昨日B☆Luck(ビーラック)のみなさんが
道の駅2階の踊り場でミニライブをしていっていくれました

歌と踊りで大盛り上がりで1階まで歓声が聞こえてくるほどでした

みなさん礼儀正しい方でとっても楽しかったです

道の駅2階の踊り場でミニライブをしていっていくれました


歌と踊りで大盛り上がりで1階まで歓声が聞こえてくるほどでした


みなさん礼儀正しい方でとっても楽しかったです


昨日羅臼町ルサ地区に新しく出来た「ルサフィールドハウス」に行ってきました
本格的なオープンは6月7日です
道の駅から車で相泊のほうに30分ぐらい行った所にありました

入ってすぐ床には等身大のシャチやイルカの絵が書いてありました

建物の海側はガラス張りになっていて望遠鏡が置いてあるので
よ~く海を観察することができました

2階にも同じように望遠鏡があってとっても良い景色が見れるし
運がよければクジラやイルカも見れるかもしれません
建物のすぐ横には川があって鮭のふ化場もあるので
秋には鮭が遡上するのが近くでみれます
ルサフィールドハウスは知床半島先端部利用者に対してのルールやマナーを
勉強させてくれるところであり知床の自然や動物についての資料が
たくさんあってとっても勉強になります

これから知床にお越しの方はぜひ行ってみてください
本格的なオープンは6月7日です
道の駅から車で相泊のほうに30分ぐらい行った所にありました

入ってすぐ床には等身大のシャチやイルカの絵が書いてありました

建物の海側はガラス張りになっていて望遠鏡が置いてあるので
よ~く海を観察することができました

2階にも同じように望遠鏡があってとっても良い景色が見れるし
運がよければクジラやイルカも見れるかもしれません
建物のすぐ横には川があって鮭のふ化場もあるので
秋には鮭が遡上するのが近くでみれます
ルサフィールドハウスは知床半島先端部利用者に対してのルールやマナーを
勉強させてくれるところであり知床の自然や動物についての資料が
たくさんあってとっても勉強になります

これから知床にお越しの方はぜひ行ってみてください

それからまたバスに乗り峠の上へ上へと登りました
見返り峠まで行く途中にはまだまだ高い雪壁があって
それをショベルで切り崩した雪が道路の片側を陣取っていました~


そして見返り峠に到着!
山の上は思っていたよりずっと寒くて軽装で行った事をかなり後悔、、、
バスに乗り込むまでず~っと隅っこで震えていました(笑)

それからバスは羅臼ビジターセンターへ
新しくなってからのビジターセンターには始めて行ったんですが
まず入ってすぐに熊の剥製が出迎えてくれます
(クリックすると迫力のある画像です↓)

そして建物の中央にはシャチの骨格標本が中央にドデーンっ!とありました

この大きさにはものすごくびっくりして興奮しました
私の手と比べるとこんなに違いがっ!!

当たり前ですがでっかい!本当にでっかい!(笑)
興奮しつつ室内を物色、、、
とどの剥製などなどいろんな生き物の剥製があちこちにあったり、
画面を操作するとシャチの声を聞けるものもありました

あとは動物に関する資料などなど興味津々で見ました~
最後に知床に関する映像を鑑賞しました

本当に盛りだくさんの内容でした
バスの中でも楽しいお話ばかりでとってもいい体験が出来ました
来年もぜひ参加したいです!!(そのときは完全装備の服装で、、笑)
見返り峠まで行く途中にはまだまだ高い雪壁があって
それをショベルで切り崩した雪が道路の片側を陣取っていました~


そして見返り峠に到着!
山の上は思っていたよりずっと寒くて軽装で行った事をかなり後悔、、、
バスに乗り込むまでず~っと隅っこで震えていました(笑)

それからバスは羅臼ビジターセンターへ
新しくなってからのビジターセンターには始めて行ったんですが
まず入ってすぐに熊の剥製が出迎えてくれます
(クリックすると迫力のある画像です↓)

そして建物の中央にはシャチの骨格標本が中央にドデーンっ!とありました

この大きさにはものすごくびっくりして興奮しました
私の手と比べるとこんなに違いがっ!!

当たり前ですがでっかい!本当にでっかい!(笑)
興奮しつつ室内を物色、、、
とどの剥製などなどいろんな生き物の剥製があちこちにあったり、
画面を操作するとシャチの声を聞けるものもありました

あとは動物に関する資料などなど興味津々で見ました~
最後に知床に関する映像を鑑賞しました

本当に盛りだくさんの内容でした
バスの中でも楽しいお話ばかりでとってもいい体験が出来ました
来年もぜひ参加したいです!!(そのときは完全装備の服装で、、笑)
こんにちは!今日の羅臼はくもり
今日の午後から時化模様だそうです
(なんだか吹雪になるとかならないとか。。。)
せっかく最近暖かくなってきて28日には知床峠が開通予定なのに...
今日は朝から「雪の知床羅臼シャトルバス特別便」に乗ってきました
まず朝9時半に道の駅に集合で受付を済ませバスに乗り込み出発!
最初は羅臼国後展望塔へ、、、
バスを降りてまずは展望塔の上で景色を眺めて
建物の中に入り、北方四島についてのお話を聞きました
展望塔からの景色はちょっと雲?で国後島がかすんで見えました

ちなみに展望塔からも道の駅が見えます↓↓

それからバスは一旦下におりて羅臼漁港全天候型埠頭へ、、、
今日は市場がお休みなので通常の見学ルートを歩いてお話を聞きました
港の2階からも国後島を見ましたがここでもやっぱり霞んで見えました

今日の午後から時化模様だそうです
(なんだか吹雪になるとかならないとか。。。)
せっかく最近暖かくなってきて28日には知床峠が開通予定なのに...
今日は朝から「雪の知床羅臼シャトルバス特別便」に乗ってきました
まず朝9時半に道の駅に集合で受付を済ませバスに乗り込み出発!
最初は羅臼国後展望塔へ、、、
バスを降りてまずは展望塔の上で景色を眺めて
建物の中に入り、北方四島についてのお話を聞きました
展望塔からの景色はちょっと雲?で国後島がかすんで見えました

ちなみに展望塔からも道の駅が見えます↓↓

それからバスは一旦下におりて羅臼漁港全天候型埠頭へ、、、
今日は市場がお休みなので通常の見学ルートを歩いてお話を聞きました
港の2階からも国後島を見ましたがここでもやっぱり霞んで見えました

4月18日に「知床雪壁ウォーク2009」が開催されます
羅臼コースとウトロコースがありますが、
今年は羅臼コースが6kmから10kmに延長されました
また、羅臼コースは除雪見学もできます
定員は両コースとも500人で締め切りが4月8日です
参加希望の方は観光協会のほうにお問い合わせくださいませ~


羅臼コースとウトロコースがありますが、
今年は羅臼コースが6kmから10kmに延長されました

また、羅臼コースは除雪見学もできます

定員は両コースとも500人で締め切りが4月8日です

参加希望の方は観光協会のほうにお問い合わせくださいませ~

