



ブロガー・ナイト。
静嘉堂文庫美術館。
「日本刀入門」
静嘉堂には現在120振りの日本刀を所蔵。
その内の30振りを今回展示。
国宝・重文だけでも9振りの揃い踏み。
日本刀というとかつては 着物姿の男性の趣味に思われていたが〜〜〜
今は「刀剣女子」と云われる若い方々が列をなし、専門知識も深い。
今日も彼女たちが大勢いた。
日本刀を見るとき
刃紋・地紋・姿を〜〜〜 鎬(しのぎ)を始め専門語も多いが
確かに美しい。
この展覧会を静かにゆっくり味わうと
日本刀の良さを感じる〜〜〜ような。
私は静嘉堂ロビーからの 紅白梅越しにみえる黒富士にみとれていたが。
昼間は冠雪富士。

風が吹き体感温度が低いので
家で寛ぎ
また図書館経由美術館へ。
豚の小銭入れをget。2ヶ。 いつも食べることが何より好きな〜〜〜友人とのデートは「子豚倶楽部」と、長女から揶揄されておりこの豚は子豚倶楽部の会員証にすればいい〜〜〜、と。
私は子豚倶楽部いいと思うが〜〜〜彼女はどう思うか〜〜〜〜。(*^o^)/\(^-^*)
裏も表もビーズ編みで
作るのタイヘンなんだけどなあ〜〜〜。
昨日からスタート。
雅叙園・百段階段。
あ〜〜もうそんな季節なんだ〜〜と、恒例のひな祭りに思う。
今年は九州の雛型。
白蓮さんの豪華だが落ち着いた雛をはじめ
私は充分満足できた。
本日快晴だが風が冷たい。
雅叙園・百段階段。
あ〜〜もうそんな季節なんだ〜〜と、恒例のひな祭りに思う。
今年は九州の雛型。
白蓮さんの豪華だが落ち着いた雛をはじめ
私は充分満足できた。
本日快晴だが風が冷たい。