goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

しらうお俳句会 夜2時間

2012年11月12日 21時44分03秒 | Weblog
本日の小さな書。 「螢 舞ふ

澤のせゝらぎ闇の道」

☆「螢」の字 闇に舞はせて 墨香の秋 


☆冬瓜の転がしてあり 婆の家   


☆菊擲げて ついの別れを納めけり  



☆初時雨書かねば滅び逝く時間  

☆年重ね 輪の広がりし石蕗の花   




冬瓜なんて、俳味豊かな食べ物が現れ
みな 思い思いの 冬瓜体験を語る。    




やはり 俳句はおもしろし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなんですか平野さん!

2012年11月12日 14時03分03秒 | Weblog


昨日 エル・グレコを熱く語る平野啓一郎氏に 感動したのだったが、昼ごはんに その話をすると、亭主は 「図書館の本で、サロメを 平野啓一郎訳で読んだよ」と 読書記録を見せてくれた。


えっ こんな仕事もしているのね~~~とネット検索すると なんとなんと! ワルシャワ大学でこの10月に講演まで されている。
平野さんの本は全て翻訳されているんですって!





私が日本語で読めない、平野啓一郎本を ワルシャワ大学の学生は 日本語で読むのだ。

どうりで 私がポーランドを訪れた折りに ガイド女性の日本語が正統派だった。


当時、私が声をかけ 一緒に行ったN子さんはガイドの日本語レベルの高さに、己を省み、落ち込んでいた。


あっショパンの生家だわ。ここで音楽会、聴いたのだった。


エル・グレコ→→→平野啓一郎→→→ショパン、と私の 昼ごはん時の話はエンドレスに。



まっそれもこれも 世の中には スゴイ方々が多いのだだわ。


平野啓一郎blogをお気に入りに入れました。


本読まないと ついていけない~~~~~。


余生は短い、本を読め、乙女よ!って、ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ山形の蔵王かと~~~

2012年11月12日 12時07分15秒 | Weblog


S氏のblogを拝見。

遂に100 000回のアクセス数にと ある。10万円じゃなく10万回!だぜぇ~~とは 書いていないが。

拍手。


はアクセス数は少ない方がいい。

50位が理想。 一日。

ところで S氏は 世界の高い峰に次々登攀されているが その証拠写真を公開。

ヒマラヤの 5000メートルのナントカだわ。

おおぉ ドイツ女性と、得意のドイツ語で話しているところって。

蔵王の写真と 見分けがつかない なあ。ふふふ。


私は

ヒマラヤはトレッキング。アミューズトラベル。

3000メートルクラスを何日間? 10日間かな。

その時、買ったストールは亭主の愛用品。 パチり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ごはんできたぞぉ~~」の

2012年11月12日 09時03分08秒 | Weblog
亭主の声で 起き上がる。


いいですねぇ ここの家は!


昨夜の余りの☆ぶり大根 ☆おかゆ

☆ナメコの味噌汁。
糠床どうなったぁ~~とか

料理の話で盛り上がる。

(昨夜は吉永小百合で盛り上がり)


昼に 牡蠣小屋行く?? それとも 河豚?

なんてこちらが云っても、どちらかというと ぶり大根作ることに 情熱持っている、うちの亭主です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら忘れた!

2012年11月12日 00時25分48秒 | Weblog
福岡空港でのパチり!


最近、うっかりがふえた~~~。大丈夫?私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする