goo blog サービス終了のお知らせ 

犬などなど

ボーダーコリーのピッピとプリンの飼い主の楽しい生活。

EX仙台その3

2008年07月10日 | Weblog
今日明日は消防署内にて防火管理者講習会参加です。

地震についても学びました。昨年は能登半島地震。先日は岩手・宮城内陸地震があったばかり。
エクストリーム仙台会場の近隣はさいわいにも被害はなく、無事に競技できたことに感謝です。

防火管理講習の休暇時間に外を見ると学校の校庭が見えました。体育の授業で学生がハードルをしていたのを見て、EXのハイスピードが頭に浮かぶ自分がいました(笑)。
防火管理者の試験が追試にならないように明日は集中してやるぞと!

今年はオリンピック年。先日新聞か何かで読んだのですが、ハードル競技はハードル機材を速く跳ぶ練習が必要とのこと。
当り前のようですが、プリンはハードルの練習しなさすぎでここまできた感あり。基本に戻ってやってみようと思いました。

写真でピッピとその後ろにシェリーちゃん。仙台に引越したばかりだそうです。
シェリーちゃん家が九州にお住まいのころ2002年には九州EXでお会いして、その数年後関西に引越しされたときは関西EXでお会いして、今回は仙台。こんなこともあるのが犬仲間の楽しいところ。
仙台に引越しされまだまだなれずにご苦労されているようですが、今回ものりこえていけると信じています。

仙台は行きやすい場所なのでシェリーちゃんにまた会いに行きたいです。

EX仙台その2

2008年07月08日 | Weblog
エクストリーム予選の次の日は、エクストリームの結果速報のH.Pをはじめいろんなワンちゃんのところのホームページやブログをチェックする人が多いと思う。
こんなつたない僕のブログでも昨日今日の訪問数は多いほうでした。
しかしその1のコメントはゼロ。さびしいです(笑)


仙台のエクストリームの思い出。

ピッピが初めてエクストリームに出場したのがなにを隠そう2000年仙台明石団地。
ハイスピードとフレンドリーに出場。
ハイスピは10位でギリ予選通過。(このころはミニとオープンの区別もなく10位まではドーム出場でした)フレンドリーは1位でした。
(1999年は4月のお披露目会参加後、10月の予選会はリードを離せない恐れがあるため当日キャンセルしました。)

2001年は今回と同じ会場の秋保温泉。ピッピが総合とハイジャンプに初エントリーした会場です。この年に仙台のボーダー飼いのタロママさんにお会いしました。
この年から仙台に行くとタロママさんちのラーメンの虜になってます。
タロママさんのブログは↓
http://yaplog.jp/jamataro/

今回も松月のラーメンを食べてから無事帰宅。仙台の旅の〆はラーメン。最高でした。

写真はタロママさんちのヨメちゃん。
初対面でお互い抱き合っての笑顔。最近人よりも犬のほうが分かり合える気がしてきました。
・・・単に人間の女性には相手にされないって事でしょうか・・・。





仙台EXその1

2008年07月07日 | Weblog
7月5日、6日と仙台にてエクストリーム練習会&予選会に行ってきました。
暑かった!予選も熱かった
お疲れモードもあって前回からお得意のその1として概要を。

競技編。
5日練習会はタイムトライアルに照準をしぼって参加。
ピッピ&プリンクリンーンラン。画像参照。
6日はプリンのみ総合とハイスピ参加。
総合はクリーンラン。ハイスピはまたしても次点でドームチケットゲットならず~。

ピッピは長野練習会と今回非公式ながらクリーンラン♪次回は公式戦出場予定!
プリンは練習でフラッグに入れず、タイムトライアルでは僕が思い切りフォロー。
6日もミスをしないようにしました。
今年のドームでの目標はクリーンラン。どうなるかな~。

仙台のお楽しみは、まだまだ盛りだくさん。
もう少し頭を整理して、その2以降書くこととします。

仙台でお会いした皆さん、ありがとうございました。
また、予選通過の皆さん、目標達成の皆さん、おめでとうございます!
プリンのハイスピと同様に、またそれ以上に残念だった皆さん、これをこれからの人生に生かしていきましょう!!・・・で良いですよね?だれか僕にこれより良い感じの優しいことばがけコメントをよろしく~。

その3(きゃら)

2008年07月02日 | Weblog
長野で久々にお会いしたお友達(きっと友達です)のこと。

今はエクや他のドッグスポーツには参加していないため、お会いする機会が激減していました。けど今回はお友達の応援と写真を撮りに来るというのでの再会。

キャラと初めて会ったのは2001年の長野での草アジキャンプでした。
アジリティという競技が少し一般の愛犬家にもできる環境ができてきたときでしたので、素人で物好きの僕はいろんな場所に出かけてはいろんなことを感じていました。

会場では素晴らしい犬や飼い主を見ては興奮し、頻繁に雑誌に載っているすごい人たちを見ては興奮していました。
そんなかんじで会場をプラプラ歩いていると、一頭のぶさいくボーダーコリーが立っていたので、僕は何をしているのかと思い、そっと近づいて座り、犬が見る方向を見ると、飼い主さんがコース検分していました。
なんと偶然にもそのときの場面が雑誌にのりました(写真参照)。雑誌に載るって嬉しいことなのにピッピとじゃなくキャラと一緒とは・・・良い記念です。

その後も色々なところでお会いしたり、遊んでもらったり、相談にのってもらったり、ほんと感謝しています。
EXではドームには行かなかったり、携帯電波が届かないところでの体験会にお誘いいただいたりなどなどいつも謎かけをされます。
今はドッグスポーツからは離れていて、お姿を世間にさらすことはないので残念です。

また長野に行くと会えるのでしょうか~。
その方のH.Pです。
http://inutoka.icecandy.net/
ちなみに僕のブログのタイトルは「犬とか」のパクリです。

EX GAC穂高工場グラウンド その2

2008年06月30日 | Weblog
今日はもう6月30日。
エクストリーム長野遠征での出来事を書こうと思っていたのですが、気がつけば今週末は仙台です。だから今週中に書かなければと思っています。

昨年は石川県で予選があったので長野へ行ったのは久しぶりでした。
今回の楽しみの1つは、久々にお会いする長野の犬友達でした。しかも年下の女性。テンション上がるでしょ。

犬に対する考え方など、勉強になる人ですごく影響を受けた人です。
ちょっと変わってますが・・・。
プリンを飼う際にも携帯メールでアドバイスを貰いました。
ひとことだけ。それだけを守ってきました。そしたらおかげさまでアホっぽく素直にそだってます。


続きは次回その3で。今週中に書きます~。それまでは後姿でもご堪能下さい。

EX予選inGAC穂高工場グラウンド その1

2008年06月23日 | Weblog
6月21日、22日に長野県安曇野でエクストリーム練習会と予選会に参加しました。
21日の練習会は暑くて、22日は雨。エクストリーム競技を楽しむには、雨か暑いかどちらが良いかを比べる良い機会となりました。

一応比べた結果報告!!
●人(僕)は暑いほうが良い ●犬は雨で涼しいほうが良い
比べるまでもない結果でしょうか(笑)

22日予選会の雨は、帰りたくなりました~。
でも僕とプリンは最後のハイスピード競技がこの2日間のメインで来てるわけだし、中途半端に良い走りしちゃって最後の確定結果を聞かずに帰るわけには行かないし~でした。結局プリンの上が予選通過のラインだった。思い出がまた1つできました・・・。

練習会ではピッピも走りました。
総合競技の通しの練習は1走だけしました。ノーミスで80センチも軽く飛ぶ事ができて、タイムはともかく、次の日の予選も出ればよかったという気分にさせてくれた最高の走りでした。
この2日間でいちばん気分が良かったのはこのピッピの走りだったと思います。

プリンも2日間の走りの中で、練習会の総合競技通し練習1走目が一番気持ちよく走れたと感じました。

今回会場でお会いした皆様、ありがとうございました!!!


P.S 昨年に続いてこの時期に腰痛が出て、出発前日に通院。来年のためにも記録しておきます。

菖蒲町グランドでエク練習

2008年06月15日 | Weblog
今日は菖蒲町のクラブワン練習場でエクストリームの練習をしました。
ここには旧エクストリーム機材が設置されています。とても楽しい場所なので興味のある方は一緒に遊びましょう!お問い合わせはクラブワン(下記H.P)まで。
http://www.geocities.jp/dhqfc507/


今日ピッピのエク初体験を思い返す機会があった。

1999年春にエクストリームという競技のお披露目練習会が江戸川であると雑誌で紹介されました。
犬がリード(引き綱)なしで人と犬が走る(犬の障害物競走)なんて考えられなかった僕。
大きなピンクのマウンテンや兵隊さんがズラッと並んだハイスピード機材、長~いヘビ型のトンネル、そして犬(アイムスの黒ラブ)の大きな大きな風船オブジェ、あらゆるものに心奪われました。

練習はもちろんリードつきでピッピと一緒に走りました。
兵隊さん絵が描かれたハードルを20個ピッピと一緒に走る、それだけで楽しかった~。

しかし、記憶ってものは嫌なこと辛い事のほうが強烈に残るものだとも10年たった今、感じます。
妻がピッピとトンネルの入り口に待機し、僕が出口でピッピを呼ぶ。そんな素人な思考のトンネルくぐりの練習。
出口から呼んでもピッピははじめて体験する長~いトンネルを通って僕の元に来るわけはなく、次のアイデアとして僕がトンネル出口から入り、妻はピッピを力ずくで押し込む。今でも記憶しているワンシーンです。
なぜ記憶が鮮明かというと、ベテランの犬飼いさんから「そんなことすると犬が二度ととトンネルに入らなくなるよ!」と注意され、かなり凹んだからです。

この1日をよ~く思い出せば・・・。スゴい犬と飼い主さんたちの素晴らしい走りに魅了されたり、家族で外で遊ぶ楽しさを感じたり、参加賞がもらえたり、ピッピが元気に走ったりなどなど。
この日、楽しい事がたくさんたくさんあったから、今も僕はエクストリームが好きなのだと思います。


エクストリームの練習や犬を育てることはもちろん、僕が社会で生きていくことですら、うれしいことや楽しい事がたくさん積み重なって今があり、これからの人生(犬生)を形成していくのだと思う。

でも、辛いことや嫌なことって、ほんの少しでもすぐに心の中を占領されてしまうと思う。(犬も人も同じなのではないかなぁ)

だから、それに負けない楽しいことをたくさんたくさん感じることがすごく大切と僕は感じてます。

エクストリームはレベルがすごく高くなってきていますが、犬と飼い主が楽しいと感じる事が、結果的に良いと思います。

今日1日プリンやピッピは楽しいと感じてくれたかなぁ。僕なんてただでさえ図体デカイし、心がけていてもすぐムッ顔に出すしなぁ。。。 ・・・。

でも少なくとも僕自身は楽しい一日でした。風花ちゃん達も一緒だったしね。ありがとうございました&ご馳走さまでした。

画像はビッグバー(80cmのハードル)。

シープネタ

2008年06月01日 | Weblog
前回の競技会に見学に来てくれたスキッパーキのマリン君のパパさんママさんのブログにプリンの写真をのせていただいたのでご紹介します。
http://madhuri.exblog.jp/
来年の競技会は遠隔のほうに出場できるようにがんばります!

今日はエクストリーム練習をしました。今週末播磨に行かれる方応援します!
僕のほうは仕事で不参加です~。6月5日~8日までイトーヨーカドー上尾店にて障害者作品祭りが行われます。そこに僕の勤務する「ぷちとまと」も参加しますのでお近くの方はぜひ遊びに来てください。

第九回牧羊犬競技会

2008年05月26日 | Weblog
5月25日に服部牧場で第九回牧羊犬競技会(シープドッグトライアル)が行われ、参加してきました。
羊追いの競技会は、日本ではマイナーですが、1997年のマザー牧場でのトライアルから裾野を徐々に広げており、少しづつですが楽しむ方が増えてきていると思います。

競技のクラスは2種。1つは上級クラスで、遠隔で羊を誘導する競技。プリンが出場したシェパードスタイルは、人と犬が協力していくつかの旗門に羊を通す競技で、リードつきでも参加可能な初心者から中級者向け。

昨年のプリンはタイムオーバーで失格。今年は7分台のタイムでクリアできました。
根拠のない余裕なのか、それとも自信のなさを照れ隠してる状態なのか、僕がプリンといまいち真剣にプレーできなかった事が悔やまれました。
羊が旗門をきれいに通ることを優先してしまい、プリンが勝手な動きをしてても修正することが出来なかった。
僕は僕で自分のやりたいことを優先してしまい、プリンはプリンで僕なしでやりたいという感じだったと思う。
でもとりあえずクリアできてしまうという今の僕とプリンの状態は、昨年しっちゃかめっちゃかぎみでタイムオーバーしたときより悪いのではないだろうか。

今回のシェパードスタイル優勝はハッピーちゃん。
昔から羊追いを楽しまれていて、マザー牧場での練習でピッピとよくご一緒していたワンちゃんです。
ハッピーちゃん念願の初優勝だと思う。本当に素晴らしい動きで決勝での競技は涙物でした。2位3位に入ったワンちゃんも思い出深い犬でしたし、上級に出場した犬達も感動でした。

この日は九州でエクストリーム予選もありました。
速報をメールで送っていただ皆様、感謝です。
予選突破したペアも出来なかったペアもお疲れ様でした。
予選会では九州福岡のハッピーが優勝したとのこと。昔からの遠距離エク友。すっごくうれしいです。おめでとう!!

ハッピーdayでした。

第5回ドッグランフェスタ

2008年05月20日 | Weblog
5月18日(日)は昭和記念公園にて行われたドッグランフェスタに行ってきました。
画像は昨年のフェスタの様子です。(WANWANパーティクラブH.Pより)赤ジャージが私。
昨年は画像でもわかるとおりプリンは、愛犬との暮らし方教室に参加して場慣れしてました。

しかし!1年の時を経て、今回はなんとプリンがドッグスポーツショーのデモ犬デビュー。
昨年もピッピの家族枠などなどで走る権利はあったのですが、デモの会場で走るなんて無理無理な状態でした。昨年のこの時期にはエク予選突破済みのプリンですが、予選で走るのとお客さんの前で走るのとは別物です。

8年間以上WANWANパーティのスタッフであるHさんがこのイベントで最後となり大阪で独立するとのこと。(応援します!)
付き合いの長いHさんの当日の無茶振りのおかげで、ピッピとプリンも2頭で同時スタートして走る試みをしました。
プリンの走りは安定しないのできちんとハンドリングしました。ピッピはスラこそ失敗しましたが、安定した走りでさすが10歳の良い子だと感じました。ピッピのおかげで良いデモが出来たと自己満足の1日でした。

デモはいつもの競技と違って勝負事ではないので、いつもお会いする犬友達さんものびのび走っていたり楽しんで走ったり。
本当に犬が大好きで犬のことを大切にしている方ばかりだとあらためて感じました。
皆さんリハーサルもそこそこに開場時間の10時にお店を回っていました。
我が家もまねしてあわてて回って見ると、良いことがあるんですね。
混雑する前にブースを回ることのことの大切さを学びました。

その他もろもろ色々と教えてくださったり、助けてくださった皆様に感謝です。