goo blog サービス終了のお知らせ 

アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

LAURENT COULONDRE、フランスのピアノな方のワールドジャズなんだね:D

2023年03月25日 23時35分38秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびりしてたら就寝・・・たぁ~いむっ!><

なわけで
これから就寝タイムにするんだね。

体力温存を兼ねて入浴タイムはパスしたんだな。

てか、
時間が遅くなりすぎたのでパスすることになったのでござぁ~ます。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

ローラン・クーロンドル ですっ!><

フランスのピアノな方なんですが
本作はワールドジャズ系になってるみたいなんだよねぇ。

参加メンバーは
Laurent CoulondrePiano & Keyboards
Adriano Dos Santos Tenorio: Percussions
Jérémy Bruyère: Bass & Double Bass
Robinson Khoury: Trombone
Alexis Bourguignon: Lead Trumpet
Nicolas Folmer: Trumpet
Lucas Saint Cricq: Alto & Baritone Saxophone
Stéphane Guillaume: Tenor Saxophone & Flutes
Laura Dausse: Vocals
André Ceccarelli: Drums
Martin Wangermée: Drums

まずはアニメ付のこれを

【Laurent Coulondre - Meva Festa - "El Jonito" (OFFICIAL MUSIC VIDEO)】ですっ!><
 

ドラムはMartin Wangermée:D

んでもって
もひとつ音源のみのこれも

【Laurent Coulondre - Meva Festa Single (Official Audio)】ですっ!><
  

ドラムはMartin Wangermée:D

これから寝ようって時に
こ~ゆ~陽気な音楽聴いちゃいかんよなぁ、とおも~のでありまふ。

んじゃ、就寝タイムでおやすみぃ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MASSIMO FARAO AFRO CUBAN PIANO QUARTET、イタリアのピアノな方なんだね:D

2023年03月16日 00時01分37秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

入浴タイムでぽっかぽ・・・かぁ~っ!><

なわけで
いつもの長風呂ですっきりしてきたんだね。

そしてこれから就寝タイムにするんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

マッシモ・ファラオ ですっ!><

イタリアのピアノな方なんですが
本作はキューバン・カルテットになっているんだよねぇ。

まずはこれを

【And Then She Stopped】ですっ!><
 

Massimo Faraò:Piano
Nicola Barbon:Bass
Roberto 'Bobo' Facchnetti:Drums
Davide Palladin:Guitar
Ernesttico:Percussion

んでもって
もひとつこれも

【Ciao, Ciao】ですっ!><
 

これから寝ようとしてる時にこのリズムですかぁ、と
おおおもいの方もおられるで生姜、
ちゃ~んと2曲目に静かな曲を選んでるので良しとするのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムでおやすみぃ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LLUIS COLOMA & HIS MUSICAL TROUPE、スペインのピアノな方なんだね:D

2023年03月11日 22時44分50秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

今日はちかれたびぃ~XP

なわけで
入浴タイムですっきりさっぱりしたんだね。

明日の日曜も気温が高くなるよ~ですが
明後日明々後日の月曜火曜はふつ~の気温になるみたいなんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

ルイス・コロマ ですっ!><

スペインのピアノな方なんですが
今日は3.11なので元気がでるよな曲を、と。

参加メンバーは
Lluís Coloma - Piano
Manolo Germán:Bass、Arnau Julià:Drums、Balta Bordoy:Guitar、
Albert Enkaminanko:Percussion、Leo Torres:Trumpet、
Jordi Prats:Alto Sax、Marc Sort:Tenor Sax&Flute、Jaume Badrenas:Barítone Sax、
Elena Rey:Violin、Carlos Montfort:Violin、
Uixi Amargós:Viola、Marçal Ayats:Cello

まずはこれを、スカパラじゃ~ないよ:D

【Trip to Everywhere】ですっ!><
 

んでもって
もひとつカントリーなホンキートンクなナッシュビルなこれも

【Nashville Suite】ですっ!><
 

しっかし、
明日は天気も良さそ~だし気温も高いんで洗濯しょっかと思いつつ
明後日が雨模様なのものでパスするのでありまふ。

んじゃ、明日の予定を見直してきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PER HUSBY SEPTETT、ノルウェーのピアノな方のリイシュー盤なんだね:D

2023年01月06日 23時34分37秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Somewhere over the rainbow~♪

なわけで
晩御飯も終わり就寝タイムの時間なんだね。

明日は並スーパーで雑穀米他を調達してくるんだな。

午後からは
調子が良ければ親の診断書を受け取りに行くんですが
たぶん、日曜に行くことになるだろなぁ。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

パー・ハズビー・セプテット  ですっ!><

ノルウェーのピアノな方なんですけれども
1976年盤のリイシュー盤なんだよねぇ。

メンバーは
Per Husby Septett:Piano
Bjørn Johansen:Soprano Saxophone, Tenor Saxophone, Baritone Saxophone
Knut Riisnæs:Tenor Saxophone
Bernt Anker Steen:Trumpet, Flugelhorn
Harald Bergersen:Alto Saxophone, Tenor Saxophone
Carl Morten Iversen:Bass
Svein-Erik Gaardvik:Drums

まずはこれを

【Per Husby Septet - Au Privave Bloomdido】ですっ!><
 

んでもって
もひとつこれも

【Per Husby Septett - Fantasy in D】ですっ!><
 

パー・ハズビーはアレンジも手掛けているらしく
ビッグバンドスタイルな作品になっているのでありまふ。

んじゃ、カイロ片手に就寝タイムの準備をします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CONNIE HAN、アメリカのピアノな方で取り上げるの二回目なんだね:D

2022年12月16日 23時46分29秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さみぃ~・・・で~びすじゅにあっ!><

なわけで
1時半ばかり居眠っていたんだね。

寝ぼけたいところなんですが
寒さで寝ぼける余裕もないんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

コニー・ハン ですっ!><

アメリカのピアノな方なんですが
6年程前にデビュー作を取り上げているんだよねぇ。

まずはこれを

【Connie Han - The Gallû Pursuit (Official Audio)】ですっ!><
 

Connie Han(piano)
Bill Wysaske(drums)
John Patitucci(bass)

んでもって
ピアノとドラムだけの曲がありましたのでこれも

【Connie Han - Gilgamesh and the Celestial Bull (Official Audio)】ですっ!><
 

Connie Han(piano)
Bill Wysaske(drums)

眠気と寝ぼけで溢れてますのでこれにて終了なのでありまふ。

んじゃ、布団に包まって就寝タイムにします:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ENRICO INTRA、イタリアのピアノな方なんだね:D

2022年12月05日 21時05分40秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

今日もちかれたびぃ~XP

なわけで
これから入浴タイムの準備をするんだね。

明日は午後から寸法直しを依頼してるのでユニクロまでまた行くんだな。

それはともかく
土日音楽ネタが出来なかったので今夜取り上げますのが

エンリコ・イントラ  ですっ!><

イタリアのピアノな方なんだよねぇ。

まずは以前にも取り上げてるジョイス・イレーヌ・ユールをヴォーカルに迎えたこれを

Wade in the Water (feat. Yoice Elaine Yuille, Stefano Proietti, Matteo Bortone, Stefano Tamborrino)】ですっ!><
 

Enrico Intra (Piano)
Joyce Elaine Uille (Voice)

Matteo Bortone (Double bass)
Stefano Tamborrino (Drums)
Stefano Proietti (Organ)

んでもって
ピアノトリオなところでこれも

Non solo Be Bop (feat. Matteo Bortone, Stefano Tamborrino)】ですっ!><
 

Enrico Intra (Piano)
Matteo Bortone (Double bass)
Stefano Tamborrino (Drums)

今週は平日に音楽ネタを幾つか取り上げる予定なのでありまふ。

んじゃ、この後は食事ネタして今夜はしゅ~りょ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAILI O'DOHERTY、アメリカのピアノな方のデビュー作なんだね:D

2022年11月18日 23時28分58秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

にはまだなっていないんだね。

となると
就寝前食に何かいただこうと思っているんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

ケイリー・オドハーティー  ですっ!><

アメリカのピアノな方なんですが
本作がデビューアルバムになるみたいなんだよねぇ。

参加メンバーは
Caili O’Doherty (piano)
Nicole Glover (saxophone)
Tamir Shmerling (bass)
Cory Cox (drums & percussions)

まずはこれを

【Blues For Big Scotia (O. Peterson)】ですっ!><
 

んでもって
もひとつこれも

【Quarantine Dream (C. O’Doherty) 】ですっ!><
 

当初はギターな方を予定してたのですが
選曲が間に合わず取り上げる順番を入れ替えたのでありまふ。

んじゃ、就寝前食をいただいてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEBASTIAN GAHLER、アメリカのピアノな方をカルテットで:D

2022年10月16日 21時33分31秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

なわけで
これから入浴タイムになるんだね。

その後は就寝タイムになるんですが
眠気具合でもひとつネタ書くかもしれないんだな。

のですが
過去、書くかもしれないと言って
実際書いたとゆ~実績はあんまりないんだよねぇ:P

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

セバスチャン・ガーラー ですっ!><

アメリカのピアノな方なんですが
本作はカルテットな作品になっているんだよねぇ。

静か系が多いんですが
さほど静かでもないこれを

Aomame】ですっ!><
 

Sebastian Gahler - piano
Denis Gabel - saxophone
Matthias Akeo Nowak - bass
Ralf Gessler - drums
Special Guest:
Ryan Carniaux - trumpet

青豆ね、他にもビートルズの「ノルウェーの森」って曲もあったり:P

んでもって
もひとつこれも

Menshiki】ですっ!><
 

これは面識かなぁ、他にも天吾って曲がありますねぇ。

タイトルも「二つの月」ですし
ぴぃ~んときた方はファンの方ってことになるのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムでしっかりあたたたまってきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GEORGE CABLES、アメリカのピアノな方で本作はピアノトリオなんだね:D

2021年11月03日 22時47分50秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・またしても満腹ですっ!><

なわけで
ちょいと晩御飯の春雨量が多すぎたんだね。

さすがに食べ切れないもので
残りを冷蔵庫に入れて明日の朝食にするんだな。

明日の晩ご飯も春雨を使う予定してるのですが
無理せず2食分ってことにするんだな。

それはともかく
久々のピアノトリオになるとおも~んですが

ジョージ・ケイブルズ ですっ!><

アメリカのピアノな方なんですが
約4年前に続いて取り上げるのは2回目なんだよねぇ。

まずはこちら

【I've Never Been in Love Before(Frank Loesser) 】ですっ!><
 

メンバーは前作と同じでして
George Cables (piano), Essiet Essiet (bass), Victor Lewis (drums)

んでもって
収録曲からもう1曲これを

【Too Close for Comfort(J. Bock / G.D. Weiss / L. Holofcener) 】ですっ!><
 

収録曲にはオリジナル曲もあるのですが
テンポの良いところで耳に馴染みやすぅ~いところを選んでみたのでありまふ。

んじゃ、満腹状態のまま就寝タイムの準備をします:P・・・再見っ!><

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RENEE ROSNES、カナダ出身のピアノな方なんだね:D

2021年10月26日 19時23分17秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ちかれた・・・びぃ~っ!><

なわけで
掃除機うぃ~んっ!も終わりぐったりしているんだね。

まぁ、掃除片付は毎日の通常業務と言えるんだな。

そして明日もまた買い出しで狙うものがありますので
今週は非常に重要な毎日が続くわけです。

それはともかく
今日どちらにしょっかなぁと考えて選びましたのが

リニー・ロスネス ですっ!><

カナダ出身のピアノな方なんですが
女性メンバーによるジャズユニットのARTEMIS(アルテミス)で
約1年前に取り上げてはいるわけです。

まずは1曲目に収録のこちら

Silk】ですっ!><
 

今回のメンバーは
Renee Rosnes (piano & Fender Rhodes), 
Chris Potter (saxophones, flutes & bass clarinet), 
Christian McBride (bass), 
Carl Allen (drums), 
Rogério Boccato (percussion)

クリスチャン・マクブライドは以前にも取り上げてますが
クリス・ポッターとカール・アレンはサブとして何回か登場してるんだよねぇ。

【The Golden Triangle】ですっ!><
 

んで、
当初は今日、アナーキーの例のを取り上げよ~と一瞬思ったものの
ちとそれは違うなぁと思って本来の音楽ネタにしたのでありまふ。

んじゃ、晩ご飯をささっとすませてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMMET COHEN、アメリカの正統派ジャズピアノな方なんだね:D

2021年05月22日 23時10分27秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あ~した天気に・・・なぁ~れっ!><

なわけで
予報では降水確率0%だった気がするんだね。

明後日からはまた雨模様らしぃ~んで明日はチャンスなんだな。

それはともかく
昨日に続いてジャズなところで取り上げますのが

エメット・コーエン ですっ!><

アメリカのピアノな方なんですが
先々月取り上げたヴェロニカ・スウィフトのところでピアノ弾いてた方なんだよねぇ。

正統派ジャズってことで
まずは耳に馴染みやすいってことで収録曲の動画から

Emmet Cohen 'Symphonic Raps' | Live Studio Session】ですっ!><

Emmet Cohen (p), Russell Hall (b), Kyle Poole (ds)

んでもって、
いつもと逆ですが音源からゲストにホーンを加えてのこれを

Emmet Cohen - You Already Know (Official Audio)】ですっ!><
 

Emmet Cohen (p), Russell Hall (b), Kyle Poole (ds)
Melissa Aldana (ts), Marquis Hill (tp)

そして
月曜か火曜か水曜あたりに
ビートルズのちょいとマニア視点のネタを考えていますので
忘れてなかったら乞うご期待・・・なしちゃ駄目なのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムの準備に取り掛かってきます:P・・・再見っ!><

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CEDRIC HANRIOT、フランスのピアノな方なんだね:D

2021年05月16日 22時09分20秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あれこれしてたら入浴タイムぅ~:P

なわけで
夜の買い出しは予定ど~りパスしたんだね。

この後は
入浴タイムして就寝タイムで梅雨初日は終了なんだな。

それはともかく
昨日に続いてジャズなところで取り上げますのが

セドリック・ハンリオット ですっ!><

フランスのピアノな方なんですが
となるとセドリック・アンリオ・・・かな?

ピアノトリオと思いつつゲスト参加もありますので
カテゴリはピアノ系にしたんだよねぇ。

まずはトリオによるこれを

Terri Lyne Carrington/Cedric Hanriot/John Patitucci (Le Jazz et la Java by C.Nougaro/D.Brubeck)-2011】ですっ!><
 

本作品の参加メンバーはこちら
Cédric Hanriot (p, kb, Rhodes, org, prog), 
John Patitucci (elb), 
Terri Lyne Carrington (dms, voc), 
他にBenjamin Powell (vln), Patrick Owen (vlc), 2TH (voc)が参加してます。

んでもって、
運よく収録曲の動画がありましたのでこれを

Cedric Hanriot with Terri Lyne Carrington - Mambo】ですっ!><

ずぅ~っとストックしたままになってたのですが
どの曲を選ぶかでペンディングのままになっていたのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムでじっくりあたたたまってくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BILGE GUNAYDIN、イスタンブールのピアノな方のデビューアルバムなんだね:D

2021年05月01日 21時40分13秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

気が付きゃ夜だな、入浴タイムだなぁ~:P

なわけで
夜の買い出しに行きそびれたんだね。

んでも、
並上スーパーで買うべき物を含め
上質なものを調達してきたので良しとするんだな。

それはともかく
ゴールデンウィーク中は音楽ネタも変則になるわけで
今夜は恐らく個人ブログで取り上げるのは最初と思われますところの

ビルゲ・ギュナイドゥン ですっ!><

トルコはイスタンブールのピアノな方なんだよねぇ。

まずは1曲目に収録されてるこちら

【INCEPTION】ですっ!><
 

本作品の参加メンバーはこちら

Bilge Gunaydin – piano
Serhan Erkol -sax、Tamer Temel – sax
Kagan Yildiz – bass、Apostolos Sideris -: bass
Berke Ozgumus – drums、Cenk Erdogan – guitar
Esra Kayikci – voice / vocals

んでもって、
もひとつ音源でギターの音にもちょっと注目してもらえればってことで

【ÜVERCİNKA】ですっ!><
 

もしや、と思った方もおられるで生姜、
そのもしや、を確認するため動画のこれを

【Bilge Günaydın - Istanbulin Cats】ですっ!><
 

おおっ!

これはフレットレスギターではないかいなぁ~:D

フレットレスな弦楽器弾く方は慣れてるとは思いますが
フレットな弦楽器しか経験ないとこれはかなり難しぃからんぢゃ~ないかとおも~のでありまふ。

んじゃ、夜食をいただいてから入浴タイムにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAUL BREY、毎年恒例なので2020年のクリスマスもこれっ!><

2020年12月23日 22時22分22秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

♪あ〜いむ、どりぃ〜みぃんお〜ぶぁ〜♪、わぁ〜いっ!、くりすまぁ〜すだぁ~っ!><

なわけで
フライング気味にクリスマスなんだね。

明日明後日はクリスマス特別企画食事でチキン三昧の予定なんだな。

それはともかく
クリスマスは毎年、お約束になっている曲のひとつが

ポール・ブレイ ですっ!><

♪サンタクロージン仮眠ぃ~とぅたぁ~ん♪ なこれを

【Paul Bley - Santa Claus is Coming to Town】ですっ!><


ベースとドラムはお馴染みの方:P

画像もでるけど最後にクレジットがでます。

音だけでわかるならそれはすごいことで脱帽なのでありまふ。

んじゃ、深夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RICHIE BEIRACH、アメリカのピアノな方で1989年録音作品ね:D

2020年10月12日 21時48分10秒 | ピアノ系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・満腹ですっ!><

なわけで
ちょいと晩御飯を食べすぎた感があり
横になって牛になるのを待っているんだね。

そして
炊飯器のご飯がちょ~ど無くなりましたので
明日の食事をど~するか考え・・・る気はないんだな。

それはともかく、
なんとか今夜に間に合った音楽ネタが

リッチー・バイラーク ですっ!><

ニューヨークのピアノな方なんですけれども
本作は1989年録音の2枚組なんだよねぇ。

1枚目はライヴ録音、2枚目はスタジオ録音になっているわけです。

まずは音源から1曲目のこちら

【Paradox (Live)】ですっ!><
 

Richie Beirach (piano)
Randy Brecker (trumpet, flugelhorn)
Michael Brecker (tenor saxophone)※この曲には不参加
John Scofield (guitar)
George Mraz (bass)

お馴染みの方が参加しているのでござぁ~ます:D

んでもって
ライヴ動画ですが収録曲ではないんですがピアノトリオでの
い~感じのがありましたのでこれを

【Jazz à Liège 2006⎜R.Beirach/M.Vink/S.La Rocca "SOLAR"】ですっ!><
 

Live @ Palais Des Congrès - #Jazz à Liège Festival 2006
Richie Beirach (piano)
Sal La Rocca (bass)
Martijn Vink (drums)

リッチー・バイラークの本作は2年前にチェックしていたものの
音源が見つけられなくあわや没ネタになりかけてただけに
いやぁ~、運が良かったよぉ~、なのでありまふ。

んじゃ、夜食はかるぅ~くひと口で済むものでも:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする