昨日の新聞に出ていた気になること。
「厚生労働省の試案。二年後から 介護保険のサービス利用額を現在1割負担を、3000万円所帯貯蓄がある人は 3割負担にする」
つまり デーサービスやヘルパーさんの料金負担額を上げる、と。
確かに現在は余りに低額負担ではある。(マイ母のケースしか知らぬが)
だが~~~所帯の貯金額って どのように調査するの?
自己申告?
人の見かけと所帯貯金額とは比例しません。
火の車家計ながら華麗に生きる人もいれば 質素を旨に貯蓄好きもいる。
先日、銀行窓口で お金を引き出そとすると~~「高額」なので身分証提示を、といわれた。 私は車の免許証をゲットしていないので 普段身分証 不携帯。シルバー証は有り。
えっ、この位のお金なのに?高額っておいくらですか?と 質問すると (私は1000万円位を思った)
当行では100万円以上を「高額」と 言います。
ひこーきは60歳以上は高齢者優先搭乗。 地下鉄やバスでシルバー席に座ると「あんたみたいな若い人は座ったら いかん!」と、私と歳の変わらぬ年寄りから ご注意を受けるし~~~
ややこしや~~~。
さて今日から「天神落語」が三日間! 円楽さんプロデュース。感謝!