
1ヶ月ぶりの歌舞伎座、
8月9月もきっちり歌舞伎も文楽も観ているのですが、
ずいぶんと久しい気持ちで出掛けました。
いつまでも暑さが残ると思っていたら、
いつのまにか季節はもうすっかり秋、
歌舞伎座のカウントダウンも200日を切り、さよなら公演も残り半年となりました。
観客もそうですが、歌舞伎俳優のみなさんも先代諸氏名優の魂が刻まれたこの空間への想いは格別のものがあると思います。
松緑さんのお子、大河くんの初お目見得、
辰之助さんのお孫さん、ですものね~、感慨ひとしおのものがあります。
この歌舞伎座の舞台に立てて、ほんとによかったですね。
三之助のなかにあって、
松緑さんは家庭を持っていちばんしっかり地に着いた歩みをしていたのだなーと、
いまさらに、思うところありますねえー。
長唄の三味線の音、今日はなんだか染み入ります。
秋の風情のせいでしょうか?
舞台向かって右側の席、今日は臨場感、抜群だったせいでしょうか?
玉三郎のしなやかな舞姿のなんとここちよいこと!!
そして足許の演技、終盤になると、ほとんど男踊りになっていた!!
うまいなー、
玉さまは観客によーく見えるように足をしっかり出して舞っていましたねー
言葉遊びも豊富、土蜘蛛の舞踊、いいですね。
拍子舞、の楽しさ、こういうの最高ね。
三津五郎の歯切れのよい口跡、私は好きなんですが、
團十郎のちょっともごもごの弾上の愛嬌、には負けるかな!?
河庄の小春、おさんの手紙を見ながら、丁稚と話をするとき少しの乱れもないのは、
時蔵さんらしいですが、小春らしくない、でも、
後半からはほんとに哀切きわまりない、小春になりきっていました。
藤十郎の身を切られるような思い、絞り出される声、がそうさせたように思います、
そして心中に向かおうとする二人の命をぎりぎりのところで食い止めようとする孫右衛門、観客の心内を代弁している。
決して二人を引き裂こうとする孫右衛門にならないのが段四郎という俳優なのね。
前回の河庄は、藤十郎襲名直前、でしたが、
あのとき門口から「あの痩せたこと…」とみた小春、…翫雀さんでしたからねー、
いくら演技の上だからとはいえ、興ざめ…つい笑いが、無理ないですよねー。
時蔵さんの美しく哀れな小春がみれて、やっとあのときの呪縛から解き放たれました。
2009/10/21 昼の部観劇
演目&配役一覧
8月9月もきっちり歌舞伎も文楽も観ているのですが、
ずいぶんと久しい気持ちで出掛けました。
いつまでも暑さが残ると思っていたら、
いつのまにか季節はもうすっかり秋、
歌舞伎座のカウントダウンも200日を切り、さよなら公演も残り半年となりました。
観客もそうですが、歌舞伎俳優のみなさんも先代諸氏名優の魂が刻まれたこの空間への想いは格別のものがあると思います。
松緑さんのお子、大河くんの初お目見得、
辰之助さんのお孫さん、ですものね~、感慨ひとしおのものがあります。
この歌舞伎座の舞台に立てて、ほんとによかったですね。
三之助のなかにあって、
松緑さんは家庭を持っていちばんしっかり地に着いた歩みをしていたのだなーと、
いまさらに、思うところありますねえー。
長唄の三味線の音、今日はなんだか染み入ります。
秋の風情のせいでしょうか?
舞台向かって右側の席、今日は臨場感、抜群だったせいでしょうか?
玉三郎のしなやかな舞姿のなんとここちよいこと!!
そして足許の演技、終盤になると、ほとんど男踊りになっていた!!
うまいなー、
玉さまは観客によーく見えるように足をしっかり出して舞っていましたねー
言葉遊びも豊富、土蜘蛛の舞踊、いいですね。
拍子舞、の楽しさ、こういうの最高ね。
三津五郎の歯切れのよい口跡、私は好きなんですが、
團十郎のちょっともごもごの弾上の愛嬌、には負けるかな!?
河庄の小春、おさんの手紙を見ながら、丁稚と話をするとき少しの乱れもないのは、
時蔵さんらしいですが、小春らしくない、でも、
後半からはほんとに哀切きわまりない、小春になりきっていました。
藤十郎の身を切られるような思い、絞り出される声、がそうさせたように思います、
そして心中に向かおうとする二人の命をぎりぎりのところで食い止めようとする孫右衛門、観客の心内を代弁している。
決して二人を引き裂こうとする孫右衛門にならないのが段四郎という俳優なのね。
前回の河庄は、藤十郎襲名直前、でしたが、
あのとき門口から「あの痩せたこと…」とみた小春、…翫雀さんでしたからねー、
いくら演技の上だからとはいえ、興ざめ…つい笑いが、無理ないですよねー。
時蔵さんの美しく哀れな小春がみれて、やっとあのときの呪縛から解き放たれました。

演目&配役一覧
お久しぶりです。歌舞伎座の感想のお話、
有難うございます。
河庄、以前NHK教育テレビの古典芸能鑑賞会で
見ましたが時蔵さんの小春、綺麗でしたね。
ブログですが、この度改めてはじめる事にしました、アドレス載せておきますので是非また
いらして下さい。
どうぞよろしくお願いします。
小春は時蔵さんがいいですね。
時蔵さんは、情の深い美しい遊女が本来の持ち味、というイメージがありますが、
世話物でおもいっきり汗まみれのおばさんに変身しますよね、
汚れ役でも美しさがある玉さまと違って、ギャプを埋めようとしないところが、時蔵さんのすばらしさね。