goo blog サービス終了のお知らせ 

犬などなど

ボーダーコリーのピッピとプリンの飼い主の楽しい生活。

シープ練習12・17

2006年12月17日 | Weblog
今週も服部牧場へ行きました。(画像は前回の使いまわし)今日は里親の羊ちゃん洋服脱げてました・・・。
プリンは先週のシェパードスタイルのお披露目練習会から劇的な変化をしました。
今日はそれを維持しているかどうかを確認したところ、良い感じで聞く耳保持。

何を隠そう11月5日の第10回シープドッグトライアルinマザー牧場においてプリンは2年連続の初級クラス最下位という前人未到の記録を打ち立てたのです。
2年連続3回目の上級クラス優勝者さんのおかげで?だれもプリンのことは知らないはず(笑)。
おまけに「止まらなかったで賞」というフセの指示をまったく聞かずに暴走し続けたという不名誉な賞も頂きました。

第2回からピッピが出場してて、今回はプリンのみ出場。
第10回という自分の中では記念大会だったけど、実働犬の参加も減りトーンダウン気味で記念大会の装いはなし・・・。
いままで野放しにしていたプリンちゃん。そろそろ飼い主の顔も理解して信頼関係もできてきたと思うので、しっかりとやるとこはやるようにしようと。

先週の練習会では、素晴らしい飼い主さんたちが参加したりデモをしてくれたり。
ベテランの参加者も久々だからと、飼い主が必死になって声を出したり四苦八苦。
その状況でずーっと変わらないままじゃいかんと。プリンなんかもっと必死になんなくちゃ聞いてくれないと遅ればせながら気づきました。
先週が良いきっかけでした。

そんなこんなでプリンも前進~フセや、回り込んでフセなどの楽しい練習がわりとできるようになりました。
でも、いままでの無防備も必要な時期だったと自分では思っています。
それは羊への意欲、特に前進して押していくこと、柵の間に入っていくことなどには役に立っていると自分では思います。・・・というのは言い訳です。

ひつじの服

2006年12月03日 | Weblog
里親のマンクスが服を着ました。
寒いからというわけではなく、毛にごみが入るのを防ぐため。
春の毛刈りまでどうなるか楽しみです。
マンクスの毛は短く初心者にはつむぎずらい。毎日少しづつ練習すればいいのですがなかなかできません。ゴミとりも大変なので、春までたのむよ。

ここ一ヶ月週一回ペースでシープドッグ練習に行ってます。
ここのところがんばってるね、なんて声をかけてくれる人もいてうれしい。
僕にとって今はシープ練習は、会場に行くことでプリンと真剣に向き合う場所です。いろんなワンちゃん&飼い主さんが来てて、真剣に犬と取り組んでいる姿を見るとほんと得るものがあります。
自分も含めて初級者って、自分の犬がはたしてできるのかが不安で、だけどやるしかないって感じで、講習会場に行くと気が引き締まるって感じで、そんな思いでがんばってる気がする。

羊と一緒のフィールドで、飼い主としっかりコミュニケーションがとれるようになるのが僕の理想です。終わったら僕のところに走って戻ってきて、良くやったね~なんて抱き合えるようになりたいと思ってます。






スーパードッグカーニバル2006

2006年11月12日 | Weblog
11月3日(祝)スーパードッグカーニバル2006が西武ドームで行われた。
このイベントは1年に1回この時期に行われて今回で8回目。
ピッピも8歳でこのイベントと一緒に年をとってます。

今回の目玉はなんといっても犬連れでドーム内まで入れることでしょう。
洋服を着たワンちゃんを連れて普通に買い物している飼い主さんたち。
第1回の時は考えられない光景だと感じました。
犬連れ専用エリアの観客席もあり、普通に犬連れでマナー良くエクストリーム競技やショーを見るなんて良い時代になったものです。
買い物に夢中でフロアでおしっこをしてるワンちゃんもいましたが、声をかけるときちんと処理する飼い主さん。犬好きに悪い人はいないって感じでしょうか。

ピッピ&プリンは1日ウエルカムドギーで接客犬。
ピッピは本当に人になでられるのが大好きで、お客さんが触り終え行ってしまうと次のお客さんに近寄り接待。
プリンはドームのあらゆる音にビビる。慣れてくると子供が持ってる風船がわれまたびびるって感じでした。
でも、ピッピの一年目と比べると慣れが早く、1日ですごい進歩。なでられるのも苦にならないようでした。
ピッピはお客さんに手荒くなでられるのを嫌い、嫌悪感を示す。プリンは人に害をあたえる心配が今のところないのでその点安心できる。写真はプリン。

ドッグカードについて。
毎回思うのがウエルカムドギーカードを子供が集めまくること。
自分の犬に興味を持ち、会話をし、なでてくれた人に対してお渡ししたい。
でも、そういったお客さんにカードを差し出した瞬間っ!子供たちがワーッと寄ってくる。
カードを集めるだけの子供が多くいて、犬をさわりもしない(笑)
気にせず渡してしまうと朝の一時間くらいで一日分はなくなる。
だから、出し惜しみしている我が家がカードを持っていると知ると、あそこの飼い主はドギーカードをまだ持っているぞ!と子供ネットワークで群がってくる。
ほんとにカードを集めるんだったら№1からすべて収集するくらいの息ごみでドーム内を駆け巡ってほしいものです。

ウエルカムドギーは自分的にはとっても楽しい。
お客さんとの会話やいろんなワンちゃんとの交流など。
家庭犬としては周りの人に愛されるワンちゃんでありたいです。



2006年EXハイスピード全国大会優勝!

2006年11月08日 | Weblog
プリンも興奮!感激!速すぎ!全国一の快速!
兄弟犬の「TOP」が11月4日に行われたエクストリームハイスピードで優勝しました。
自分のことのように書いてすいません。書き出しだけでも優勝気分を味わいました。
西武ドームの快適な観覧座席に座ってみてましたが、TOPと飼い主のママさんの息もぴったりで、当たり前だけど見てても一番速いと感じました。
かみそりのようなキレのあるコーナリングとママの負担を掛けないハンドリングがとっても素敵でした。
兄弟犬の「てぃだ」も全国大会で走ってとっても良い走りでした。
兄弟なので通じる部分が多々あり自分のことのようにうれしい。
プリンはもう今後競技に出なくっても能力を感じれるからいいと思った。兄弟の活躍ってうれしいです。

TOPのブログではたくさんのお祝いメッセージが書き込まれている。
TOP父母のみんなに愛される人柄ですね。
メッセージの内容も多岐に渡って通り一遍のものではないのです。
マジのうれし泣きもあり、ハイスピ優勝は女性初!って情報もあり、優勝インタビューの内容まで良かったという書き込みもありました。
ということで、僕のおすすめ素敵な犬飼いさんブログご紹介第一弾!
TOPics of SKYです。
http://blog.goo.ne.jp/shimurasky1228

あんなに一生懸命マジでやってるのに?と言われそうですが、僕の競技熱は少しづつですが減退している。理由は、自分の年齢、立場、知識、生活の変化、犬への思いの変化など。
これからピッピとプリンとのかかわりはどう変化していくのだろうか・・・。

我が家のドームの結果
11月4日ピッピのEX総合はビッグバーを落としてしまいました。
(入場のときのおんぶも不細工なおんぶで恥ずかしかった)
11月3日はピッピ&プリンで1日ウエルカムドギー。
(初めてのプリンと8回目のピッピ。次回報告予定!)

シープ練習10・28

2006年10月29日 | Weblog
前回調子が良かったので、調子に乗ってシープ復習練習へ。
今日はプリンとピッピ。
基本がなってないのに犬と遊ぶって難しいね。案の定、壁にぶち当たった。

プリンがやりたいことをおさえられずに羊のほうへ走って行ってしまう。
前回までなんとなく出来ていたゆっくり前進やマテ、コイなどもボロボロ。
その後、講師の工藤さんにいろいろと相談にのってもらう。
その後急遽講習を入れて工藤さんに見てもらった。
すっごく落ち込んで、しつこく相談、すぐにアドバイスをもらう。そんな早い対応が良かった。

自分の犬に対する理想と現実のギャップがある。
自分の犬だから2頭目だから自分の育て方の理想はすごくある。
素人がシープ遊びをするのも、どの程度極めたいのかによって違うと思うし。
能力の高いプリンだけに、エクストリームにしろシープにしろ覚悟が必要だとあらためて感じました。

シープ遊びっていろんなことが発見できて楽しい。
プリンがシープドッグになるのは別として。

シープドッグ練習

2006年10月23日 | Weblog
22日(日)10時から服部牧場にてひさびさシープドッグ復習練習。
すっごく久々を物語るように講習会や復習練習に来ている方々みんな知らない・・・。
しばらくすると大学時代の先輩夫婦が見えて急にほっとしました。

今日も僕1人なんでプリンだけ連れて行きました。
車から降ろすと、ウキョウキョしててシープドッグ練習会場にはそぐわない落ち着きのないボーダーコリーの姿をさらす。
案の住、初めてお会いする方々とおしゃべりすると「元気のいい子ですね~」なんて言葉。
僕は「まだ1歳ちょっとなもので(笑)」と、お茶を濁しました。
プリンが2歳になるまではこの「1歳ちょっと作戦」でいこうと心に誓いました。

練習は講師なしの復習練習。
プリンは羊追い以前の問題として課題があると僕は思っています。
羊を前にしても聞く耳をもってもらうこと。
思った以上に今日は良い動きが見れました。
プリンは羊に攻撃するというのではなくいい感じで興味があるのですっごく安心できる。
柵と羊の間に入っていくのが大好きな点もかわいくてgood。
ピッピのように中途半端な状態で次々と無理してすすんでいくことだけはやめたい。

プリンの場合羊なしでも練習できることがほとんどだと思う。
けど、会場に行くことで周りから得るものがあると思うので、せっせと車で行きました。

帰りに経営危機が叫ばれている東京ムツゴロウ王国の前を通りました。
入ろうかと思ったけど、駐車場の入り口に書いてある駐車料金を見てそのまま通過。お家へ帰りました。
お客さんをたくさんよぶにはいろんな要素が必要だなと痛感しました。


エクストリーム最終予選感想

2006年10月09日 | Weblog
風の強い中千葉のエクストリーム予選に参加しました。
ピッピが総合で予選通過済みのこともあって、完全におき楽(ふぬけ)モード。
総合でプリンが転ばずにきれいに走る!今日はそれだけを願っていました。

結果はマウンテン(前ピラミッド)の下り途中から飛び降り、着地で転んでしまいました。転ばない目標不達成っ!!これはその先にあるフラッグに確実に入れようと僕が目を離してダッシュしたためプリンがあせったのでしょう。
ある人によるとプリンのジャンプしたときに突風が吹き、空中で風に飛ばされたとか(笑)。
もっとご飯を食べさせて風に負けない体をつくるぞっ!
ハイスピードはぶつからずにきれいに走ってくれたので今年の締めくくりGOOD!

今年の総括:プリンはまあまあ満足できる出来だったので良かったと思います。
結果が出ないほうが調子にのりやすい僕にとっては良いと思う(負け惜しみ含)。
プリンはピッピの経験が注入されてるので競技はすんなり入ってしまった。
でも、ピッピのような人懐っこい人の言うことに耳を傾けるようになるにはまだまだ。これを第一目標に今後は関係を築いていきたいと思う。
エクストリーム競技はそういったことに気づかされる良い遊びです。

プリンにとって西武ドームの1日中ウエルカムドギーはとっても楽しみ。
第1回のときはピッピもびびってパレードで歩けなかったし、
お客さんに頭がてかてかになるまでなでられた。
そういったある意味で苦行とも思えることがとっても良い経験になってる。

千葉の会場で久々にお会いした方々がたくさんいました。
僕はそういった歴代の方々にお会いするのが好きです。
すごい走りをする現代エクストリームもすごいけど、
きちんと犬を飼ってその上で競技も楽しんで今も犬を愛している
そんな犬飼いの先駆者たちは尊敬に値します。

プリンの兄弟犬の「TOP」と「てぃだどらごん」の2頭が西武ドームハイスピード出場決定!
プリンの兄弟としてとってもうれしい限りです。応援しますっ!!
TOP家、てぃだ家ともにすばらしい飼い主&WANちゃんです。西武ドームに来られる方は応援よろしく!
2家族のおかげでプリンと出会えてたし、改めて感謝です。

以下ぼやきです。
1.競技前に練習走行1回ありますが、その順番待ちで並ぶのがつらい。
2.練習会が取れない。スマップのコンサート並み(ウソ)。
この2点は何とかしてもらうようにドームまでにレポートを作って提出だ(笑)。

以下喜びです。
会場でピッピにおめでとうの声をかけてくれた方の多かったこと。
長くやってるし会場ではぷらぷらしてるし、みんなからわりと愛されてるのね。

今年エクストリームでお会いした方々に感謝申し上げます。

エクストリームin名古屋

2006年09月21日 | Weblog
名古屋に1人+2頭で行った。
エクストリーム競技に参加し、なんとピッピが総合競技6位で予選通過。
今回の目標だった、ピッピが気持ちよく走れること、名古屋から家に無事帰ることだった。+予選通過のおまけまでついてきた。びっくりよ。

8歳にして総合競技返り咲き。
いままでEXを楽しんできたワンちゃんがリタイアしていく中で、健康で楽しく走れることに感謝です。
ピッピを通じて知り合った仲間にもピッピはかわいがられ、とってもいい一日を過ごしたのではないかな。

いろいろと思うことはたくさんあるが、う~ん、またの機会に。

2006夏

2006年08月03日 | Weblog
なぜか先週は伊香保へ観光。
榛名湖でロープウエイに乗った。
犬もケージに入れれば乗れる。ケージは貸し出しあり。
しかし、中型犬サイズは1個のみだった。
朝の涼しい時間だったので、ピッピは来るまで留守番し、プリンが初体験。
プリン1頭に2人でつきそい。そんな贅沢が初めてだったのか、びびらず体験できたようだ。

その後はグリーン牧場へ。
グリーン牧場のシープショーは僕のお気に入り。
ピッピらと遠くからコーラを飲みながらゆっくりと眺めた。いい一日でした。

ショーで刈り取った黒羊の毛を見に行った。
外人さんに毛の価値を聞くとあまり高くないとのこと。
なので、ねこそぎもらってこようとしたけど、洗う苦労を思い出し少量にした。

プリンは外出するたびに成長してるきがする。
人間の僕も負けじとまだまだ成長しなければ・・・。
しかしながら首、背中、腰、足とローテーションで痛むし、なにかこのところ老化傾向を感じつつある。

エクストリームin白馬

2006年07月23日 | Weblog
先週の土、日は白馬まで行きエクストリーム競技会に参加した。
土曜の夜は兄弟犬3頭でコテージにてお泊り。
とても楽しいひとときを過ごさせていただき、感謝です。

今回は土曜日の練習会が予約できなくて、キャンセルまちも当日もなかった。
なので練習会はちょこっと見学し、あとは観光へ。
日曜のみの参加で、地面はぐちゃぐちゃで、初めての2頭だしで、もう何がなんだかわからない1日でした。他のワンちゃんの走りもろくに見れなかった。
結果は、練習がてら出たプリンの総合だけ良い成績になってしまった。
プリンの総合には不安があってそればかり注意してたら、それ以外はめちゃくちゃになってしまったと思う。
これを良い教訓として今後の犬遊びにつなげたい。

最近の事件で、欽ちゃんが球団解散を思わず口走ってしまった。
野球に失礼しちゃったと言い、潔く解散を宣言する子供のような欽ちゃん。

エクストリームに失礼しちゃわないようにプリンも自分ももう少しじっくりと足元をみながら日々成長していきたいと思います。