【ツイッター】岐阜県職員「同性愛は異常」発言について。- 2015.12.02
>LINEには「グループ」という機能があり、最大200人が同時に文字やイラストで会話をすることができます。自分の名前は自由につけることができ、個人情報は明かさずに多くの人とやり取りできるわけです。
そこでどんなことが話されているのか?メンバーのほとんどが中高生だというグループに、私も入ってみました。
しかし会話の内容は「んんんんんんんんんん」や「は」など、意味のないことばがひたすら並ぶだけ。これで楽しいの・・・?
グループに所属している高校1年生の女の子に会って話を聞いたところ、「全く意味のないような会話でも、多くの人が自分のつぶやきに反応してくれるのが楽しい」とのこと。
>さらに聞くと、彼女が所属しているグループも、拡散屋が情報を流す複数のグループも、ひとつの大きな組織のもとに統率されているということでした。ネットで見つけた、その「帝越」(みかごし)というグループのサイトには、「会員数1万5000人」「安心と繋がりを提供する」とありますが、実際にどのような活動をしているのかはよく分かりません。
その組織の「総裁」を名乗る人物とコンタクトを取ることができました。東京都内の待ち合わせ場所に姿を現したのは、あどけなさの残る男の子。1万5000人もの組織を束ねていたのは、都内の高校に通う高校1年生の黒川祐希さん、15歳でした。
へえ~、LINEってこんなんになってるんですね。
「んんんんん」って、こういう意味不明の反応でも「楽しい」というのは、わからないようでわかるような気がします。
つまり、なんでもいいから反応が欲しいと。
日常会話も意味のないほうが案外良いではと思ったり・・・。
(twicas)twitterアンケートとか。- 2015.12.01
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年12月2日(水)