とにかく暑すぎる夏ですね
暑すぎて外にお散歩に行くどころか、ベランダで水遊びすることすらできない日々が続いています
いったいいつになったらこの暑さがやわらぐのでしょうね
子どもたちはお水遊びが大好きなので、できれば毎日お水遊びをさせてあげたいのですが、危険な暑さのためにそれもかなわず一日中お部屋で遊ぶことが多い8月でした
お部屋で遊ぶからと言っておとなしくはしていられないのが子どもたち。とにかくまずは体を動かして遊びます
・ウエーブバランスボード(湾曲したり坂になったりしていて体感をしっかり使わないとなかなかスムーズに進めません)
・かまぼこマット(上ったり下りたりするだけですが手足を器用に動かして体を支えたり、お友達とさりげなく場所を譲り合ったり突き進んだりしています)
・椅子渡り(椅子の背をまたぎながら進みますが、背に足を引っかけそうになったり椅子の端に体重をかけるとガタっと揺れてスリル満点)
・机滑り台(足の指先で踏ん張らないと上るのが難しいのです。てっぺんで態勢を変えて降り方も考えながら、うつ伏せで頭から滑ったり、滑り台のように座ったり、くるっと向きを変えてうつ伏せで足から降りたり、立って歩いて降りたり…いろんなバリエーションで楽しめます)

風船も楽しみます
お友達の真似をするのが楽しくて、誰かが楽しそうなことをしていると一緒のことをし始めます

絵の具遊びもしました
大きな紙にトイレットペーパーの芯などで作ったスタンプを押していました。壁にも紙を張るとすぐに見つけて壁もいっぱいスタンプをして楽しみました
絵の具を直接触るフィンガーペインティングもしましたよ。
今年は感触遊びもたっぷりできました
寒天遊び(うさぎ組さんと一緒に行いました。冷たくて独特な硬さの寒天。はじめは触るのもおっかなびっくりでしたが、触れるようになったら時間を忘れてずっと握ったり容器に移したりして楽しんでいました)
小麦粉粘土(粉の状態から触って一緒に混ぜてみたり、いろいろな食紅で色を付けたりして何度も行いました)
植物とのふれあい
法人スタッフのおうちでできたぶどうを見て香りをかいでみました
きれいな橙色のほおずきも手に取って触ってみました

もちろん水遊びもしましたよ
バケツにボウルを押し込んで渾身の力を込めてたっぷりの水を持ち上げたり、保冷剤をたくさん入れて冷たーいお水を触って涼んだり、ペットボトルに少しだけ絵の具をつけて色水を作ったり…いろいろな遊び方を楽しみました
