だいすき

いろいろありますが
子ども達・友人・そしてみなさんに支えられて 元気に生きてます

感謝!!!

あと少し

2011年12月31日 21時25分35秒 | 日記
もう少しで 新しい年がやってきますね

いろんなことがあった年です

はたして 私はこの1年で少しでも成長できたのでしょうか?疑問です・・・

いつも時間に追われている感じであたふたしていました

来年は いい年に さらに成長できる年にしたいと思います

遊びに来てくださったみなさん ありがとうございました

拙いブログですが 来年もどうぞよろしくお願いいたします

新しい年がみなさんいとって いい年になりますように

ねこと2人

2011年12月24日 20時13分03秒 | 日記
メリークリスマ~ス

今日はね 以前書かせてもらった しげるのラストライブでした

行ってきましたよ~

朝もはよから出かけました

ライブハウスというところ 初体験

薄暗いんですね

ちょっとは年がごまかせたかしら・・


演奏はね

ジャズって

はっきり言って


よくわかりませ~ん



みんな 頑張ってるね~ いっぱい練習したんだろうなぁ~ そんな感想です

(ごめんよ しげる)

でも しげるの成長は感じました

腕はわかんないけど 他の人への気遣いやら 言葉遣いやら

去年の学園祭の時より 数段成長しているのがわかりました

MCも 去年より上手くなっっていた

この3年 「ジャズ研」というところで いろんな経験をし たくさんの人に支えてもらい

成長できたのですね  みなさん ありがとうです

もちろん しげるも頑張ったと思いますよ

で・・・

帰りのバスの中で メールしました

「いいライブでした 呼んでくれてありがとう  副部長がんばったね 一年間お疲れ様でした」ってね

返信は・・・

まだありません 打ち上げって言ってたからね

今頃 幹部を引き継ぐ作業をしているのでしょう

こないだ 段取りの相談をされましたから・・・

一年間付いて来てくれた後輩に きっちり引き継いでおいで

みんなに感謝の気持ちを 忘れないでね




そして 私は 帰宅後 にゃんことふたりぼっちのイブ

夫は忘年会です

信じられないでしょ?

土曜のイブに 会社の忘年会なんて・・・

誰? 言い出したのは? 経営者は?




夫なんです


「え~? だってみんなひとりもんだし・・」って


「結婚してなくたって 親御さんがいるでしょうに・・
 社長が言い出したら そうそう断れないでしょうよ ひとりもんだって 彼や彼女は
 いるでしょう???」

さんざん夫に 文句をいいました

「家族や彼女のことを後回しにするのは あなたくらいなんだからね!!」

「・・・・」

その後 娘にも同様のことを言われ 反省・・したのかな?

今日「来年は イブとクリスマスには 忘年会しなさんなよ」

「そうだね・・・」

自分の非を認めない夫が 珍しく認めました


夫の職場で働いてくださってるみなさんとご家族・彼氏・彼女の方々へ

深くお詫び申し上げます




ってことで

今年は にゃんことふたりのイブです



もしかしたら 娘があとで 来るかも

若旦那と 喧嘩したんだってさ・・・


そんな理由じゃ 歓迎できませんがね




地理・・・(^_^;

2011年12月23日 10時23分06秒 | 日記
おととい 職場の大掃除を終えました

私の担当は 一番散らかっていた場所・・・

職場では 何故か私はキレイ好きと思われており

担当場所を決めるときに

「しっぽ先生 やりたい場所を先に決めていいよぉ 私たち残ったとこやるから!」

と言われました

やりたい場所なんてないっす

しかも 決してキレイ好きではないし(逆にものぐさなんだけど・・・)

なにしろ やるかやらないかの女ですから(しかも やらないときの方が断然多い)

って 威張れることじゃないけどね

でも 職場ですから  子どもが使う場所でもあるのですから

よーしスイッチ入りました



物を捨てる際は 捨てられない上司に 承諾を得なければならない

「これ?どうします? これは?これは? これはなくていいと思いますがね~ どうす

る? これ?これ?」と矢継ぎ早に質問を投げかけて言ったら

捨てられない上司 私の速さについてこられなくなりまして

「捨てていいです」

今までなら とっておいてというものの類を かなり処分し キレイにしましたよ

でね その場所を散らかしているものの大半が

人のくつを平気で履いて どろどろにする 例の「ばーさん」のしわざなので

ちょっとイヤミでしたが 上司に

「みんなに 余計なものは置かず ちゃんと所定の位置にしまうように会議で言ってくださ

いね」と言っちゃいました

ほんと きれいになった~と思ったら すかさず自分の担当のものを 

山のように置くのですから・・・ たまりません


いつまで キープできるか 乞うご期待




そんな職場ですが

昨日 忘年会でした

でね 前日にお達しがありました

「ゲームに出るので ヨーロッパの地図を覚えてくるように」と

げっ

恥をばらしちゃいますが

ワタクシ たぐいまれな 地理オンチなのであります

世界地図なんて・・・日本とイタリアしか わかりません

日本の地理も危ういのに・・・

自分のおばかを棚に上げ

「忘年会は 慰労のためだろうが・・ なんでそのためにわざわざ勉強せにゃならん

と逆ギレしました


が・・・

こんなことでもないと 知ろうとしないか 私はと気をとりなし

PCに向かう


ヨーロッパ 地図と検索

ところが 白地図はでるけど 国名が入っているものはヒットせず

あせる あせる

やっと出たのが世界地図

どうにか プリントアウトしなきゃ・・・

どこ?どこ? ヨーロッパって どこ???(いやぁ お恥ずかしい


そこへ夫がやってきた

「ねぇねぇ ヨーロッパって どこ?」

「???」

「どの辺??」

「何事??」

PCを指し「この辺?? 忘年会で使うんだよ~

「ここは 違うよね ロシアは? イランだってさ これは??」などと質問しているのか

独り言だかわからない内容で ブツブツ言うので 夫は返事をしません

「ベルリンってさ・・・」

「ドイツ」

「だよね~」今更ながらの 私のバカさに ため息をついていました

「じゃ じゃぁさ スェーデン・ノルウェー・フィンランド ここは北欧っていうから

違うよね」



「欧ってね ヨーロッパ 欧州って言うでしょ・・・

「あ・・・・・   そうだね・・・

本当に情けないったら ありゃしない


私 地理の授業の記憶 全くないんだよね

耳のシャッターが下りていたのかしら???



すったもんだしながら やっとこさプリントアウトしました

「電車の中で ちょっとでいいから覚えようっと



そして 電車の中「さ お勉強しましょうっと」


紙を探す


ない・・・・・


その紙は

しっかりとテーブルに置き去りになっていたのでした


年末まで しっかりドジな私でした

ちゃんちゃん

酒・・・

2011年12月13日 21時00分30秒 | 日記
昨日から 園は午前保育

「よっしゃ」 

私はパート 労働時間が減れば収入もとどこおりますが・・

年末~

やらなければならないことが 目白押し

掃除などなど 予定を経てていました

が・・やはり

残業の依頼があって 普段より長く 仕事してます・・・

うちの職場の悪いところ

段取りが悪すぎ

振り回されるのは パート軍団

足並み揃えて 断ろうか・・などという意見も出てますが

断ったら 困る人が限定されており なかなか出来ませんよね・・


トップが ダンドラー(段取りできる人)になってほしいです





さて 酒・酒・酒


我が家のキッチンです

日本酒が3本 赤ワイン1本  焼酎2本 ウィスキー2本 テキーラ1本 ウォッカ1本

ビール2ケース シャンパン3本

「商売してます??」って言われちゃうかな?

キッチンの床は酒だらけ~

おみやげやら 頂き物やらで 貯まってしまいました

ま 暮れからお正月にかけて じょじょに無くなっていくでしょうが・・・

飲むのは 多分  おおかた「私」



今週末 職場の人が お泊りで飲みに来ます

「日本酒会」 3回目です

楽しみだなぁ・・・

つまみ 何にしようかなぁ??




もう???

2011年12月05日 21時34分38秒 | 日記
もう? お正月の準備ですか?

そうそう 我が家は生協の個人配達を利用していますが

注文用のチラシ クリスマスとお正月が混在しています


早すぎじゃん??って思いつつ ちらりと頭に入れておく


娘に「お正月はどうするの?」って聞いたら

「まだ 決まってない」って そして

「若旦那のままにも同じこと聞かれた」って

そうでしょうよ

おかーさんって言うのは 先取りして色々準備するもんです!!


で 予定が決まったら 早めに知らせるように言いました

買い物の準備があるからね~


そんなこんなで おせちの話題になりました

「おせちってさ どうよ??」

「どうよって 何が??」

「全部 作るわけ??」

「それは 2人で決めたらいいんじゃない??」

「そうだけどさ 去年は 黒豆とかも作ったけど 食べないし・・・」

「そうだよね 縁起もんとかいってもね  私のおせちはね みんなの好きなものに絞ったんだよ」


そうそう まだ 子ども達が揃っている頃に おせち作りに疲れ 宣言したことがありました

「食べ残すものは 作るのを止めようと思うから 好きなものを言って  どうでもいいなら

買ったものにしようと思うので」と 家族にアンケートをとった


そしたら 家族みんなが

「そうだよね 無駄なものは省いたらいいよ  もったいないしね」

よっしゃ これで ラクができる  と思って意見を聞いたら

しげるは「伊達巻 錦卵 それと煮物!!」

夫は「煮物 酢ごぼう ぶりは必須だな」

娘は「栗きんとん~」

しかも全員揃って「買ったものは イヤ」と


お豆は誰も手をつけないので 作りませんが

私は「なます かまぼこ」が必須でさ


な~んだ 

省けるもの ないじゃん


以来 手作りで 頑張ってきました


前置きが長くなりましたが


おせちに嘆く娘に

「私は 日本の伝統を あなたたちに伝える義務があると思って 作ってきたんだよ」と言いました

ら・・・

「わかってるよ だから 私も作ったんだぁ」

「そうなんだ」

「でもさ お母さん」

「なに?」

「だから 友達に聞いたらさ みんなが あなたのお母さんおせち作ったんだ すごいね 

って言われたいまどき 作る人は 珍しいみたいだよ」って・・・


そっか 珍しいんだ


ふぅん 


珍獣みたいか・・・




まあ いいさ

娘には 私の気持ちは伝わっていたみたいだし

(27年です 長いなぁ)


なので 今年も リクエストに応じて作りますよ おせち

で・・娘は

「おせちばかりは 飽きるから 他の物が食べたいな」

「はいはい じゃ 予定を決めてくださいよ」



多分 今年も  定番のおせちと プチ・パーティーメニューと

どっちも作るんでしょうなぁ

家族が喜んでくれるなら 嬉しいのですが


おせちって 確か

お正月くらい主婦を休ませようが 起源だった気がするが・・・




気のせい???