もう2月も終わろうとしていますね
今年の発表会は残念ながら保護者の方々は会場への入場はできず、配信して観ていただくことになりました
子どもたちはというと、そんなのはどちらでもいい!と言う感じで毎日「ひよこくみのだるまさん」を楽しんでいましたよ絵本の中からとび出してきた「だるまさん」をギュー!と抱きしめたり、ペコンとしたり、お尻でポニンとしたり、のっかかったり、一緒に踊ったり、思い思いにふれあって楽しんだようでした
楽しいだるまさんとの時間を過ごした後は外でたくさん遊んできましたよ
いろいろな公園での坂道のぼりも慣れたものでスイスイと登っているし、ヘビの滑り台も手と足に力を入れて頑張って登っています。高いところまで頑張って登った後の滑り台が楽しいようです(^^)
階段上りや塀によじ登るのも大好き!!体の使い方が器用になり、できるようになったことを喜びながら、自信を持って楽しんでいます♪
近頃はお友達と仲良しになりたいお友達と一緒に
という思いが強くなってきたひよこ組の子どもたちは、お友達と一緒に何かを見つけて喜んだり一緒に何かをすることが日々、増えてきました
嬉しい事です
そして少し遠くの公園まで歩けるようになったので、子どもたちにとっての新しい公園!で遊んだり、梅の花や桃の花を見つけながらのお散歩も楽しかったですよ
でもそんなひよこ組にも節分には恒例の赤鬼と青鬼がきました
オバケも鬼は怖くないよ!と言っていた子も、いざ本物?を目にすると大泣きでした
2月の食育はミカンでしたよ🍊
皮を小さな手で器用に剥いて食べていましたよ!おいしそう
3月はもうすぐそこまで来ています
春が待ち遠しいですね