だいすき

いろいろありますが
子ども達・友人・そしてみなさんに支えられて 元気に生きてます

感謝!!!

ぐふふ♪

2011年09月28日 17時40分39秒 | 日記
私の勤務は 月~水の3日間

通常なら これから4日のオフ

でも 今週は 土曜日が運動会なので フル曜日出勤です

・・・腰が痛い

昨日 モタモタしていると 残業になりそうだったので

速攻退勤

「お先に失礼しまぁ~す」

「えっ もう帰っちゃうの~」と園長

「は~い  



どうにも 腰が痛くて 逃げるように帰り そのまま いつもの整骨院へ駆け込みました

先生に 「何したんですか? こんなに・・・ヒドイ状態で」と言われました

「はい 運動会の準備で・・・」

「・・・・・



せっかく 治してもらっているのに

一日で ひどくして

先生 ごめんよ~

ってことで 今週一杯 がんばれるよう

がっつりと テープを貼ってもらいました




もつかしら???






でね


ぐふふとは・・・



昨日 園バスでの出来事


普段は 朝は乗らないのですが 連絡の不都合で 通常乗車の人が来なくて

私が代わりに乗ったのです

でね 3歳児の子が3人 一番最初に乗ってきました(みんな男の子)

1学期のうちは 「ぶぅぶ(車) ぽんぽん(お腹)」などなど

赤ちゃん言葉を使っていましたが 段々成長して 「車がね・・」などと言うようになってきました

ですが まだ舌が よくまわらないのです



で・・ イスに座り 突然 歌いだした



「おた~な つわえた おらえこ~

おぉっかけて あだしで かけてく

おうきな ただ~さん

いんながああってう~ おっさまもああってう~

う~うううう~

ちょうも いいてんち~」


そうそう サザエさんの歌なんですね~

音程はしっかりしていたので わかりましたが

歌詞がね・・・


満面の笑みで 歌う3人  もう 可愛くて笑っちゃいました

癒されます






彼らが 普段 私に話しかけてくるときも もちろんこんな感じで・・

真剣に聞くのです 当然ですよね




でもね


時々


何を言っているのか わからない


だから 訴えを 理解するのに

とても時間がかかります

なかなか解ってあげられなくて ごめんよ~


でも 真剣に聞いてますから~~~

だから たくさん 喋っておくれ



グチ・・・

2011年09月26日 19時52分42秒 | 日記
私のブログ名は「だいすき」

楽しいこと 好きなことをメインに記事にしようと思ってつけました

ですが・・・

今日は 吐かせてもらいます

グチ




職場のW女史 63歳 普通なら あがめられる ベテランですが

彼女 普通じゃないですからぁ~



担当の仕事はしない

自分の仕事は 人に押し付ける

ミスが発覚したら 人のせいにする

片付けられない



どうみても お荷物です

だぁれも ベテランとして相談しようとはしていません


が・・

何かのきっかけを作り 偉そうに意見するけど

参考にならないし ひっかきまわすだけ

担当の仕事はしない

で・・・担当外の場所に プラっとやってきては 中途半端に口を出し

大事なときにはいない

もう 迷惑 極まりなし

皆が 彼女の定年退職を待っています

あと2年 長いわぁ




そして 今年の新人K  こいつが最悪

とにかく 仕事が出来ないヤツ

仕事というより 社会生活が出来ない

いままで どういう人生を送ってきたんだろう


新人が 仕事のデキが悪いのは仕方ない

でもね

先輩の忠告は聞かない

先輩の技を 見て学べない

楽なことしかしない・・・

(こいつ こどものおもらしのパンツ 洗ったことないよな)

だって 新人なのに 出勤時間が 一番遅いんだよぉ

信じられないっしょ



試用期間で 辞めて欲しいなぁ

仕事が出来ないのに 口答えだけはしっかりするんだよネ



何をアドバイスしても やってみせても 何も参考にしていないので

何も言うのをやめました  

こっちが すり減るだけだからさぁ

でも 子ども達に対しては責任があるので 今まで以上に がっつり対応するようにしました
(要はでしゃばって)

だってさ 同じ保育料を払って 親御さんに申し訳がたたないじゃない・・・


子ども相手だからって この仕事 甘く見るんじゃねぇって

言ってるんだけどね・・・通じません

どうしたら いいのかしらね








私だけじゃないんだ

2011年09月25日 19時20分29秒 | 日記
いつもの整骨院でマッサージ&テーピングしてもらっていたら 若先生が

「しっぽさんの テープの数をみたら どれだけ しっぽさんが ぼろぼろなのか わかるよね~」と ひとこと・・・

そう ぼろぼろのしっぽです


そんな ぼろぼろの私 運動禁止令 発令中でして・・

仕事中は 万歩計は1万歩越えはざら

「仕事以外は 無駄に歩かないで・・」と言われています

「は~い」と言うものの

先日 友達と渋谷で約束があり 行ってきましたよ

「無駄じゃないし 有意義だし」



で ランチしたり 買い物をしたり・・

おしゃべりも楽しくて・・

ひとつ下のAちゃんと 一回り下のKちゃんとのひととき


ここんとこ 関東は朝晩はすっかり 秋

晴れた昼間は暑いけど 微妙な季節


楽しい会話の間に汗だくだくな私

「何だかさ 更年期のせいか 暑くてさ」

ひとまわり違うKちゃんが 「大丈夫 普通に暑いし・・」

「そうなの? よかったぁ」とか

1歳下のAちゃんが「なんだかさ テレビの音量 子どもがうるさいって 下げちゃうのよね

耳遠くなったのかな?」

「え~? うちもぉ」とか

普段 心配していたことが 「私だけじゃなかったんだ」と ちょいと安心しました




加齢  気にしすぎでしょうかねぇ

なんだか 気になることが多すぎて・・・

嫌な夢・・・見た.・゜゜・(/。\)・゜゜・.

2011年09月20日 20時14分09秒 | 日記
年のせいでしょうか?

ここんとこ目覚めが早い

一度目が覚めると なかなか 寝られないのです

2時・3時に目覚めるのが普通で・・

二度寝に四苦八苦しています

で・・

今朝見た夢・・・



しげるが生活していたであろう部屋(実際の部屋ではないけど)で

しげるが 死んでしまった設定で 後片付けをしている私

そこでワタシはなぜか チラシをちぎっている

そこに しげると一緒に行ったレストランのチラシがあり

「あ~ ここに一緒に行ったなぁ」と思ったとたん 号泣する・・・

そんな夢でした


泣きながら 目を覚ましました



で・・

8時

今なら 起きてるだろうなぁって頃

メールしました

「おはよう~  今朝 君が死んでしまう夢を見ました  生きてるよね」って

その直後 仕事へと向かいました

で・・・

信号待ちで しげるからの着信音が

「(笑)  大丈夫 生きてます」

なんだか 安心して 泣きながら職場まで 運転しました



おととしの3月 うちの子ども達は 我が家から出ていきました

が・・

娘は 『若旦那』と一緒
ひとりじゃないという安心感がありました

何かあったら 彼から連絡がくるだろうって・・・


でも しげるは ひとり

(きっと 一人暮らしを謳歌しているだろうなぁ)と思いつつ

ニュースで 事件や孤独死などを見ると 妙に心配になりました(今もね)


子どもって

いつまでも手元で 見ていたら案心

でも 自立のために必要なら 独り立ちを見守る

いろんな思いが 錯綜します

親って いつまでも いろんな時でも 子どものことが 心配なんですね




うまく 子離れできるようにしているつもりですが

子どもの将来を縛るつもりはありませんが



夢に見るほど 気になっていますゼ


子どもって こんなに愛せるんですね



人生52年の感想です

2011年09月06日 18時42分13秒 | 日記
私ね

結構おひとりさま OKなんです

映画・ショッピング・ランチ

特にランチ ピークの時間をはずせば お店の迷惑にはならないだろうと

1時半過ぎくらいをねらって行ったりします

でも なかなか行けなかったのは 牛丼チェーン

「おじさんと 若者の行くところ」という観念があって・・・



だが しか~し

今夏の「すき家」のCMを見て うずうず

加藤浩次さんの 「ひやし牛まぶし」

「食べてみたいなぁ」





でも


行けない




で・・・

メガネを受け取りに帰ってきたしげるに ぼそっと

「ねぇ すき家に 行ってみたいんだけど・・・」

返事は

「いいよ」


やった 初牛丼店(おひとりさまじゃ ないけどね)



2人で決行

ひやし牛まぶしが食べたくて行ったけど 一応メニューを見るワタシ

迷う私を見て しげるが一言

「あ おかーさん ミニ丼にしたほうがいいよ」って

なんで??

「食べ切れんじゃろうが」

そうなんですか・・・そんなにたっぷりなんですか・・・


初牛丼店(しつこい) 何を頼むかいろいろ迷いましたが

なんで すき家に来たかったの??って自問

初心貫徹 

頼みました「ひやし牛まぶしミニ丼」



目の前で しげるは牛丼の大盛りを さくさくと平らげ(あんた 少食じゃなかったっけ??)

ワタシは 食べ終わるまで時間がかかりました


「いつもより 食べ終わるの早くない???」とあせるワタシに

「こういう店では これが普通なんだよ」とあっさり言われました

ひょぇ~ あせるワタシ

さほど 混んでいない時間だったので ダラダラいただきました


「次は 一人で来られる?」としげる

「・・・ムリかな」



でもいい初体験させてもらえました




がっつり お肉系は

もう ムリなんですね


年のせいかしらぁ・・・