goo blog サービス終了のお知らせ 

犬などなど

ボーダーコリーのピッピとプリンの飼い主の楽しい生活。

見野へ

2013年03月17日 | 感謝
昨日夜にまたまた鹿沼市へ。
鹿沼のどんさん亭へ。満員で賑わっています。どんさんしています。

そのあと家飲みってことで同級生の「わたなべいちご園」へ。
写真の人形がインパクトでかくて思わず写真をとりました。
なんて人形か、聞いたけど自宅に帰って寝たら、もちろん忘れました。
たくさんならんでいる人形の中でも、ぱっと目にはいるのはボーダーコリー風(きっとボストンテリア)の白黒の犬帽子と、トマトの子。
みなさんはどれですか?

地元ネタは、記憶を引っ張り出したり、参考になったりと、良い刺激です。

中学校のとき誰がいちばん頭が良かったとか、高校ネタとか、見野にはピザの配達が来ないとか、学校の帰りにカエルやヘビを〇〇した話とか・・・。

ちなみに、見野の「わたなべいちご園」にはピザの配達は来るそうです。

帰りに通った見野橋の景色は変わらずで。良い田舎風景です。

ぜひ美味しいイチゴをご賞味あれ。

菊西小 同窓会 2

2013年01月14日 | 感謝
ジャングルジムの記憶は間違いかもです。
写真のこのプールは変わってないはず。

今、テレビで、先生の体罰について話題になってます。
ちょうど同窓会で久々に帰って、フッと思い出すことは、良い思い出もあるけど、そんな先生に注意されたこととかも出てくる。
思い出の中でも嫌だったこととかツラめの事柄は記憶に刻まれる。
それは人間誰しももっている心のありようなのかと思った。
今になって思えば、愛情があったって美化して、笑って話して、心を収めようとする心。
・・・体罰やいじめに関しては、別枠で後で書きたいと思う。

一昨日の小学校の同窓会では、担任だった先生が、ある生徒をビンタしてしまった思い出を話してくれました。新任で女性の先生だったから、二十何年たってもそれが心に刻まれているのでしょう。それを話してくれたことが良かったです。
僕が先生のネタで雑誌投稿して載った話もしてくれて。僕は忘れていたことだったから、みんなの前で言われて予想外で恥ずかしくて大人ながら顔が赤くなりました。
i先生が、知的な障害をもった生徒について、上手く出来なかったと反省しているというようなコメントをみんなの前でして下さいました。あの当時僕たちは子供でわからなかったけど、先生はかなりご苦労されたと思う。心に響くコメントでした。
今の時代は障害者支援が進んでいる。当時は僕らと一緒に色々ありながらも教室で学んでいた。みんなそれなりに協力していたと思う。当時の良さも感じます。
みんなで卒業できたしね。

昭和59年度 菊西小 同窓会

2013年01月13日 | 感謝
昨日はウン十年ぶりに、小学校の同窓会がありました。
お会いできたみなさん、先生に感謝です。ありがとうございました。

写真はさ、顔写ってるのしかないから載せられないね。
とりあえず、今年の菊沢西小学校のジャングルジムの写真でも。
たぶん当時と同じでしょう。なつかしい。

なつかしい話をすると記憶がふっと戻ってくる。
記憶がなくても、なつかしさが共有できる。不思議。
木造校舎で、ぞうきんがけすると、木がぞうきん越しに手に突き刺さるあるある体験とか(笑)

みんな色々あるね。
でも、小学校はさ、学歴も何もまだまだ少ない時代。
生きてるだけでまるもうけ。明石家さんまの言葉が頭をよぎりました。

入院するのを延期して、同窓会にかけつけてくれたり。
20時のスペーシアですぐ帰るのに顔をだしてくれたり。
仙台に住んでて地震のことを話した際に出た涙。
その他たくさんたくさん心に響きました。

また、それぞれ♪
我ら~の♪菊さ~わ♪に~し~小学校♪♪チャンチャチャン♪

プロレスラーのミスティコのマスクして受付に立ってたけど・・・うけなかった。
子供にはうけてたいへんだった(笑)

ありがと。Sky

2012年10月12日 | 感謝
10月6日の夜にお友達犬のSkyが永眠しました。
ありがとう。それしか言えないけれど、ありがと。
一番付き合いの長い犬友だった。
9月29日にアジ会場で会えて触って挨拶できて、ありがとう。
またね。