だいすき

いろいろありますが
子ども達・友人・そしてみなさんに支えられて 元気に生きてます

感謝!!!

はぁ・・・疲れた

2011年11月17日 19時21分24秒 | 日記
このところ 話題にさせてもらっていた 「姫シリーズ」

ついに「第3弾」を迎えることになりました

子ども達に「あのね 第二弾が 終わってしまうんだ もう読み終えたんだよ どうする?」

と聞いたところ 大半の男の子が「もう一回聞きたいな  姫シリーズ ちゃんと覚えたいからさ」

って

へぇ~ そういう風に聞いてくれているんだって思いました

お話をちゃんと覚えたい  

ちょいと うるっときちゃいましたよ こちらが思うより 真剣に聞いてくれているんだってね



話の途中までで おうちに着いてしまった子のお母様には

「ごめんなさい 今 不機嫌なのは お話が途中なのにおうちに着いてしまったからなんです
 白雪姫が どくりんごを食べて 倒れたところまでお話したのですが・・」というと

「わかりましたぁ それなら 私も続きを話せますから

「お願いします」ってことで 子どもの不満をママに引継ぎ 解消へのお手伝いを

していただいています

感謝 感謝




そうそう  悩みのたねの新人・・

来年度 引き続き働くか否かのお返事が・・・

「辞めます」だったそうで

それを知った皆が 小さく    しました

ほっ

仕事するってことはいかに大変なことか 解ったんだな   と思ったら

「私には 幼稚園は向いていない  保育園の方がいいみたい」ってことを言ったそうで・・

    


オマエェ 保育園を甘くみてるのかよっです


私は いじめ いじめと言って来ましたが 本当のいじめなんかする気持ちはなく

挨拶ができない きちんと仕事ができないことに対し 助言・苦言を呈する アドバイスする

それは 普通のことだと思うんです 仕事をする以上はね・・

だよね???


みんな 優しい先輩でいたいけどね 通じない子は・・仕方ないよね 辞めても



次は普通の子が来て欲しいです


1を教えたら 次は2になる人です ハードルは高くないと思いますけど・・・

基本 みんな 優しい人なんですよ~




そんなこんなで  いろいろとシフトが変わり 何かと忙しい日々です

秋の 多行事もあり  にゃんこがいることもあり・・・


今までは 月~水まで仕事して あと4日は お風呂に行ったり  友達とランチしたりと

まったり マイペースでしたが


がっつり 予定が入っています

弱いんだよな こういうの・・

若い頃は がっつり 好きだったけど 今は それに付いて行けないんだよね

他人からみたら「だらだら」くらいがちょうどいいのですよ

リビングで ぐーたら 横になると にゃんこが 「かじっ

ってきますからね




ぐ~たら したいです・・・

レディース・トーク

2011年11月13日 18時35分38秒 | 日記
一年前 10年ぶりくらいに 婦人科にがんの検診に行き
不安で仕方なかった記事を書かせてもらいました

ガンはクリアしましたが 病気が発覚
以来 DRの指定の月に定期健診してきました

私ね 今52歳 この7月にきっちり生理が来てから
3ヶ月こなかったんだ

「よっしゃ」

解放されるじゃん

友人の話を聞くと「45歳」がターニングポイントでさ
(閉経のね)
私52じゃん「もういいよ」ってずっと思ってて

で この11月 定期健診の月が来て 行きましたよ 
婦人科(婦人科と歯医者 なぜか 足を向けたくないんだけどさ)

私 持病を甘くみていて
今回DRが しっかり話をしてくれて
「そっか ちゃんと治療しないといけない病気なんだ」って認識しました



「偽閉経」って治療をすることにしました

私の病気は 一昔前なら 子宮を全摘するような病気だったらしくてね

ま 年も年だし

血液検査をしてもらったら

「数値は正常で このままだと まだまだ生理はきますよ」って

まだまだってさ・・・

もう 終わって欲しいんだけど


私の場合は 子宮が異常に大きくて そのため 出血多量なんだって



で・・話し合いの後 薬で閉経に持っていきましょうってことになりました


4週に1回 半年間 注射で 女性ホルモンを減らしていくそうな

閉経はバンザイですが

お値段が結構なもんでさ 1回一万円超え・・・ これを6回なんだって

お財布にもしんどいけど

手術よりはいいよね

いい年して
2日目は おむつのようなナプキンとスーパーのタンポンを使っても 粗相をしてしまうような出血ですからね・・・


やれやれ

女って



めんどくさい

ってさ

病気なんですよね 



もう少し 病気のこと しっかり考えなさいよ


姫シリーズ第2弾

2011年11月10日 20時24分40秒 | 日記
白雪姫に始まり 赤ずきんちゃん(赤ずきんって姫??) そしてシンデレラ

3作目に入りました

白雪姫は??「どくりんご~」
赤ずきんは??「おおかみ~」
シンデレラは??「ガラスのくつ~」

少しでも 心に残ってくれていたらいいなぁと思います

このシリーズ 

私が 1時間ちょい バスに乗る子ども達が飽きずに でも 静かにできるように
考えたのですが

後押しをしてくれた人がいます

それは

いつもの整骨院の若先生  27歳(娘とタメ) 2歳児の父


姫シリーズの話をしたら

「それ いいですよ   男友達と 学生時代に そういう童話の話が出て  お前それ知らないの? 有名な話だぜっ ってことありますから 是非 教えてあげてくださいよ」って

そっか

やっぱり 私の考えは 間違ってはいなかったんだね


まずは 今いる子ども達が 楽しみにしてくれているので

しっかり続けようと思います



                                 


さて


今日は にゃんこの2ヶ月検診でした

発育は順調 ウ○チに 回虫の卵もいないし

ってことで

ワクチン接種してきました

ワクチンを受ける前にって

DRは 主に猫エイズと白血病の話をしてくださり

いろんな可能性の説明を 本当に丁寧に・・・

ペット初心者の私

わからないことだらけです

が・・

呆れず 丁寧に 私の質問に答えて下さって


で・・ 今回は3種のワクチンを受けてきました


「ユーミー動物病院」さん


動物がうちにいるのは 初めてですから 他とは比べようがありませんが

私は 気楽に通えて 信頼できます

近隣の方 迷っていたら お薦めですぞ



かみ癖の相談もしてきました

にゃんこより私の方が偉いんだぞって教えることが必要なんだって



チャレンジ中なり



にゃんこの体重 1キロ超えました・・・



姫シリーズ中!!

2011年11月07日 21時12分09秒 | 日記
私の仕事は 月~水

月と水は 保育終了後 帰りの園バスに乗っています

この時 私たち(運転手さんと同乗の先生)が 一番気をつけるのが 安全に 時間通りに
バス停で待つ 保護者の元へ 子ども達を送り届けること

時間は運転手さんにおまかせするとして

私たちは バス内での安全に気を配ります

前を見て しっかりと座り おしゃべりをしない・・・


そんな事言っても 3~5歳児が 長時間はできません

ですから 私は バスの中で 絵本の読み聞かせをしています

ゲームやら手遊びをするときもありますが 子どもの元気を増長してしまうこともあり

もっぱら お話タイム

結構 子ども達は楽しみにしていてくれるようです

「今日の帰りのバス しっぽ先生?」

「そうだよ~」

「やったぁ

そんな声を聞くと まんざら お話タイムも悪くないのかなと思っています



で・・ 絵本の選択が 難しい

なにしろ 3~5歳児が乗っているので 

内容がね  複雑だと 3歳児は理解できないし

簡単だと 5歳児は飽きて 聞かなくなるし


毎年 毎回 悩むのですが


今年は 「基本」をテーマにしてみました


その一端として

「姫」

男の子は お姫様の出てくるお話は お家でお母さんも選ばないんじゃないかなって思って・・

案の定 聞いてみたら 知らないっていう男の子が多くてね

だからね

「このお話は 大人になってから 知っておいた方がいいお話だから 聞いてね」って言いました

初めは 「ええ~~」って言っていた男の子軍団も はまってきました

真剣に  聞く  聞く  聞く


白雪姫 シンデレラ 眠り姫 アリス かぐや姫などなど

園の図書室にある 姫が出てくる本を 一通り読み終えたので

今度は 日本の昔話にしようかな~って 桃太郎と さるかに合戦に突入したら

子どもがね

「先生~ 姫シリーズ 終わっちゃったの??」って

「うん 幼稚園にある 姫の本は 全部読んだんだぁ」

「そっかぁ・・・」


むむむ?? 何か言いたい???


で・・


「ねぇねぇ  みんなに聞くよ  新しいお話を聞くのと もう1回 姫シリーズを聞くのと
 どっちがいい???」

「姫シリーズゥ」 満場一致でした


「わかった じゃ 次のバスの時は 姫持って来るね


そして 今日は 白雪姫でした


一度 読んだので きりのいいところで 質問をしてみます

おきさきってわかる??

おとむらいって知ってる??

継母ってなんだろね??? などなど


今日の最後は

「白雪姫は?」

「どくりんご~」 で終わりました

間違えても  「ガラスの靴~」ってことのないように


今年のテーマは決まり!!

って言うか 子どもが教えてくれました

何度も何度も 姫シリーズを読み

3学期後半には こちらが言わなくても 子どもだけで お話が続いて言えるようになることです


とりあえず 明後日の乗車のときは シンデレラにしようと思います

「シンデレラは?」

「ガラスの靴~」って 言ってくれるかな




そうそう  子ども達にね

バスの中のお約束は?って いつも言ってるんです

「窓から手を出さない~  後ろを向かない~  動かない~  大きな声で騒がない~」

「そうだね~ エライエライ」って

ですが


今日 その子達を褒めようと思って ついテンションがあがって

大きな声で 褒めたんです

そしたら

「しっぽ先生  バスの中では 大きな声は出さないんでしょ」とお叱りを受けました


げ・・


恥ずかしかったけど  ちゃんと いつも 私が言っている言葉を理解してくれていたんだ

と 思いました

「あ ごめんなさい  いつも 私がみんなに言っていることなのにね  気をつけます」

きちんと謝罪したら 許してくれました

日々 成長している子ども達

私の励みです


感性豊かな 愛情あふれる大人になっておくれよ~

格闘の日々・・・

2011年11月06日 19時40分28秒 | にゃんこ
懲りずに行ってきました

超らーめんナビ祭り

やっぱ らーめん好きには 普段行けない遠いところの ネットでの人気店は気になってね

このショッピングセンターでのお祭り  いろいろとやっていますが 

別に並んでいくほどでもないなって 今まで行ったことはありませんでした


前回行ったのは 第一弾

今回は 第二弾 3店舗さんの出店でしたが・・・



全部 行っちゃいましたぁ

もしも 家族で行ったなら 別々のを頼んで 一度で終わったのでしょうけど

なにせ一人

一回に2食も食べられませんから 3日通いました



チラシを見て興味がある順番に行ったのですが

1日目は「ほん田」さん 若い男性の店長さんのお店らしい

スープが 塩辛かった


2日目は「ドウェ・イタリアン」さん フレンチ出身のシェフのらーめん屋さんらしい

名古屋コーチンのだしがうり?

おお 一口目は良かったけど 食べ進むうち 「水くれぇ」って感じでした


そして今日 3日目は「ほうきぼし」 お母さんと若い娘さんがやっているお店だそうです

坦々麺がうり

激辛を別注しました 

坦々スープに トマトが乗っている写真を見て「どうなんだろ???」って思いました

が・・・

スープにトマトが乗っているだけの味でした


激辛・・

全然 激じゃないし・・・(私が 辛味に強いのでしょうけど)


辛口批評家になってしまいましたね



要は 残念ながら 私の好みではなかったのでした・・・




私の好みは あっさりでも こってりでも 最後までスープを 塩辛いと感じずにいただける味なんですよね


らーめん放浪記は続く・・・です




さてさて  格闘の日々




誰と??

言わずと知れた 「にゃんこ」


今も PCのモニターの前で jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjってな具合に 邪魔してくれています

(jはにゃんこの足が・・・)


PCの邪魔くらいは 笑って許しましょう



けどね


噛むんだよ


私を 



しつけ中



子ども達がいなくなり まったりゆったり



そこへ にゃんこがやってきて これは なかなか楽しい出来事


ですが


やりたい放題 いいなりになるわけにもいかず

叱ったりしなくちゃいかんのです


こいつが そうとうなクセ物

どうも 私の手足を 獲物と認識しているらしく

噛む

ひたすら 獲物を狙う視線


ってわけで


狙う

噛む

叱る



狙う

噛む

叱る


エンドレス こんな状態でさ


叱り疲れてしまいました    


せめて 家では穏やかに過ごしたいのにさ



にゃんこが来て もうすぐ1ヶ月 育て方 どこかで 間違えた???

生き物ですから楽ばかり 可愛いだけとは思っていませんが

もうちょっと ハフハフと ハッフ~ンと折り合いをつけたかったのに・・


まだ 間に合いますかね・・・


誰か 間に合うって言って~


私の手足は 傷だらけざんす・・・


今日の体重 899gなり