。

 が主原因となり起こります。

 

時々、体を動かす、ストレッチを行うなど

筋肉をほぐすことを行って筋肉コリを少しでも予防しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕全体が痛みとシビレで辛い、首~肩~肩甲骨付近が痛だるい、顔が右に向きづらい

2023年01月30日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

1月30日(月) 鳥取の天候は曇り時々雪

今朝の最低気温はー1.6℃。

積雪量:26cm

今日は曇り時々雪の天候で、予想最高気温3℃の見込みです。

 

昨日は晴れの好天に恵まれ、あちこちの家ではで除雪作業に

励んでおられました。

それ以上に効果大だったのは太陽光での融雪。

積もっていた雪がどんどん融けみるみる少なくなっていきました。

ところが一夜明けると新たな積雪が2cmほどあり除雪していた

場所も真っ白に。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・降雪量も多く、雪の良く降る28日(土)来店された60代男性。

  ・不調内容は次の3点でした。

    腕を動かすと腕全体に痛みとシビレが起こる。

    首~肩~肩甲骨付近が痛だるい。

    顔が右方向に向きづらい。

 

体を診させていただくと

 <腕痛

  ・腕のあちこちに「硬い筋肉の固まり」が出来ていました。

  ・悪化していた筋肉は

   「上腕二頭筋」「腕橈骨筋」「手関節屈筋&伸筋」

  ・腕が上に上げづらく途中で止まります。

   「上腕三頭筋」「小円筋&大円筋」が悪化していました。

 <首~肩~肩甲骨

  ・首~肩、肩甲骨周辺の筋肉がとても硬い状況。

   「僧帽筋」「斜角筋」「小&大胸筋」「肩甲挙筋」「菱形筋」の悪化です。

  ・背骨上部が後方に飛び出し、肩から背中の辛さを増大させていました。

 <顔が右に向きにくい

  ・右首~肩の筋肉が硬くなったことで顔が向きにくくなっていました。

 

改善施術

 <腕痛

  ・腕全体を揺らしながら腕全体の筋肉を緩めます。

  ・腕の筋肉を個別の筋肉毎に緩めます。 

  ・肩甲骨~腕につながる筋肉(小円筋&大円筋)を緩めます。

  ・再度、腕全体の筋肉を緩めます。

 

 <首~肩~肩甲骨、顔が右に向きにくい

  ・AKS療法を用いて「首~肩~背中」の筋肉を緩めます。

  ・個別の筋肉毎に押圧などにより緩めます。

  ・後方に飛び出した「背骨上部の骨」を矯正で調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・腕全体の痛み&シビレがなくなり、腕全体が楽に動かせます。

  ・とても辛かった肩~肩甲骨周辺がとても楽でスッキリしました。

  ・顔が左右同じように動きます。

   などと大変喜んだ頂きました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手を合わせ祈り(合掌)を行うと手首が痛い

2023年01月26日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

1月26日(木) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温はな、な、なんとー5.6℃。

(午前7時40分現在:ー3.8℃)

今日は晴れの天候で、予想最高気温8℃の見込みです。

 

今回の強烈な寒波で北陸や東北に加え、東海、近畿、中国、九州など

広い範囲で大雪となり、交通渋滞や通行止め、運休など大変な状況に。

 

私達も明日(1月27日)鳥取に戻る予定にしていますが

新名神(三重~滋賀間)&中国道(兵庫県内)が通行止めの状況。

どうしたものかと・・・。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・都内にお住いの80代男性。

  ・不調内容を伺うと

    両手を合わせて手首を反らせると左手首が痛い。

    左肩痛(腕を肩より上に上げようとすると肩が痛い)

    というような申し出でした。

 

体を診させていただくと

 <手首痛

  ・左腕の肘~手首間の筋肉がとても硬く、手首が動きづらい状況。

  ・手の指を曲げる、伸ばす(反らせる)ための筋肉が相当硬く、ゴリゴリ状態。

  筋肉が硬く動きづらいことが原因のようです。

 <左肩痛

  ・肩関節と肩周辺の筋肉の癒着が原因の肩痛のようです。

 

改善施術

 <手首痛

  ・左腕を揺らしながら肘~手首間の筋肉全体を緩めます。

  ・個別の筋肉を6層連動操法、ソリトンウエーブで緩めます。

    ⇒ 腕橈骨筋、手関節屈筋、手関節伸筋など

  ・右腕も同様に行い、左右の腕のバランスを整えます。

 <左肩痛

  ・左右の胸の筋肉を緩めます。(小胸筋、大胸筋)

  ・肩関節周辺の筋肉を6層連動操法で緩め、癒着を剥がします。

 

施術後の体の状況を伺うと

  腕が驚くほど軽く動きが軽快で、指も良く動きます。

  肩の痛みがなく、不安なく腕が動かせます。

  と大喜びされていました。

 

  また、元の職場の後輩が「群発頭痛」となり、病院で治療を受けているが

   全く改善しない状況。

   治すことはできないか? との相談。

   群発頭痛&片頭痛など改善実績のお話をすると、

   「本人に話してみる」と当店のチラシをお持ち帰りになったのです。

 

   80代になっても元部下のことまで気遣う「思いやり」のある男性でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首を動かす&体を「横寝姿勢」にすると首が痛い

2023年01月06日 | 首、肩、腕の不調

皆様 こんにちは。

1月6日(金) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は3.1℃。

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温10℃の見込みです。

 

昨日、我が家の菩提寺で今年初のお参り(墓&位牌堂)と

住職への挨拶を行いました。

 

もともとは神様だけをお祀りする日本でしたが、途中(聖徳太子の頃?)

から仏教も信仰するようになり現在の形になっていったそうです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・1月4日に来店された60代男性。

  ・不調内容は「首痛」でした。

   ①立ち姿勢の時には首痛が起こらないそうですが、

    横寝姿勢になると首が痛く寝られない。

   ②立ち姿勢で首を前後左右のいずれかに動かすと痛みが起こる。

   というような申し出でした。

 

体を診させていただくと

右背中の筋肉が短縮 ⇒ 背骨が歪み ⇒ 左背中が盛上っていました。

 

骨盤及び背骨が崩れており、特に、背骨上部は大きく崩れていました。

 

  ・お尻~太腿裏の筋肉が強く短縮し、腰~背中の筋肉を引っ張っていました。

  ・首~肩にかけての筋肉も強い短縮、筋肉コリを起こし「首痛」の最大原因と

   なっていました。(僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋)

  ・頭蓋骨左と左鎖骨をつなぐ「胸鎖乳突筋」が短縮し、頭蓋骨が下がった状態。

   そのため首上部の骨がロックしたように動かなくなっていました。

  ・肩甲骨周辺の筋肉も硬くなっていたため「腕&肩&肩甲骨」が動きづらい状況。

 

改善施術

  ・お尻~太腿裏、鼠径部、ふくらはぎの筋肉を緩めます。

    ⇒骨盤の崩れ、背中の湾曲などが大幅に改善。

    ⇒脚が軽く動き、可動域が大幅に改善。

  ・首~肩の筋肉を緩めます。

    ⇒僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋、胸鎖乳突筋

  ・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

  ・崩れている骨を調整します。

    ⇒骨盤、背骨(腰~背中)、頭蓋骨、首の骨(頸椎)

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・首の痛みがない すごいゴッドハンドだ と満面の笑み。

  ・脚、肩、首など何処も軽く、とてもスッキリ。

  ・体がとても温かい。(顔に赤みがさしていました。

  ・知り合いに同様の痛みで病院に通っているが治らず困っているので

   是非紹介したい。

   などとおっしゃり嬉しそうにお帰りになったのです。

 

 翌日、連絡があり

  紹介くださる方は、週末に一緒に来店くださることになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、鳴動する目覚ましを止めようとしたが指が動かない、みぞおち~胃が痛い

2022年11月20日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

11月20日(日) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は9.5℃。

今日は曇り一時雨の天候で、予想最高気温13℃の見込みです。

 

先週の17日(木)、散髪店での出来事でした。

 

私の頭髪を切りながら女性(60代?)が

 今朝、鳴動する目覚ましを止めようとしたが

    指が硬くて動かないため当分の間、鳴動を止められなかった」

   朝は身体の動きが硬く、時間経過とともに動きが回復する。

 

 40代の娘さんは空腹時、「みぞおち~胃の付近が痛くなる」

  「食べ物を食べると痛みが収まる」状況が続いている。

  病院で診てもらうと「胃液が出過ぎているようだ」と言われ

  処方された薬を飲むが改善しない。

  等と母子の出来事や新型コロナの感染状況、松葉ガニの話題などを

  話しながら散髪は続きます。

 

さて散髪が終わると私の出番です。

  散髪中に聞いた話をもとに触診してみると

 

 目覚ましの鳴動が止められなかったお母さんの腕は

   前腕(肘~手首間)の「捻り動作が出来ない状態」

            

  腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋群などの筋肉コリが原因

 

  数分間、筋肉を緩める施術を行うと腕の動きが回復。

  仕事の合間に行える日々のセルフケアをお伝えし終了。

 

 40代の娘さんは

  ①食道裂孔、胃の不調と思われました。

    ・胸椎5~7番の背骨が崩れ自律神経の不調が考えられました。

  ②左腕がお母さん同様にとても動きが悪化していたのです。

          

  ①の不調は、

   ソファーに寝ていただき、「胸椎の矯正」

   ナチュラル再生法で「食道裂孔」の改善(若返り)を行うと

   「アッ 変わった」とおっしゃるほど

    みぞおち&胃の付近の痛みが和らいだとのこと。

  ②の不調はお母さんと同様の施術を行い改善。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーボードで転倒後、肩痛・腕痛・腕に力が入らない・上を見上げると首~背中が痛い

2022年10月16日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

10月16日(日) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は13.1℃でした。

今日は晴れの天候で、予想最高気温27℃(夏日)の見込みです。

 

全国旅行支援が始まって最初の週末の昨日は、あちこちの観光地には

 人出があり賑わっていたようです。

 やはり割引対象地域が限定された今までとでは大違いのようです。

 

昨日、我が家の車を購入した会社が当店近くに新たな店舗を出したため

 車のメンテナンスなどを新店舗で行っていただくよう依頼に行ったところ

  開店祝いの生花の持ち帰り

  マイクロファイバータオル3枚セット

  を頂きました。

 

さてそのお店でのこと

 私達を迎えてくださった男性スタッフと話をしていると

 肩痛で困っているとのことでした。

 

話を伺うと次のような状況でした。

  数年前、スノーボードを行っている時、転倒し右肩を打ち

   ①肩痛、腕が痛く上に上げられない②腕に力が入らない

   ③頭を前後左右に動かすと動きが悪く、首~背中が痛くなる

   などとなった。

 

  病院で診てもらった所

   ・骨に異常はない。

   ・注射を4本ほどあちこちに注射されたが全く改善せず。

 

  職場で行う指紋認証の端末に指をかざす動作にも困るほどで

   困っている。 

 

触診検査、筋力テストを行ったところ 

  ①右腕の肘~手首間の筋肉が硬く、腕が動きづらい状況。

  ②打撲した右の肩関節が亜脱臼。

  ③背骨上部の骨2つが左方向に崩れ、神経を圧迫。

   していることが判明。

 

店内の応接コーナーで改善施術を行う事に

  ①右腕の肘付近の筋肉「腕橈骨筋」、「手関節屈筋」を緩めます。

     肘の曲げ伸ばし、手首&指の曲げ伸ばしがスムースに動き

      始め、顔の表情が変わりました。

 

  ②肩関節を正常な位置に戻します。

     痛みなく腕&肩が動かせ、腕に力が入るようになり

      「あれ 痛くない」「動かせる」と驚いた様子。

 

  ③崩れている背骨上部の骨を調整します。

     肩&背中周辺がスッキリと楽になり、肩&首&頭が

      スムースに動くようになりました。

      「頭を動かしたときの首~背中の痛みがなくなりました。」

      ととても喜んでおられたのです。

 

頂いた「新店舗オープン祝いの生花」

   当店玄関、施術室、仏壇に飾らせていただきました。

施術室に飾った生花

仏壇にも飾らせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕上部~肩及び胸付近が痛く腕が上げられない

2022年10月05日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

10月5日(水) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は20.8℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

(午前8時20分現在 23℃を記録)

 

約2週間にわたる今回の東京での営業は本日で終了。

明日は鳥取店営業再開のため再び車で鳥取へ向かいます。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・神奈川県からお越しの50代男性。

  ・PC、スマホの画面をのぞき込むような姿勢で仕事を

   されておられるそうです。

  ・不調内容は

    左首~肩、胸、腕上部が痛く腕が動かせない

   という申し出でした。

 

身体を診させていただくと

 痛みが起こるのは

   ①腕を前側から上に上げる

   ②腕をサイドから上に上げる

   ③肩&腕を頭方向に動かす

 筋肉を診ると

  ・腕全体の筋肉(手首~肩口)が硬く動きづらい状況。

     上腕二・三頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋、三角筋など

  ・胸の筋肉が硬く、呼吸もしづらいとおっしゃる程。

     大胸筋、小胸筋、前鋸筋など

  ・首~肩の筋肉が硬い状況。

     胸鎖乳突筋、斜角筋、僧帽筋、肩甲挙筋など

 背骨上部~首の骨下部が左方向に崩れ、神経を圧迫しているようです。

   

改善施術

  ・腕の筋肉を緩めます。

  ・首~肩の筋肉を緩めます。

  ・胸の筋肉を緩めます。

  ・背中上部の筋肉を緩めます。

  ・崩れている背骨~首の骨を調整します。

  右の腕~肩、首、胸も同様に行いました。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・わずかな痛みがありますが、腕が上に上げられます。

  ・腕~肩、首、胸が軽く、楽に動かせます。

   などと改善に喜んでおられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手親指を曲げると「親指が痛い」

2022年07月28日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

7月28日(木) 東京の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は25.0℃。

今日は晴れ一時曇りの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

東京での営業も土曜日までの3日間、日曜日には鳥取に向かう予定です

 

本日の事例です。

 

概要

  ・23区内にお住いで専業主婦の40代女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①左膝(お皿周辺)が時々痛い。(

    ②左手親指を曲げると「爪先~親指付け根付近」が痛く、(

     包丁で物を切るなど力が入れられない状態で困っている。

   というような申し出でした。

 

身体を診させていただくと

 <膝痛>

  ・太腿前側の筋肉が硬く、指で押すだけで強い痛みを訴えます。

  ・神経テスト、筋力テストでは問題ない状態。

  原因は

    ⇒ 大腿四頭筋の短縮、筋肉コリによる膝痛のようです。

 

 <左手親指痛>

  ・肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)が硬く、押すと強い痛みを訴えます。

  ・親指を反らせると手首付近に痛みが起こる。

  ・親指を曲げると爪先~親指の2つの関節間(背側)に痛みが起こる。

  原因は次の2つ。

    ⇒ 腕橈骨筋の筋肉コリによる痛み。  

    ⇒ 手首と手根間の関節のズレによる神経性の痛み。

      (手根管症候群)

   

改善施術

 <膝痛>

  ・両足の太腿前側の筋肉(大腿四頭筋)を6層連動操法で緩めます。

 <親指痛>

  ・肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)を緩めます。

  ・親指側の手首関節のズレを矯正で調整します。

  ・手根の8つの骨の調整を行います。(手のひらの骨の調整)

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・足がとても軽く、楽に動かせ、膝の痛みもありません。

  ・親指の痛みが全くなくなり、腕&指がとても楽に動きます。

 

 施術後に話を伺うと

   以前、転んだ時、左手首をガードレールに打ち付けたことがある

   と話されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかり肩で首が短く、肩周辺が肩こりで動きが悪く辛い

2022年07月02日 | 首、肩、腕の不調

皆様 こんにちは。

7月2日(土) 鳥取は良く晴れ、とても暑い1日でした。

(最高気温38.3℃を記録)

 

明日午前9時頃から1週間ほど雨が降る予想となっており、

植物&野菜、稲などに加え、水不足の地域の悩み解消になればと

願う次第です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・サラリーマンの50代男性。

  ・不調内容を伺うと

    ①いかり肩で首が短く感じている。

    ②首~肩が肩こりで辛い。(

    ③肩甲骨及び腕が重く感じ、動きがとても悪く困っている。

 

身体を診させていただくと

  ・首~肩にかけての筋肉(僧帽筋)が硬く、コリコリした状態。

  ・そのため肩全体が頭方向に引上げられ首が短く見えていました。

   (通称:いかり肩)

  ・左右の肩甲骨~背骨間の筋肉が硬く、肩甲骨内側が辛い状態。

  ・肩甲骨の動きが悪いため、腕の動きが制限されていました。

 

改善施術

  ・首~肩にかけての筋肉(僧帽筋上部)を緩めます。

  ・肩甲骨~背骨間の筋肉(菱形筋)を緩めます。

  ・肩甲骨を4方向から矯正し、肩甲骨の動きを回復させます。

 

  ★左肩施術終了時  左肩が大幅に下がりました。

    

  ★施術終了時  両方の肩が下がり首が長くなりました。

    

 

施術終了後の身体の状況を伺うと

  ・写真をご覧になり 「すご~い」と驚きの声。

  ・首~肩がとても楽になりました。

  ・首、肩、腕がとても軽く、異常なくらい良く動きます。

  などと、とても驚いておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩甲骨内側周辺が痛いと訴える中学生

2022年06月14日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

6月14日(火) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は16.6℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温19℃の見込みです。

 

北海道の「でんすけスイカ」

 1玉60万円の驚きの価格で取引されたそうです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・中学3年の男子生徒。

   お母さんと一緒に自転車で来店。

  ・不調内容は

    「右肩甲骨内側付近&肩周辺が痛い」です。

 

身体を診させていただくと

  ・骨盤~首の骨まで背骨全体が崩れている。

   まるで蛇がくねくねとしているような状況。

  ・筋肉の短縮、コリが身体のあちこちに。

   ①お尻の筋肉(中殿筋、大殿筋、梨状筋)

   ②太腿(大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、ハムストリングス)

   ③ふくらはぎ(下腿三頭筋)

   ④腰(腰方形筋)、背中(脊柱起立筋、菱形筋など)

   ⑤猫背、巻き肩の姿勢

 

改善施術

 <下半身>

  ・お尻の筋肉を緩めます。

  ・太腿~ふくらはぎの筋肉を緩めます。 

 <上半身>

  ・腰周辺の筋肉を緩めます。

  ・背中の筋肉を緩めます。

  ・肩甲骨~肩周辺の筋肉を緩めます。

  ・胸部~腹部の筋肉を緩めます。

 <骨盤~背骨の調整>

  ・骨盤の崩れを調整します。

  ・腰の骨の崩れを調整します。

  ・肩甲骨周辺の骨の崩れを調整します。

  ・首の骨の崩れを調整します。

 

   主原因は、骨の崩れ(首・背中)による神経圧迫でした。

 

 巻き肩改善のセルフケアを日々行うよう伝授。

 

   施術時間は1時間40分でした。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・とても気になっていた肩~肩甲骨周辺の痛みが全くなくなりました。

  ・下半身がとても軽く、軽快に動かせます。

  ・腕~肩の動きがとても楽になりました。

   などとおっしゃり、

   嬉しそうにお母さんと当店を後に塾に向かったのです。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする