すきっぷブログです。

日々の子どもたちの様子をお伝えします。

夏の遊び、いろいろ

2017年07月30日 | 04こぐま

7月15日のこどもまつりには、たくさんのご参加ありがとうございました。
こぐまぐみでは、初めて自分の「出番」のあるお祭りでしたが、みんな張り切って元気に、楽しく「よさこいパッション」を踊ることができました。
新たな経験に、子どもたちもまた一回り成長した感じもしますね。

さてさて、お祭りに向けてのとりくみが終わり、こぐまぐみさんでは、夏の遊びをいろいろ楽しんでいます。

まずは・・・

 
 

屋上で、シャボン玉遊びと、水風船遊びをしました。シャボン玉は普通のストロー以外にも、細いストローを3つくらいくっつけたものや、モールで作ったわっかを使ってみました。ふーっとふくのは、普通のストローが一番!のようでしたよ。

水風船は、一人一個ずつ持って、冷たさを味わったり、バケツで洗ったり・・・。せーので投げたり。投げても割れない、丈夫な水風船でした。そのまま、お部屋へもっていき、、水風船を使って、スタンプ遊びをしました。


きれいな模様ができました。

またある日・・・
  


洗濯遊び。液体せっけんを入れた水で、バンダナをごしごし。ホースの水できれいにすすいで、絞ります。パンパンと広げて・・・・
ロープに干しました。お洗濯の仕方は、見本を見せたわけではないのですが、みんな上手にやっていました。大人の人が、お洗濯をしているのを、みんなよく見ているんですね。すごいです。洗濯ものは、横でプール遊びをしている間に、ほとんど乾いていました。お日様の力は偉大ですね

それからそれから・・・



寒天を使って、感触遊びもしました。冷たい、ぷるぷるした感触を楽しんで、つぶしたり、コップや袋に入れて色を楽しんだりしました。

その二日後、今度は、「寒天ゼリー」づくりをしました。

 


カサカサの棒寒天を、お水に入れてふやかして、みんなでちぎりました。お鍋で煮溶かして、オレンジジュースと砂糖を入れて、冷やしたら出来上がり。
給食のデザートに食べました。
つぶして遊んだ寒天と、寒天ゼリー。同じものだってわかったかな??

お天気のいい日の、プール遊びも思い切り楽しんでいます。





きりんぐみさんのお兄さんお姉さんに誘われて、泳いで遊ぶ子もいます。お水に顔を付けて遊ぶ子も・・・。
ペットボトルや、キラキラの宝石みたいなものを集めて遊んだり、いろいろ楽しんでいます。
滑り台をつかったウォータースライダーも登場して、お水と思い切り触れ合っています。

8月も楽しいことがいっぱい!の予定です。毎年恒例のすいかわりや、流しそうめんもあります
この後も、もっともっと夏の遊びを楽しみたいと思っています おたのしみに



 


【うさぎ】お水あそび、おまつり

2017年07月27日 | 01うさぎぐみ

7月は夏らしいお水遊びや、プール活動
行事では"こどもまつり"がありました

うさぎ組の子ども達にとっては、大きなプールは初めて

ひよこ組の時は、ベランダでちゃぷちゃぷと
小さなプールでのお水遊びでしたが、
体の動きや大きさに合わせてプールも大きくなりなした。
活動場所も屋上へ移動します。

初めての大きなプールに大感激の様子のうさぎさんたち
わーーーーっと近づきまずは観察。
1つ年上のこぐま組のお兄さん、お姉さんたちの動きをよくみて

「はいってもいい?」とわくわくしながら大人に確認し、おそるおそる入ってみると・・・


あっという間にお水の掛け合いたーのーしー


顔はやめて~と言わんばかりにそっぽを向く子もいましたが、
ばしゃーんとかけられキャーキャーおおはしゃぎ。



そのうち、体を伸ばしたり、座り込んだり。
だんだん顔が水面に近づいてきています。


数日たつと・・・
わにさん泳ぎでフープをくぐれるようになりました。

お水と仲良くなるのがとっても早くてびっくりです

そうそう、すきっぷ保育園屋上では、プールに入りながら
大好きな東急電車も眺めることができちゃうという環境。お得ぅ~~



”こどもまつり”にむけて、お祭り気分を楽しむ製作をしました。
『ヨーヨー』はとっても簡単。

ビニール袋に好きな色のお花紙をつめて

型抜きをした色紙を自由に入れて

袋を閉じてゴムを付けたら出来上がり。
びよーんびよーん、ヨーヨーらしく遊んでいましたが、
最後はブンブン振り回して大胆でした

もうひとつの製作は、『おめん』
お祭りの屋台で売られてたキャラクターお面、憧れだったなあ~
子どもの頃、なかなか買ってもらえなかったなあ~(筆者個人的思い出)
 
こども達には憧れ?かどうかわかりませんが・・・やってみよう!

目や鼻はどこかな?お耳はどこにあるのかな?



完成!!

みんなかぶりたくて、かぶりたくて・・・、変身した気分?

なぞの、仮面舞踏会?
表情はわかりませんが、きっとお面の下は笑顔です

すだれに飾るだけで、それらしい!
”こどもまつり”を盛り立ててくれましたよ。

こどもまつりでは、年長児が和太鼓の演奏、
年中児、年少児が「よさこいパッション」を踊りました。
その練習をとなりでいつも横目でみていたうさぎさんたちは
すっかり魅了され、太鼓ごっこや、よさこいダンスを
こどもまつりが終わっても楽しんでいましたよ。

和太鼓練習を真剣に眺める様子

”よさこいパッション”の練習を真剣に眺める様子 
ちょっと素敵な1枚でしょ?


たくましくなってきたよ!

2017年07月01日 | 01うさぎぐみ

6月・・・うさぎ組さん達はどんどん自分の好きな遊びを

自分で見つけられるようになってきて、子ども達一人

ひとりがたくましくなってきた感じがしています!

見つけたものを見よう見まねでやってみたり、「これ

って~!」「これ読んで~!」「おいで~!」など

と言っては、人の手をひいて自分のやりたいことに

引き入れに来たり、友達も入って来て笑い合ったり取

り合いになったりしながらも、自分のやりたいことを

主張しています!   

 

先日の食育活動では、お兄さんお姉さん達のように頭

にバンダナを付けて"ジャガイモのお焼き"作りをしました!

小さめな丸ごとのジャガイモを、固くてゴツゴツした

触を楽しみながらお手ての中でコロコロさせていた

ら、床に転がりキャッキャッと大喜びの子ども達

小さなバケツをお風呂に見立てて、そこにジャガイモを

入れてゴシゴシこすってみたり中で回してみたり、バス

タオルに見立てたペーパーで拭いてみたり・・・普段の

お風呂の体験があるから楽しめる見立て遊びですね

今度は、お友達みんなでテーブルを囲んで頭にバンダ

ナを付けてもらうと、みんなニコニコソワソワしなが

ら『次は何が始まるのだろう?』といったワクワクな表情

給食スタッフに切って塩ゆでしてもらったジャガイモ

を、ビニール袋に入れて手渡すと「あったか~い。」

と頬につけてみたり、にっこにこ

そこで、お楽しみのお味見タイム(ここが料理の醍醐味♪

料理している人しか味わえないお味見タイム・・・料理は

科学だそうです、やってみて試した結果でまたやって

みる・・・料理に限らず、こういう好奇心の体験こそ

小学校からの勉強の興味や関心につながっていくのだ

そうですね)

子ども達からは、「あま~い!」との反応がありまし

たよ~

とろけるチーズを入れてビニール袋の口を縛ってまわ

ると、「〇〇ちゃん、まだ食べようと思っていたの

に・・・。」とのさびしそうなつぶやきが・・・

子どもの素直でかわいいつぶやきに思わず笑ってしま

ったスタッフでした~

子ども達と一緒にさまざまな体験をしていると、こう

いう一つひとつの体験をする場を用意していくことも

大切ですが、どんなことでも子ども達のそばで子ども

一人ひとりの思いやつぶやきを受けとめていく大人の

役割の大切さにも改めて気付かされます

その時その時の体験ひとつひとつの中で、それぞれの

子どもが自分なりのペースでいろいろ思い、感じている

のですよね

そばにいてその気持ちに寄り添ってくれている大人に

共感してもらって言葉にしてもらってきたから、ふっと

つぶやきの言葉が出てくるのですね

それが、だんだんと友達との関わりの中でいろいろな

やりとりになって広がっていく時期・・・

うまくかみ合うときばかりではないところに、そばにいる

大人と一緒に考えたりしながら、自分の表現の仕方を選ん

でいくようです。

園では私達保育士がそれぞれの子どもの立場に立って

共感性を持った関わり方や見守り方をしていけるよう、

常に意識しながら保育にあたりたいものです。


そして、ジャガイモの続き・・・

両手の指先でもんだりテーブルの上で太鼓のように叩

叩いて潰したものを形にまとめ、あたためたホットプ

レートの上にお玉で乗せると、だんだん焼きめがつい

てキツネ色になり、保育室中がこうばしいいい香りに

包まれました

 屋上で遊びながら焼き上がりを待ちました。

運ばてきた"ジャガイモのお焼き"を見つけて、集合の

早いこと・・・いつもそれくらい早く集まって~ 大人の

つぶやきにも気が付いて~ (笑)

レジャーシートの上で届いたお焼きをいただきました

お家の人には、子ども達の言葉で何か伝わりましたか?

普段のキッズリーをヒントに、少しでも お子さんとの

会話、言葉のやりとりにつながることを期待しています。

 

個人面談も進む中、保護者の方による保育参加も始ま

りました。参加することで、集団生活の中での我が子

の姿を客観的に観てみたり、我が子ではない他のお子

さんの個性を感じることで、きっと新たな発見に出会

えることと思います。

素敵な効果を生み出していく関わりを、子ども達とも

保護者のみなさん達とも作っていきたいと思います。

どうぞ今後ともよろしくお願いします


次回のブログでは、屋上でのプールの様子をお伝えす

る予定です!