goo blog サービス終了のお知らせ 

マーサの昔話

デジカメでの景色や花、動物などの写真
海外体験談、今日の一品、糖分控えめ?なおやつ等‥‥‥

MRI検査について 

2012年04月21日 | Health and beauty care


【 MRI検査 】についてお話します。

 PM1時20分予約で、PM12時50分に受付を済ましたら、1時ちょうどに呼ばれ、上下検査着に
着替え、サンダルを履き、金属製のものは全て外す。 ネックレス、指輪、メガネ、ヘアピン
ブラジャー、時計、エレキバン、湿布薬、化粧も駄目です。 

 更衣室に鍵をかけ、検査員に鍵を預け、耳栓をしてヘアーネットを被る。

 検査中は、口をもごもごしたりしない事。 じっとしている事です。

 検査台に横になり、ヘッドホーンをつけ頭をきつい目に固定、ひざを立てた部分に大きな枕を
入れて楽な姿勢にする。 頭位を磁気の効いたカプセルに入るのですが、MRI室に入るといきなり
大きな心臓の鼓動のような音が聞こえる。 私の大嫌いな音である。 どっくん、どっくん・・・

 しかし、検査が始まると、単音ですが、音階を変えて大きな音が響いてきます。 いろんな
音です。 非常ベルのような音もありです。 30秒位でしたが、急に頭骸骨に振動が加わる様な
検査もありで、妙な気分でしたが、私は、大きな音に負けじと、尾崎豊さんの歌を3曲、心で
歌っていました。

 私が検査を終わってMRIに関して感じたことは、昔見たスピルバーグの映画ですね。 
 そう“ 未知との遭遇 ”あれですわ。 いろんな音でやり取りしますよね、その一つ一つの
音が長く続くのです。 単音ですけど、音楽だと思えば、そんな嫌な検査でもないと思いました。
 あのドームの中、音さえなければ、寝やすいと思った位です。 変わっているって・・・
いや、狭さとかじゃなくて、酸素が出ているんじゃないかと思った位、息がしやすかったんですわ。 

  何だろうな? 



 結果、検査異常なしで、どうして意識がなくなるのだろうか? という質問をしてみた。
 「自律神経が関係しているので、気分が悪いなあと思ったら、その場で座って下さい。」
とのことでした。 頭痛も腹痛もないので、どこが悪いのか全く分かりません。 
 何かを我慢するのも良くないと言われました。 それが、トイレだったり、ストレスも
大いに関係ありなんですね。 常に倒れやすい環境だわ。 あ~あ、嫌になる。
 私は、意外とデリケートなんだなと思いました。 



 実は、誰かが私に憑依しているのかもしれないなあ。。。最近そう思うようになりました。
 気が失っているのにもかかわらず、いつも夢を見ているのですよ。
 不思議だと思いませんか? それとも、同じ経験をした人も夢を見ているのかな?

 謎・・・謎だ・・・

 

神経内科外来へ

2012年04月20日 | Health and beauty care

 昨日、2回目の神経内科へMRIの検査に行って来ました。 

 病院の表玄関に飾られていた “ 皐月人形 ” もうすぐ5月なんですね。 


 実は先日、耳鼻科の定期健診の時に、少し気になることがあったので、相談していたんです。

 それは、去年の9月と暮れにどちらも外食後、意識を失ってしまったんです。 

 9月の時は、食後1時間の研修中に急に気分が悪くなってきて、挙手をして、「お手洗いに

行きたいのですが・・・」 急いでお手洗いに向かう途中、研修室のドアを開けたところで

へなへなと崩れるようにゆっくりと倒れてしまい、指導中の先生に「大丈夫ですか?」と

言われて気がつき、休養室のベッドで休ませて頂いたのですが、20分後に、同じ研修生の方が

様子を見に来られ、その10分後も会社の女性が来られ、ゆっくり休んでいられなくて、その後

研修室に戻ったものの、1時間ほど気分が悪い状態でした。 今、思うに食堂で食べたものが

悪かったと思うのです。 暮れは、息子と外食に行った時、食後に意識がなくなったんです。 


 息子にその時の様子を聞くと、食事はフルコースだったのですが完食して

食後の休息をしている時に、私が気を失ってテーブルに頭を落としたらしいのです。

 息子は、私の眼鏡を外して「ママ、大丈夫?」と言い、1分位で意識が戻ったそうで

顔面蒼白だったらしい。 私は、その1分間に怖い夢を見ていたんです。
 

 ゆっくりしてから帰宅しましたが、その後、普通に生活していました。


 でも気になっていたので、Dr.に「これは、耳の病気と関係あるのですか?」と 

 Dr.は「てんかんじゃないですか?」 

今はペーパードライバーですから、ご安心を!! えっ、私、てんかんじゃないよ~

現に、真珠腫の手術してから、5年間、倒れていなかったんだから・・・


 「てんかんって、泡を噴く病気ですか? 泡なんか噴いていないですけど・・・」

(これは、差別用語になるのかな。そうだったら御免なさい。)

 
 「神経内科で診察受けた方がいいですよ。」と言われ、診療後、神経内科へ診察を

受けに行ったのですよ。 神経内科のDr.は「何故、今まで放っておいたの? 倒れて直

診察に来ないと駄目ですよ。」と言われ不整脈、心筋梗塞の疑い有りとの事、血液検査と

心電図、直立血圧測定をしました。 2時間後、全ての結果が出て異常なしでした。

 春の健康診断の結果、血液検査がアウトでそれ以来、卵断ち、牛乳を低脂肪に代えたり

食事療法等で、何とか血液が綺麗になっていたようです。

     
 「心臓と血液検査は異常なしですので、頭のMRI検査の予約をして下さい。」と言われ

それで昨日、初めてMRI検査に行きました。 結果から言いますと異常なしです。

 私は正直、脳は絶対異常ありだと思っていました。 何故かと言うと、真珠腫の手術を

する前まで年に2、3回、同じ状態で倒れていて、その時は理由関係なしで、急にめまいが

起こり倒れたこともあり、中でも良くない倒れ方をした時は額と後頭部と打っています。

 忘れもしません。 母と神戸の“異人坂花苑”へフルコースを食べに行った時、食前酒を飲んで

            
   

気分が悪くなり、(お酒好きの私が有り得ないのですが・・・)研修中の時と同じように

お手洗いに向かっていたところ卒倒。 眼鏡をかけたまま、前に倒れてしまいました。

 気がついたのは救急車の中、母の呼び声で目を覚ましたので、恐らく20分位、意識が

なかったと思われます。 その後、救急病院で点滴治療だけ受けました。

 予約したお店には、二人分3万円だったのですが、お金を払っていなかった為

お店へ支払いに戻ったら、「もし食べれるようだったら、もう1度お出しします。」と

言って下さって、二人だけの店内で、フルコースを全て頂いて帰宅しました。 

 お酒しか飲んでおらず、料理は全く食べていなかったのです。


 お店側にしたら、「お金は要らないから、帰ってくれ。」って感じでしょうね。


 でも、大阪から母と一緒に来ていたので、板前さんが気を利かしてくれたのですよ。


 美しい創作料理は、味も見た目もどんなに素晴らしかったか未だに忘れません。


 その明くる日が大変でした。

 顔面強打、特に右側の目から額のあたりでしたから、目の上が腫れてお化け状態。 

 お岩さんも真っ青・・・日が経つにつれ、腫れた部分の色が、青紫に変わりグロテスクに

近所の病院へCTと脳波の検査へ受けに行く途中、私の顔を見た子供は泣き出すし

人々は「お化け~」と散々な思いをしました。 

 欠勤の連絡をした会社の仲間は、面白がって「どんなん。見たい。」って言う始末。

 唯一兄だけは「元の顔に戻るだろうか?」と美しかった? 私の顔を心配してくれていました。

 あの時の原因を今考えると熱中症だったんですよ。 6月の蒸し暑い時に

母と二人で異人坂を観光して、「暑い!」と言いながら喫茶店に何回も入ったんです。

 それはいいんですけど、要はオーダーです。 母は飲料系を注文していたのに

 私はパフェとか、サンデーとか甘いものばかり食べて身体を冷やすのはいいのですが

飲み物は飲まないのです。 子供の頃からの癖でお店に入って出されたお水、お茶は

飲まないのです。 店の水やお茶は今も飲まないです。 癖?って怖いですよね。

 ジュースを注文すれば良かったのですが、母が「飲み物を飲まなかった。」と

言ってました。 今みたいに健康にいい知識やTV番組もなかった時でしたので

母も何も言わなかったのでしょう。

 なので多分、血液どろどろの状態・・・という事でした。 



 後頭部の方は、日曜日の朝方めまいがひどくて、家のトイレ前の廊下で座っていた時に

そのまま意識不明になり、座ったまま後頭部を打ち、相当頭が腫れました。 冷やして

明くる日、仕事も行ったのですが、打撲痛が残っていたので、そのまま早退して病院で

X線撮影と痛み止めをもらい、「嘔吐したり、頭痛が続くようなら大きな病院へ行って下さい。」との事

 会社を2、3日休んだら、自然に治癒していました。 


 そんなことがあり、MRIの結果に関しては、かなり覚悟を決めていたんです。

 例えば、血腫がありますねとか、梗塞が数個見つかりましたとか、脳が萎縮しているとか 

 「最近、物忘れが多いですよ。 若年性アルツハイマーじゃないですか?」

 Dr.は、笑って「アルツハイマーなんて、影もないですよ。 何も異常がないです。」

 画像を見ながら、しつこくDr.に「本当に何もないんですね?」と聞くと、

 「・・・う~ん、一つだけ、ここね、血管の狭いところがあります。 でも、画像の映り方で

狭く見える場合があるので、何とも言えないですが気になるようでしたら、来年も検査を

受けに来て下さい。」

 やっぱり、あるじゃん。  

 「そうですか、Dr.来年、また検査に来ます。」と言って、帰宅してきました。 

 夫婦喧嘩して、血圧が上がってパタッと逝くタイプかね。

 それを恐れて平素、穏やかな生活を望んでいるのですが旦那が私を怒らせるので

あります。 息子と二人なら、怒る原因は何もないのですが・・・ 

 
 話が長くなったので、【 MRI検査について 】については、明日書きます。

 お休みなさいませ~。 









 

パソコンを長時間使用すると老け顔になる?

2012年03月08日 | Health and beauty care

 イギリス の有名な皮膚科Dr.Michael Pragerがパソコンを長時間使用する女性に
向けて警告を送っていた。

 肌が老化した(老け顔になってきた)などと、相談に来る女性が増えているそうで
その女性たちの普段の生活を尋ねると、Dr.は彼女達に共通点があるのに気付いた。

 それが、“パソコンを長時間、使用している”ということ。

 パソコンを使用する時の姿勢といえば、少し下向きで真剣に画面を見ている。 
 仕事の場合、時にはしかめっ面の時もある。 そんな日々の積み重ねでアゴの
ラインが下がり、二重あごになりやすくなると言う事です。

 私も2年前は二重あごでした。 でも訳はパソコンじゃなくて、ただ肥満が
原因でした。 その証拠に5kg減量した今は、二重あごではないからです。 

 マイケルブラガ― 医師は、予防法として定期的に休憩をとって
背筋や首のストレッチを行うことを勧めています。

 パソコン長時間使用している貴女、お互い気をつけましょう。


昨日は歯科大へ

2012年03月01日 | Health and beauty care

            2週間おきの歯科大通院です。

            今日の治療は、歯の型取りでした。

            まさかの入れ歯ですか?

            そんなに大きな声で言わないの・・・そうよ

            冗談やめてよ、違うでしょう !!

            マウスピース矯正をしてもらっているんです。

            その年になって 矯正?

            その年って、私を何歳だと思っているのよ 


            話が前に進みませんから、続きを書きます。

            上の歯と下の歯をそれぞれ、噛み合わせの計3つの型取り

            特に噛み合わせが上手くいかなかったようで、3回も

            やり直しされていました。


            何故、この年になって矯正を、と申しますと

            この年になったからです。 最近、前の右の歯が

            さんまさんのようになってきたのです。

            私は特に悪い1本の歯周病の影響かななんて思っていたんですよ。

            原因は、Dr.曰く歯軋りのようです。 家族には

            言われたことがないんですけど、もっとも皆

            別々の部屋ですから、解からないと思いますけど

            最近、妙に神経質になっているのは否めない。。。

            それが原因かも・・・

            

            ともかく、あそこまでひどくならないようにと 

            患者思いのDr.が提案してくれまして、是非是非

            お願いした訳です。 なので、2週間後にまた

            通院しなければなりませんが、何となくワクワクします !?


            女学生に戻った気分・・・ 




           

            





                

健康診断の結果

2012年02月27日 | Health and beauty care
          
          今日、健康診断の結果が着きました。


          健康診断の日は2月15日でした。


          私が先ず知りたい項目は大腸がん検診つまり

          便潜血検査の結果・・・・・セーフ 

          続いて乳がん検査・・・・・セーフ 

          続いて肝炎ウイルス検査

          B型、C型 共に陰性・・・・・セーフ  

          
          なので今回の大腸内視鏡は・・・・・ナシ 


          でもね、本音は陽性だったとしても今年はパスと決めていた。

          去年のあの辛い検査を鮮明に記憶しているから・・・

          そして1年おいて来年、内視鏡検査を受診しようと

          ネットで“ 痛くない内視鏡検査 ”の病院を探したのです。

          ありました。 見つけました。 

          最初の主治医が勤めている医院が見つかったのです。


          最初に内視鏡検査して頂いたDr.も

          入院して、内視鏡でポリープ切除して頂いた主治医も

          無痛だったんです。 お二人とも、検査する前に

          「痛くないですから。」とはっきりおっしゃられていたので

          かなり腕に自信のあるDr.だったと思うのです。

          本当の名医は、患者の前ではっきり言われますね。

          素晴らしいことです。 でも、主治医は去年の春に転院。

          検査時のDr.の名前は分からないし、途方に暮れていたんです。

          
          でも去年何回検索しても、出て来なかったDr.の名前が

          今年は出ていましてね。 何とブログにお顔まで出されていて

                      私もそうですけど

          懐かしいやら  こんなお顔だったかしら 

          と思ってみたり、横顔しか見ていなかったから

          正面から見たら、結構がっちりした感じだったので・・・ 

          まあ、取り合えず、来年以降陽性反応が出たら

          迷わずこの病院へ行くつもりです。 




          最後になりましたが、総合結果は C、つまり要注意 

          全然良いことないじゃ~ん。 

          血液検査がアウトでした。 

          血糖値もLDL悪玉コレステロールも高値  



          要注意:

          過食、コレステロールの多い食物
    (卵黄、乳製品など)
    運動不足に注意して下さい。




          毎日、にんにく卵黄飲んでるし・・・    止めよう。。。。。          

昨日は歯科大へ行きました

2012年02月16日 | Health and beauty care

               今日は、雲が少しありましたけれど

               久々にいいお天気でしたね。 


               水曜は健康診断、木曜は歯科へと

               通院が続きます。


               現在、治療して下さっているDr.は

               多分20代の  Young man.

               治療がとても丁寧なんです。

               ほぼ予約時間に来て下さいますし

               対応も礼儀正しく、好感度 98%。

               私もいろんな病院へ行きますので

               最近は、こんなもんかなあと

               諦めておりましたが・・・


               私の主治医のような方、今どきの

               若いDr.の中では、なかなかいないと思います。


               歯も1本1本きれいにチェックして下さって

               ここの歯は、このようにすればいいとか

               今までの歯科医院では、何も言ってくれなかった事を

               あるいは、新たな治療法をして下さるんです。


               さすが歯科大ですわ。 最新の治療法も

               いろいろありますしね。


               以前5年間、通院していたエステみたいな

               歯科医院がありましたが、あそこは治療というよりも

               コミュニケーション第一の病院で、ほとんど

               Dr.は来られませんでした。 


               なので5年の間、Dr.に診て頂いたのは数回で

               案の定、知らず知らずの内に歯が痛んでしまい

               ずっと通院しているのにもかかわらず2本抜く

               羽目にあいました。 その1本の歯は、Dr.に

               虫歯と言われてかぶせをしてもらった歯なんですが 

               治療してから痛みがもっとひどくなり、なんと

               治療してもらった歯を抜くことになったんです。 


               そんな話って、聞いたことないでしょう。  

               全く始めての経験でした。 


               しかも、抜歯された歯は、根元が真っ黒になっていました。

               根幹治療も何もせずに、そのままセメント、かぶせを

               しただけのいい加減な治療でした。


               そんな“ 0ク0ク 00 ”が売りの歯科医院に

               毎月1回、5年間ずっと通っていたんです。

               全然、改善される筈ありません。 磨き過ぎで 

               歯茎は痩せるし、歯のエナメル質は少なくなり

               今では、知覚過敏症になるやらで、何でもっと

               早く気がつかなかったのか、悔やまれて仕方ありません。


               ただ、私にも確かに原因はあります。。。

               その歯科医院は、2Fが全個室で、常に私は個室へ通され

               歯の掃除の後、衛生士と話をしていたのです。 

               それが売りの医院ですから・・・


               それによって、ストレス解消になったのは否めません。

               当時から、ストレスの多い私ですから、常に

               お気に入りのハーフの衛生士さんと話するのも

               確かに楽しみにしておりました。 

               じゃあ、どうなのかなあ・・・


               治療じゃないんです。               

               ・歯磨きだけで終わる日もある。

               ・歯石を取る。

               ・歯周ポケットの深さを測って終わる日もある。年3回位。
                しかも、測るのが異常にゆっくりでした。

               衛生士が上記のいずれか話をして、均一2000円でした。

 

               そして、来月の予約を取る。 



               Dr.は、ほとんど診ない。  

               一種の暗示にかけられたような 

               こんな医院、他にもあるのかしら? 


               
               自分の歯が悪くなるというのに、気づくのが遅かった。

               どうしようもない私。 を溝に捨てたようなもの。

               結局、そんな事があって、歯科大へ転院したんですけど・・・



               「そんなこと今頃、くだくだ話すなよ。 気がつかん

               おまえが悪い。」と、旦那は怒っています。  



               そう、そう、全て私が至らぬせいでございます。 

               御免なさい・・・・・        怖 !!
                



検査待合ロビー

2012年02月15日 | Health and beauty care

             今朝10時、朝食抜きで健康診断へ行って来ました。

             健康診断と言っても、今年は基本検査だけにしました。


             そうでなくても、1年の内に何回も

             何やかんやと通院している私ですから

             その都度、血液検査や診療科別の検査を

             受けている為、本来の基本検査も本当は

             必要ないんですが、毎年クリニックから

             誕生月に合わせて、案内状が来るものですから

             受診に行ってるだけのことなんです。


             それで、今回の検査内容は

             ・B型C型肝炎の血液検査(真珠腫性中耳炎手術の時に

             血液製剤…生体接着剤フィブリン糊使用している為

             加熱処理、ウイルス除去済みの製剤)、安全性の

             高い製剤と言われていますが、1回目の手術の後と

             念の為に再度、2回目の検査をしたわけです。

             ・大腸検査(2日分)

             ・医師の診察

             ・血圧測定

             ・身体計測(腹囲・身長・体重・BMI)

             ・尿検査(糖・蛋白・・・)

             ・血液検査(肝機能検査AST・ALT・r-GT)

                  (血糖検査…空腹時血糖・HbA1c) 
            
                  (血中脂質検査…中性脂肪・LDLコレステロール
                          HDLコレステロール)

             ・乳の検査   


             去年、胃カメラを受けて異常なしだったのと

             循環器内科での精密検査も一応異常なしだったので 

             今年は、眼底検査・心電図と胃の透視を外しました。


             検査着に着替えて、検査待合ロビーで待っていると

             新入社員らしき若い男性のグループが

             同じ検査着で更衣室から出てきて、思わず  


 
             でも、何故か若き男性グループが寄り添って

             恥ずかしがっていた・・・・・お姉系かも? 



             検査待合ロビーが、あまりにも広いので

             暖房があまり効いていなかったため

             寒かっただけなのかもしれないが、、、 


             「男だったら、もっと堂々としろ~い。」と

             心で叫んでいた。 
 


             「一応、女だったら? もう少し恥ずかしがれ。」と

             あちらサイドは思っていたかも・・・  







            

歯の定期健診

2012年01月13日 | Health and beauty care

             3カ月ぶりに歯科大へ行ってきました。

             天気予報で、今日は寒いと言われていたのですが

             私は、思ったほど寒く感じませんでした。

             寒さに対して、鈍感になっただけでしょうか?


             どこの御家庭でもそうでしょうが

             暮れから、平日に比べて、食事量も増え

             歯のお手入れも、疎かになったようで

             「もう少し、丁寧に磨きましょうね。」と言われ

             ショックを受けました。 本当のことを言われて

             何がショックなのか、今一、自分の気持ちもわかりませんが・・・


             今日は、1番深いポケットのある所を

             レーザー治療して下さいました。

             「麻酔はしません。」と聞き、心臓バクバクでしたが 

             ゛案ずるよりも産むが易し ゜で、全く痛くなかったです。


             Dr.が言うには、レーザーで歯茎を引き締めるそうだ。


             そんなに、私の歯茎は緩んでいるのか・・・

             だから、ものが挟まりやすいのね。


             自分で言うのもなんですが、見た目は美しい歯を

             していて、何も異常がないようにみえますが

             歯の磨き方が、雑なようで、というより

             やはり、時間が短いみたいですわ。

      
             一つの歯を10回以上、小さく小刻みに左右に動かしながら

             磨き、歯間ブラシで歯と歯の隙間をお掃除。


             Dr.は、ご自分の歯ですから

             もっと、丁寧に磨いて下さいね。。。。。。と


             3か月に1度の定期健診が、来月も来るように

             言われました。 

         
             また、しばらく歯科通いです。 


             

             

卵の効果・・・

2011年11月29日 | Health and beauty care

               今日も真夜中の更新です。

               私にしては、まだまだ早い方ですが・・・


               いつも突然ですが・・・

               ダチョウの卵の写真が出てきました。

               でかい !!  


  


               エミューと丹頂鶴の卵の写真も、、、

               黒い !!  


               今日は卵の話ですが・・・

               最近、元気があまりないんで

               わたしは、おやじか? 

               実は、にんにく卵黄(健康食品)を

               毎日飲んでいるんですけど

       

               効果があまりないみたいです。

               一体どれ位飲めば、効果が出てくるんだろう。

               何の効果って? 私はおやじか? 

               いや、寝つきが悪い、めざめが悪い

               ・・・・・です。 わたしはおやじか? 

               家のおやじは、よく寝ていますな 

               でも、よくよく考えたら若い時から

               夜型人間でした。 

               どうしょうもないのか 


    

骨量検査の結果

2011年11月11日 | Health and beauty care

              昨日の骨量検査の結果ですが・・・

              なんて書くと私がすごい年寄りみたいですけど

              年齢的に更年期時期?がかかっているということで

              検査大好きの私は、受けに行っている訳です。


              音響的骨評価値は、2.723(*10^6)で

              同じ年齢の音響的骨評価値と比較して112%

              若年成人時の平均と比較すると101%でした。

              つまり、同年齢平均値90%以上は異常なし。


              ということで、保健士に「値がいいですね。

              若い時に、スポーツやられていました?」

              「学生時代は、運動部ばかり入部していました。」

              「学生時代に鍛えられた身体は、ずっと残るんです。

              次の検査は、3年以降でも構わないですよ。」

             
              私の母は45歳から10年以上も更年期障害を

              患いまして、辛い思いをしたようですが

              私は、何の変化も無く至って元気です。 

              ただ、旦那に対して、いらっとくるのが 

              その原因であると言われれば、何とも

              言えませんがね。 

久々の歯科検診が・・・

2011年09月22日 | Health and beauty care
                                    写真はねずみではなくて、ヌートリアです。


                 今日、半年振りに1時間かけて歯科大へ

                 定期健診へ行ったのはいいのですが

                 健康保険を忘れてしまい 

                 その事を受付の若い女性に言うと

                 「では、次回にご提示下さいね。」 


                 「すみません、うっかりして

                 でも次回は、随分、先になりますので

                 来週中に、健康保険を持って来ます。」


                 「そうですか、ではその時に確認取りますので。」

                
                 「よろしくお願いします。」  
 

                 しばらくして、名前を呼ばれ

                 ものすごい形相をした女性が、早口で 

                 「00さん、半年も提示ありませんから 

                 駄目です。 

                 今日の診察代は、自費になります。」と、



                 健康保険を忘れただけで、そんなに

                 怖い形相にならなくても、しかも、何か

                 私がとても重大なミスでも犯したかのように・・・



                 受付で、先程の若い女性が、すごい怒られている。 

         

                 
                 「自費? 健康保険に入っているのに・・・

                 じゃ、出直します。」

 
                 「そうですか?

                 では、Dr.に予約もらってから、帰って下さい。」




                 散々待たされた挙句、1か月先になった。


                 こういうのって、電話で確認とか取れない

                 ものなのだろうか?

                 個人情報だから、電話では答えられないのか・・・

                 
                 それにしても、ものの言い方というのが

                 あるだろうに、あの偉そうな口ぶりは何ですか?

                 温厚な? 私が思わず、切れ掛かった位ですから・・・


                 時間かけてここまで来て、あの冷たい言い方は

                 ないだろうって・・・


                 涼しかったから良かったものの、35度の気温の時に

                 あんなきつい言い方されたら、怒り心頭で

                 「病院を変えます。」と言ったに違いありません。


                 私が受付なら、こう言いますね。

                 「00さん、せっかくお時間かけて来られて

                 申し訳ないのですが、半年間、健康保険の提示が

                 ない場合は、自費診療になるのですが、宜しいでしょうか?」

                 歯科でも病院でしょう。 せめて、患者を

                 労わるような言葉が出てこないものかね。 




                 帰宅後、買って来たお寿司とたこ焼き食べている時に 

                 気のせいか、歯がじくじく全体的に痛み出してきた。 

                 来月まで、我慢できるだろうか。。。。。                

バトラー・CHX洗口液

2011年08月10日 | Health and beauty care

 

           今日も暑い日々が続いておりますが 

           夏バテしていませんか? 

           口だけでも、いつも爽やかでいたいものですね。 


           歯科大通院時、勧められた洗口液は 

           250ml入りで値段が1000円でしたが、結構気に入ってます。 


           以前使っていたものとは比較になりません。 



           やはり、歯科医でしか扱っていないモノだけに(市販無し)

           近くの薬局では売ってなかったのですが通販で売ってますね。 楽天

           お口のすっきり感の持続が長~い。 


           原液0,5mlに対して水10mlで希釈し 

           20~30秒すすぐだけです。 


           これプラス、歯科医が勧めてくれた使いかたは 

           原液に歯間ブラシをつけて、歯間掃除をすると 

           歯周病の予防に尚、良いという事です。 


           歯の病気は、万病の元と言いますから 

           皆さん、定期健診と1日3回以上の歯磨きを 

           徹底しましょうね。 

ペットボトル症候群

2011年07月18日 | Health and beauty care

 毎日、暑い日が続いております。 外出先から帰ると、先ず冷蔵庫に行く。


 炭酸系、スポーツドリンク系、乳酸菌系、コーヒー系、ジュース系、ビア系と

様々な飲み物が入っております。 種類を変えて1杯、2杯と飲みますが

2,3年前まで、市販飲料の多くには、100mlあたり10g(グラム)程度と

かなり多く糖質が含まれ、スポーツドリンクでも、100mlに6g程度の糖分が

含まれていました。 ペットボトル飲料の普及とその手軽さから

知らず知らずのうちに過剰な糖分を摂取していました。

 その為に、※ペットボトル症候群という病気を発症する人が多かったのです。



 でも、今はカロリーオフがほとんどですので、安心して飲めますね。



 ※ ペットボトル症候群とはスポーツドリンク、清涼飲料水などを大量に

飲み続けることによっておこる急性の糖尿病である。 糖尿病性ケトアシドーシスの

症状となった若い人達の多くがペットボトルで清涼飲料水を飲んでいたことから

「ペットボトル症候群(清涼飲料水ケトアシドーシス)」と名付けられた。

 1992年5月に、聖マリアンナ医科大学の研究グループが報告した。


 特に、20代から30代の若者に多いらしい。


 これらの飲み物を普段水代わりとして飲んでいる場合、1日に2L程度飲むと仮定すれば

120~200gもの糖分を摂ることになる(熱量にして470~780kcal)。 120gの砂糖は

1個当たりの重量が3.5~4g程度の角砂糖で換算すると約30個、ハンバーガーショップ等で

多く使われている2gのスティックシュガーだと60本分となりスティックシュガーの袋詰め

商品一つ分を摂取していることになる。

 人間が1日に必要とする炭水化物は総エネルギー必要量の50%から70%を目標にすべきと

されます。 またWHO/FAOの2003年のレポートで、砂糖は総エネルギー必要量の10%未満に

すべきだと勧告されています。


 糖尿病予防の為に、外出先から帰ったら、咽喉を潤す為に先ず、美味しい水か麦茶を

飲んで、味のついた飲み物は、その後にしたものです。 味わう程度に少しだけね。

 


 なので夏場は毎朝、梅干を頂いていました。 梅干健康法・・・





 今日ですよね、女子ワールドカップ決勝戦。 今から2時間位寝てから

試合をテレビ観戦したいと思います。 では、お休みなさい。 






放射能汚染食物の対処法

2011年07月13日 | Health and beauty care

 昨日、ワイドショーで、放射能に汚染された食物をどのようにして食べれば
いいのかというテーマで専門家が話されていましたので、参考の為に記録しますね。
 放射能というのは、細かい粉で、その粉の粒が光(放射能)を出しているという
事です。

 日々、食するものは果たして放射能に汚染されているのかどうかも解らないので
取りあえず、基本的に次のようにすれば、被っているかもしれない放射能を
取り除けるので、是非、試してみましょう。

【野菜や果物】

 ・きれいな流水でよく洗いましょう。 温水のほうがよい。
 ・表面がぼこぼこしている葉物野菜はとくによく洗いましょう。
 ・皮ごと食べてしまいがちな果物も、皮をむいて食べましょう。
 ・皮をむくときは、くぼんだ部分、裂け目のある部分を意図的にとりのぞきましょう。
 ・じゃが芋の場合、特に窪んでいるところはえぐりとることで、放射能のほとんどを
  取り除くことができるそうです。

 ※更に、この放射能の粉は水に弱いのです。(非常に水に溶けやすい性質)

【肉や魚】

 ・洗わずにいきなり、焼いたり揚げたりすると、周囲に放射能性物質危険があります。
  また他の食品にうつさないように注意しましょう。
 ・一度軽く煮てから、それを焼いたりするほうがいいです。
  そのときの煮た後の水は捨てましょう。
 ・魚はワタの部分に放射能が内部被爆している場合があります。
 ・ワタやアラは必ず取り除いてください。
 ・骨の部分もできるだけ食べないようにしましょう。
 ・魚の身の部分には意外と放射能は蓄積されていないので、神経質にならなくても
  大丈夫だそうです。
  
 ・できるだけ、肉食魚は食べないように。食物連鎖の影響で、食肉魚(他の魚を
  食べる魚)ほど放射能がたくさんたまっているそうです。
 ・淡水魚(どじょうやなまず)の場合、水底に棲む魚ほど、より汚染されている
  というデータがあります。
 
【きのこ】

 ・きのこの放射能を含む値は非常に高いことで有名です。 
 ・水分をたくさん含み、ひだひだがたくさんついているからです。
 ・これもよく洗った後、30分煮てください。
 ・生のきのこより、乾燥させたきのこのほうが放射能を含んでいません。
 (水分がなくなっている。)
  しかし、きのこを乾燥させる前によく洗ってください。
 ・乾燥させたきのこを料理する前に水で戻し、その戻し汁は出汁などに
   使うことなく、捨ててください。
 
【牛乳】

 ・これも放射能を含む値は非常に高いことで有名です。 なぜなら、水分が多く
  さらにカルシウムがストロンチウムと結合しやすい性質を持っているため。
 ・ただ、これも水分を減らせばいいのです。 つまり、牛乳が汚染されていても
  それから作られた乳製品で、水分が少ない物、バターやチーズには放射能性物質は
  ほとんど残っていないことが分かっています。
 ・よーく温めた牛乳でも、湯気といっしょに放射能が出て行くので、減らすことが
  できます。
 ・牛乳にかぎらず、カルシウム不足になり、骨の中がすかすかな人のほうが
  問題です。 その隙間に放射能がとてもよくたまるからです。

 真夜中の為になる話でした。 お休みなさい。  

トマトな 話

2011年07月10日 | Health and beauty care


 今晩は身体に良いトマトの話です。

 トマトは良く洗って、切るだけで食べられ、とても簡単です。

 旬のトマトをしっかり食べて健康になりましょう。


 「俺、健康だから要らない。」 なんて言わないの!


  トマトにはビタミンAとビタミンCがたっぷり含まれています。

 ビタミンAは、皆さんよくご存知のカロチンで、100g中に

220 I.U.も含まれています。 その他に、カルシウムや鉄も

含まれています。 太陽の光を充分に吸収して育ったトマトは

カロチンも多く、ビタミンの含有量は、太陽光線を充分吸収し

高原のように低温度で昼間と夜間の温度差が大きいときに増加します。

 
 ビニールハウスで大きくなったトマトは、太陽の光を充分浴びて

いないのでビタミンは豊富とはいえないそうです。 

 未熟なまま摘みとられたトマトは、葉緑素を含むため青く

熟れるにつれてカロチノイドが増えて赤くなってきます。 

 トマトの種類によってビタミンの含有量は多少違いますが

未熟なトマトを使わず、全て完熟したトマトから作られる加工品は

当然ビタミン類が多くはいっています。

 セルロース、ペクチン、ヘミセルロースなどの食物性繊維と

赤色色素リコピンが多く含まれています。 セルロース、ペクチン

ヘミセルロースには整腸作用、コレステロール低下作用があり

リコピンにはがん予防、老化防止、心疾患予防などの疾病予防効果があります。

 しかもビタミンEの100倍の抗酸化力があると言われています。


 1.トマトジュースを飲めば、体の免疫力を高め風邪がひきにくい。
 
 2.トマトにはリコピンが豊富に含まれており、紫外線によるシミが
   できにくくなり、お肌にいいということです。
 
 3.トマトを一日1個食べ続けると体内の善玉コレステロールを15%増やし
   動脈硬化を引き起こすといわれる悪玉コレステロールを減らし
   高血圧の症状を緩和することができることができるという。

 4.リコピンとB-カロテンの効果で、トマトを食べ続けることにより
   体内の栄養分を保ち、老化現象を防止することができる。

 5.ビタミンCにB-カロテンは、ともにアレルギー体質の症状を
   緩和する作用がある。 花粉症、アトピーで苦しんでる方は
   最低でも三ヶ月は食べ続けると効果が出てくるそうです。


 ヨーロッパのことわざに 

 トマトが赤くなると医者が青くなる

 という言葉がありますように、それほど身体に良いという事ですね。


 皆様、真っ赤なトマトを一日1個食べましょう。

 真夜中のためになる話でした。  お休みなさい。