goo blog サービス終了のお知らせ 

犬などなど

ボーダーコリーのピッピとプリンの飼い主の楽しい生活。

シープ練習11月1日

2008年11月01日 | Weblog
11月1日といえばワンワンワンの日。我がワンワンのプリンと僕の男同士で、3連休の初日で混雑が予想されるけど、服部牧場にで体に鞭打って行ってきました。

11月9日はマザー牧場にて第12回シープドッグトライアルが開催されます。
今年は今までと変わって、新コースとなりました。少しテンションが上がりました。
昨年奇跡の初級優勝のプリンは今年は中級クラス以上とのこと。たぶん中級クラス。
中級、上級クラスは決められたコース順どおりに羊を誘導していくことになり、注目の後半の新登場のブリッジ(橋)を羊と一緒に渡れるかが僕の中の楽しみです。
そこまでクリアして進まないとチャレンジすら出来ない。見るだけじゃ辛い~。


話はもどって、今日は久々のシープドッグ練習でしたが、プリンは練習してないにもかかわらず、すっごく良い動きをしてくれました。
理由を考えると・・・3歳半となり少し大人になったとか、理解してきたとか、時間がたって頭の中で整理してたとか、はたまた飼い主が大人になったとか・・・かな。

犬も人も生きてる時間のなかで誰もが何かしら刺激を受けて成長している。1日24時間、1年365日はみんな同じに過ごしてます。
仮に犬の競技練習が出来なくても、他の部分では成長してるから大丈夫!と最近は思うようになった。寝てる時間ですら寝てない人より何かを得ているはず。


僕は日ごろ福祉の職員なので、言葉が通じなくて悩んだり、上手く支援が出来なくて悩んだりする。言葉って何なんだろうと思うときがある。


プリンに羊を僕のほうに連れてきてもらう練習のときに、プリンは群れの一部しか目に入らなくなるためか、遅れた羊がいても気がつかずにほっておきがち。
言葉で通じないからそれをどうやってプリンに伝えるのか。
コマンドを教えることや、やるべき仕事自体を教えること、集中しつつも聞く耳を持ってもらうことなどなどこれからの練習課題でしょうか。
羊の群れの中までずんずん進んでいってしまう今のプリンもすっごく可愛いとも思います(笑)

今日良い動きが見れたというのは、ずいぶんとプリンと心で会話が出来るようになったものだと感じられたからです。落ち着いてきました。
やんちゃで素直でおバカで、ちょっと無機質っぽくて。そんなプリンも変わってくるんだと少しだけ感じました。
プリンは5年くらいかけてゆっくり成長が感じられれば良いと思ってるので、良い感じだと思います。甘いかな?

来週のマザー牧場での大会もそんなこんなで、お会いする皆さまよろしく~
数年前の「止まらなかったで賞」が頭にまだ残っているので、マザー牧場の大会は不安です~。ダメなときはそのときのトラウマのせいです

茅場町にて~田昌での地鶏料理~

2008年10月28日 | Weblog
今日は用事で午後に東京に行ってきました。
最近は日常生活であまり寝れない自分なのですが、電車って寝ちゃいます~。

久々の東京で、夕食がてら、以前から行きたかった犬友達のお店「田昌(でんしょう)」に念願かなって行ってきました。
場所は茅場町近くです。ぐるなびで調べると出てきます。
(備長炭焼・和風居酒屋)大山地鶏と素材の旨さを楽しめるダイニング 田昌です。

僕が福祉の仕事に初めてついた場所が江東区門前仲町でした。10年近く前です。その当事、埼玉県の越谷市から通っていたので、茅場町(かやばちょう)は乗り替えの駅でした。
茅場町の思い出は乗り換えくらい。でも茅場町駅に着くと、思い出すことがたくさんありました。
以前タバコを吸っていたのですが、乗り換えの駅でしたので、茅場町で一旦外へ出て吸ったことがまず思い出されたな~。現実逃避。
禁煙してずいぶんたって吸っていたことすら忘れてる日常なのですが、記憶って出てきますね~。

田昌でのお料理はすっごくおいしくて、地鶏のおいしさが充分に堪能できて、東京の人は舌がこえるはずだって思いました。


また話は飛んで、2003年の春に秋ヶ瀬公園でエクストリーム体験会がありました。
この年はピッピがのりにのっていた時期で、体験会では妻とピッピが走って優勝しました。
それ以外の出来事もたくさんあって、この体験会はすっごく思い出に残っています。
その1つに、小さな女の子と大きな黒色のラブラドール犬の走りがありました。
ハンドラーを見ながら、時折戻りながらではありますが、ハードルなどをすばやくクリアして走っていた黒ラブの姿。
すごい犬がいるもんだなと。

後に有名にもなり、本戦のドームにも出場して、人気実力共に表舞台に立つのですが、僕は一番最初のこのときの走りが強烈に印象に残っています。
(もちろん後の予選会やドームなどもも感動でした♪語ると長いので、またの機会に。)

人が犬をコントロールしなくてはいけないとか、犬の能力を引き出すとかあるけれど、この走りを見て、犬が人を気遣ってフォローして走ることがあるって思いました。
犬だからって人がすべてを掌握しなくても、家族としているならばお互いにフォローしあってお互いに成長するんだって感じました。


そんな女の子も今では素敵な女性に~。丹精込めて焼いてくださった焼き鳥は最高の一品でした。

また行きたいです!!

1・4 愛犬セミナーお知らせ (10月18日)

2008年10月18日 | Weblog
愛犬との暮らし方セミナーのお知らせです。
興味のある方、ない方もぜひぜひ。予約開始しています。
以下お知らせです。よろしくお願いいたします。


==========
「愛犬との暮らし方教室セミナー~地域で上手に暮らすために~」

10万部を超えたベストセラー「犬の頭がグングンよくなる育て方」の著者「三浦健太」の愛犬との暮らし方セミナーが、ついに桶川市にて開催されます。
せっかく愛犬との暮らしを始めたからには、家族のアイドルとして、町のアイドルとして育ててみませんか?
みんなに好かれる愛犬になる育て方を、この機会にぜひ。

①日時  2009年(平成21年)1月4日(日) 13:30~16:00ごろまで (12:30受付開始)

②場所  さいたま文学館 文学ホール (桶川市民ホール内)
(℡048-789-1515 駐車場代96台 有料)~愛犬を連れてのご入場はできません~

③入場料  500円 (当日受付にてお支払い下さい。ぷちとまとお年玉おみやげ付き)     

④主催  ぷちとまと生き物クラブ 代表 山口義勇  
(協力:NPO法人 社会動物環境整備協会 他)

⑤タイムスケジュール(内容共に予定です)
12:30 受付 
13:30 開演 挨拶 セミナー経緯と内容紹介
13:40 ブレイクタイム(ぷちとまとダンスライブ)
13:50 地域の犬関係者によるディスカッション
14:15 休憩
14:25 愛犬との暮らし方セミナー 講師:三浦健太氏
(三浦健太氏:NPO法人WANWANパーティクラブ代表、犬関係著書数冊、他多数)

応募方法
電話、又はファックスにて、ぷちとまと山口よしおまで、申し込みをお願いいたします。ご質問もお電話又はファックスで。
電話番号 048-770-0808 (平日の9:00~17:30まで受付)
ファックス 048-770-0807 (24時間受付  お名前、参加人数、ご住所、お電話番号を明記の上お申し込み下さい)
============

これからこのブログで、なぜ開催したいのかなどなど書きますので、是非読んでください。そして好意的に。

クラブワンバーベキュー

2008年10月13日 | Weblog
昨日10月12日(日)はクラブワンの一年間のお疲れバーベキュー大会があり、参加してきました。もちろん食べる専門員で(笑)

土曜はシープ講習に行って少し凹んで朝方雨に打たれて風邪気味・・・。
そのためバーベキューの準備お手伝いできなくてすいません~。

この日は新しいメンバーさんも多くいらっしゃり、ベテランと呼ばれる僕ってちょっと辛くもあり、仕方なくもあり。
ベテランって当然ですよね。クラブワンに設置してある機材は旧エクストリーム機材なんですが、あらためて懐かしむ僕ですから。

話は変わって、車で今さらながら尾崎豊を聞いていますが、「ILOVEYOU」って曲が、今さらながら身にしみてきています。
「今だけは悲しい歌~♪、聴き~たくないよ~♪」
昔はちらっとこの曲聴くと、悲しい歌が聴きたくないなら、ラジカセの電源オフにするか楽しい曲でもかけろって思ってた(笑)
でも、悲しい歌って素直にとっちゃうのではなくて、悲しいこと、悲しい言葉、思い通りにならない環境、運命、などなど・・・・なんですよね。今さら。
聴きたくなくても、電源をオフにも違う曲をかけることすらも出来ない状況~。

犬の競技でも、犬との暮らしでも、そして普段の生活でも、自分の思いがあるけど全ては思い通りにはならない。
思いもあって努力して出来ることと、そうならないこと。
悲しい歌聴きたくないよ~!って叫びながら生きていくしかないんですよね・・・?

ピッピは80cmのビッグバーを2回跳んで、2回ともバーを落とさずクリア!
来年も予選でノーミスで走れるかなぁ。って思うから悲しくなるのか・・・。
プリンは適当に良い練習ができました。5歳くらいまでには仕上げたいってバーベキューで自己紹介したけど、これ以上のびしろがあるのかは謎です。

バーベキューでの写真が無いので今回は写真の使いまわし。プリンの子犬時代です。
3連休でお会いした皆さん、バーベキューでお会いした皆さん、最高のひとときありがとうございました。

長期的視野とスケール

2008年10月07日 | Weblog
土曜日にアジ練習に行ったら、プリンと父親が一緒の子の走りが見れました。
プリンもあの子のようにしなやかなアジ犬になれるんだろうか・・・。

今日も本の紹介から。
「北島康介」プロジェクト2008 著者:長田渚左 文春文庫

この本は2004年に刊行されたものに加筆を加えて発行されたもの。
北京でも金メダル2冠に輝いたので、売れると思って再発行したのか?とも思いましたが、読んでみてビックリ。
2004年にアテネで金メダルをとる前からのプロジェクトが書かれているのですが、このときにすでに2008年の北京での金までもを視野に入れていたのです。
だから逆に今年金メダルをとってから書かれた本よりも、さらに価値があるのではないかと思いました。

1996年末くらいから北島康介に目をつけたコーチは、2000年シドニー、2004年アテネ、2008年北京までも見据えたコーチ陣を編成したプロジェクトを組んでいたとはビックリ。

それだけじゃなく、当初から水泳だけ速ければ良いという選手ではなく、人間としてのスケールも大きい人。生身の一個人として自分の頭で物を考えられる人間を育てないと未来はないと、コーチの平井氏はおっしゃっている。

で、やっと犬の話ですが、ピッピもプリンもドッグスポーツでいかに良い成績を残すかだけじゃなく、これを目指そうと。
ただ、北島康介は結果も残しているから、そこも目指さないといけないのかなぁ~。

長期的に考え続けるのはわりと自信がある。結果を残すのはこれからの自分の課題かも。そんなことを考えた一日でした。

ドーム後・・・。

2008年10月04日 | Weblog
いまだに西武ドームネタからの書き出しです。

プリンは西武ドームの何万人ものお客さんの前で100万円をかけた決勝戦を走りました。(結果はボロボロ~悪い部分はカッコ内♪)
決勝に出場するような全国から集まった飼い主さんはもちろんですが、会場内のお客さんはみんな犬が好き。
僕のコメント「ドーム内犬好き100%!」は今思えば当たり前ですね~。
プロ野球の試合やJリーグ、プロレス会場なんかでも、付き合いできた人を除くとみんなそのファンですもの~。

そんな空間は非日常で、ほとんどが自宅ですごし、その辺をピッピたちと散歩して日々生活しています。
だから、ドームのお祭り後は、現実とのギャップを強く感じます。

僕の住む地域の、上尾市や桶川市では、人と犬が仲良く暮らせているだろうか・・・。
自宅付近には「飼い主に告ぐ!犬のウンチを捨てるな!」ってなかんじの手作り看板が目立ち、公園に犬が入れない場所も多くあります。
人と犬が仲良く暮らせているのだろうか・・・。

写真は、ドームの総指揮もされている三浦さんが書かれた本です。
題名「目指せ!アイドル犬 誰からも愛される犬の育て方」
著者名:三浦健太 発行所:PHP研究所

三浦氏が執筆した本のなかでも斬新な視点で書かれた本だと思いますが、今回はこの本を紹介しました。次回は三浦氏のロングセラー本も紹介します。

犬の特徴の1つとして他の種族とでも仲良くできることが書かれています。
愛犬を町のアイドル(飼い主だけじゃなく、町で愛される犬)に育てることで、人と犬が上手に仲良く暮らす町をつくろうという壮大なもくろみも託しております。(まえがきより)とのこと。

犬が地域で仲良く暮らすために、ピッピたちをアイドル犬に育てよう!っとは思ってます。

と同時に、それだけで良いのかという思いや、どうしたら住みやすい地域になるのか知りたいという思いが出てきました。
その思いもあり、2009年1月4日(日)13:30~より、桶川駅近くにある「さいたま文学館」(桶川市民ホール内)の文学ホールで、三浦氏の講演会を企画しました。(入場料500円)
三浦氏から愛犬と仲良く楽しく暮らすための話が聞きたいと思っています。
興味がある方はぜひぜひ。詳細は近々に。。。

一緒に入れるドーム

2008年09月28日 | Weblog
ピッピの表彰とプリンのEXを親ばか自慢するのもそろそろと思い、次のを書きます。でも、西武ドームネタ。

以前犬連れのお客さんは第二球場で遊ぶしかなく、西武ドームには入ることはできなかった。ドーム球場に犬が入る事に対していまでもかなり厳しいと思うが、今では犬連れで競技観戦やお買い物を楽めるイベントとなった。素晴らしいことです。
犬を連れてドームにくるようなお客さんはかなりマナーが良い方が多いと思う。

会場を歩いていると、たくさんのお客さんの中でも知っている人はすぐに気付く。
会場にクオレちゃん発見!思わず携帯で写真をとらせてもらった。
ちょうどブログネタで会場のお客さんの多さを撮ろうとしてたらお会いしたので、いきなり無礼にも写真とりたいってお願いしちゃいました。

クオレちゃんはプリンと同じ犬舎で同時期に生まれた。
プリンと一緒にすごしたであろう同い年のお仲間さんである。

いきなりのお願いにもかかわらず、ドームのフロアで普通にお座りをしてくれるクオレちゃん。人ごみの中、急なお願いでも対応してくれて感謝です。
めちゃ感動しました。プリンじゃこの場でお座りして写真なんかとれない・・・。

総合競技が始まるころにはドームスタンド席の犬連れOKエリアが拡大されましたと数回アナウンスがありました。
予想以上に犬連れでいらっしゃって、犬と一緒に犬競技を観戦するお客さんが多かったのですね。

で、クオレちゃんのブログを見たら「手を挙げてください」のシーンを採り上げてくださっていて嬉しかったです。ありがとうございました。

僕が思うことは、競技に出る犬は見た目はすごいかもしれない。けれど、クオレちゃんのようにご家族で一緒にドームに来て、楽しむことができるのが一番だと思います。
それだけ見てもプリンはまだまだ。あのたくさんの人ごみの会場を普通に歩くのは非常に辛い。疲れます。
競技は年に何日しかないですから。それができても何の意味もない。

来年はドームでクオレちゃんのように人ごみのフロアでショッピングを普通におしゃれに楽しみ、お仲間さんに出会って写真とらせてって言われて、普通にこんな写真が撮りたいです。

来年会場でお会いした皆さん、声をかけてください。突然走って逃げてドーム内がパニックになったらコワイ・・・。
それ以降ドームが犬連れで入場できなくなったら責任大ですね。プラマイゼロどころじゃないなぁ。。。

祝10年!SDC2008

2008年09月23日 | Weblog
20日、21日とお天気も良くてたくさんのお客さんが入ったスーパードッグカーニバル2008。10年分の思いを一気に書きます。

20日はピッピ&プリンでウエルカムドギーで参加しました。ピッピは10回連続出場!表彰もされました。10年の歴史を振り返り、今後のウエルカムドギーを考える。。。
プリンは3年目のウエルカムドギーで、まだまだではあるが、作年より落ち着いたのがわかって嬉しかったです。
お客さんのベテランさんもいらっしゃって、かなりの通の方も多い。
ホテルに泊まっての2日間フル参加のお客さんも。僕より全体を把握されていました。

21日はエクストリームに参加。プリンはオープン総合、ピッピは表彰。
年々レベルが上がっていて、ドームに出場するのはピッピでは奇跡なレベル。
ピッピはそんなに衰えていないと思うので、最終予選の走りが出来てれば昔は余裕でドームだったと思うから。

プリンはなぜか31番の出走なので、練習走行は最後のほうに走った。
昨年は練習とまったく同じくミスしたので、今回は練習走行はミスなしで走ることを目標にしました。その通りきれいに走れて、すっごく気持ちよかったです。


そして、10年のドーム記念大会での表彰。今までに6回以上決勝に出ているワンちゃんが表彰です。計14頭。
僕にとっては感慨深いもので、各犬入場の際に読み上げられるコメントは代表のMさんが書いたものなのか、すごくじんときました。

今回は僕なりに各犬に敬意を表してコメントを。ドームと同じで入場順で紹介します。カッコ内は総合の優勝回。

●ディオン 9回出場!!!(第1、2、4回大会優勝犬)
・・・第1回の優勝を生で見て超あこがれました。今回も表彰でのドーム参戦を含めたら祝・10回連続でドーム出場達成です。

●ピッピ 7回出場!!
・・・我がピッピはディオンの次に入場できただけで感激でした。入場の際は体験会からここまで来た、というようなコメントを頂き涙物。練習場所がないので体験会はあちこち行きました。各地でたくさんのお友達に会えました。
●BOKU 7回出場!!
・・・長い付き合いです。何歳になっても落ち着かない(笑)今回も総合3位入賞!素晴らしい!
●ドラミ 7回出場!!(第3回、5回大会優勝犬。5回大会は3冠です。)
・・・伝説の犬とドームで紹介されました。その通り。成績は書ききれないほどのすごさ。仙台でタロママさんのラーメン屋さんに僕が案内したときは鼻高々でした。
●ハッピー 7回出場!!(第6回優勝犬。ボーダー初の念願の総合優勝!)
・・・僕はすごい思い出があります。ハッピーのデビュー戦のときに九州でお会いして才能に度肝を抜かれました。その年の最終予選には飛行機で関東へ。圧勝し、表彰式前に羽田へ向かい、表彰台の真ん中は不在に。両隣はディオンとドラミ。僕も鼻高々。気持ちよかったです。その後の成績もすごすぎ。

●レディ&メロディ♪ 2頭とも6回出場!
・・・ボーダーのかっこよさ、スポーツドッグのかっこよさ、家族で犬を飼う素晴らしさ、全てにおいてスマートで家庭犬としてスポーツドッグとしてのボーダーコリー飼いの代表で、ピッピ&プリンの憧れの的です。
●キング&ジャンヌ 2頭とも6回出場!
・・・キングはピッピと一緒にエクストリームで成長していった仲間です。NHKにも一緒に出ましたね。
●ジム 6回出場!
・・・ボールなどで効率よく走らせるなどという考えはなく、走るのが楽しい飼い主大好きというモチベーションとボーダーの能力だけで走る未完の大器の快速犬(笑)
ピッピとジムは仲良し。今回お会いできると思ってなかったのでサプライズ!ジムって6回も安定して決勝に出てたんですね(笑)素質だけで。
●サンディ 6回出場!
・・・今回中部地区予選で総合返り咲き!そのときピッピもこの場所で総合返り咲きしたことを覚えていてくれたことが嬉しかったことです。サンディの今回の返り咲きそして表彰入りはホントにすごかったです。
●ソラ 6回出場!(第8回優勝犬!)
ソラちゃんはボーダーコリーいや犬飼いみんなの憧れです。
このスタイルが究極なのはわかっちゃいるけどさ~って、こんな無礼をいえるのは僕の他に誰かいる~?
●海 6回出場!(第7回優勝犬!)
究極のエクストリームドッグ。カイはエクストリームオンリーのスゴ犬。いまだに最速かも。
●ジャム 6回出場!
アップル、ジャム、パンのスーパードッグカーニバルにはなくてはならないおなじみの犬。ご家族で仲良く楽しむ代表ですよん!!

以上。


表彰のあと、エクストリームオープン総合決勝!!

優勝は昨年第9回の優勝犬ライズでした。2連覇です。
今回はハイスピードとあわせての2冠。ドームの実況アナウンサーも2冠!いや2連覇!・・・どっちもあってるけど~って感じで興奮しちゃったのか混乱してました。

我がプリンはというと。
昨年は大音量とたくさんの客さんにビックリ。
だから入場時のコメントには、今年はお客さんはプリンを応援してくれる人だとわかってもらえるようにお客さんに向かって、犬好きな人は手を挙げてくださいとお願いしちゃいました。おかげさまで、作年より数段落ち着いて走れました。
しかし、スラロームの入り口をミスっちゃいました~。
次回は本番もノーミスを目指します。

結局今年はピッピがウエルカムドギー10回とエクストリーム7回の永年表彰での2冠。
プリンはまだまだひよっこです。

応援ありがとうございました。

スーパードッグカーニバル2008第1日目速報

2008年09月20日 | Weblog
今日はとりあえず速報として、書いてみます。

台風が奇跡的に横にそれ、晴天な一日。三万人以上のお客様が来場しました。

我が家速報として、ピッピは十年連続ウエルカムドギー。プリンは昨年より落ち着いてできました。

エクストリームミニチュア総合決勝はソフィーが四連覇!

明日のオープン総合のコースを夕方にチラ見したら、スタートから前半がポイントかなぁ。
相変わらずドームのコースは難しいかも。特にプリンはノーミスできるか否かのレベルだなぁ。多分。

明日もたくさんお客様がきますように。そしてスムーズな進行でありますように、と。