「来年」を失わないために。

……来年があるってことは、ものすごく幸せなことやねんで。

「2年目」のビジター

2006年05月16日 | ノーモア2004年
 「大阪ドーム」が私のホームではなくなってまる1年以上経過して、2年目に入りました。
 今年の大阪ドームの「鷲ファンとしての私」にとってのゲームは(今年は1カードしかない為)3試合だけで終わりました。

 ふと、青いレフト側の通路やトイレや看板に慣れてしまっている自分に気付きます。
 レフトから眺めるグラウンドの風景にもすっかり慣れてしまいました。

 Bsの応援団は、今年も試合開始前の1-9で自軍の選手の前に現在鷲にいる元近鉄の選手の「近鉄時代のHM」をやっていました。
 去年はあれほど聞く度に鉛でも飲まされているような重い気持ちにさせられたのに、今年はちょっと皮肉に笑ってスルーすることが出来るようになりました。タオルマフラーのチャンステーマにしてもそう。
 ただ、でてくる感慨といえば───
「山村が投げていてブランボーでタオルマフラーをやるような人たちに、礒部や吉岡やケンシたちのHMなど我が物顔でやられたくない」
 ということくらいです。
 元Buファンじゃない現在のオリファンの人たちはあの1-9前の鷲選手のHMをどのように感じているんでしょう?むしろそれが知りたい。
 タオルマフラー踊り用のタオルは球団のグッズとしてちゃあんと販売され、応援ガイドにもちゃあんと振り付けが掲載されている。どうやら応援団と球団はちゃんと和解しているようです。合併を受け入れたと言われても仕方ないと思います。
 では彼らが礒部たちのHMをやるのは何故?
「元Buファンでイーグルスへ流れた人たちに対するいやがらせ」
 くらいの意味しか感じません。

 礒部たちのHMをあちらの応援団が演奏している間、何も知らないリプシーがそれに合わせて踊っていました。
 彼女はあれが元Buの、現在は鷲の選手のHMとは知らないのでしょう。皮肉な光景に写りました。


 去年は、レフト外野下段席の通路には
「ここはビジター応援席です。ホームチームの応援の方はご遠慮願います」
 という張り紙がありました。警備員による拡声器でのアナウンスも度々ありました。
ビジター席でのトラブル防止という名目で、Buのユニを着ている人がそれを脱がされる人がいるということもありました。
 今年は、あの張り紙も無くなっています。
 Buユニの人も何も言われなくなりました。
 それどころか、Bsユニを着た集団がレフト下段の真ん中近くに堂々と座っていても、誰もなんの注意も与えません。
 Buユニを着てる人がどれだけいても何の不快も感じませんが、Bsユニの連中に座られるとやはり不快です。客が入るならビジターの客が不快な思いをすることなどもうおかまいなし。
 最初からやってなくて「そんなもの」だったのならここまで言いませんが、「トラブル防止の為に元々やっていたはずのホームとビジターの棲み分け」を、この球場とこの球団は放棄したのです。

 去年のあれは何だったんでしょうか?


 すっかりイーグルスファンとなった私。礒部や吉岡や高須や藤井にも新しいイーグルスのHMが出来て、それにも馴染みました。

 こうして月日が過ぎていくごとに、Buの存在は遠い思い出になっていくんでしょうか。
 私の中ですら、合併は「風化」していくんでしょうか。

 でも、私はやっぱり大阪ドームのライトスタンドには足を踏み入れることが出来ません。まるで結界でもあるように。



 SMAP×SMAPに清原とノリが出演していたのを見てしまいました。
 ノリが、「キャンプで宮内オーナーが来た時に若いのが一発芸とかやるんですよー。めっちゃオモロイですよー」などと楽しげに話しているのを見て、吐きそうになりました。
 清原はいいです。宮内に何の恨みもないでしょうから。
 でもノリがそうやって宮内の前でご機嫌取りをする若い選手たちの話を楽しそうにするのが心底許せなかった。
 もう、悲しいとか悔しいとか腹が立つとかいう具体的な言葉で表現できない感覚でした。とにかく吐き気がした。

 そして、その時あらためて確認したのです。
 やっぱり、何年経っても、どれほどイーグルスファンとしてのめりこんでいっても、その1点だけは絶対に譲れないのだということ。
 「オリックス」という会社が何を奪っていったのか。何を踏みにじってくれたのか。そして今も踏みにじりつづけているのか。それは絶対に忘れることは出来ないのだということ。

 オリックス・バファローズ側に座って応援するくらいなら、30年来アンチを続けたジャイアンツ側に座る方がまだいい。

 むしろその感覚は去年より強くなっている気がします。
 多分ね、友達とかに手を引っ張られて無理やりあっちに連れていかれそうになったら、泣いて抵抗すると思う。多分本気で泣くと思う。


 わだかまりなく大阪ドームのライトに行けるようになった時、私の中で合併は「風化」したんだと思ったこの3日間だったのでした。 


 ごめん。
 あんな騒動があったのに、いや、あれがあったからこそ、
 12球団皆仲間、等しくリスペクトし合いましょう───なんて奇麗事を私が言ってはいけないのだということを痛感しています。

 どうしても、何があっても、何をやっても、選手に罪はないとどんなに胸に言い聞かせても、絶対に愛せない、認められない球団がひとつだけあるのです。

「襟」問題はほんとは「襟」の問題じゃない んだけど。

2006年05月11日 | 球界のあれこれ。
わりとどうでもいいんだけど、たまには軽い話題でも。
あまり深く考えずに書くので読む方もあまり深刻に受け止めないで下さいね(笑)


↓新庄「襟問題」4/30~4/4のまとめ(ニッカン記事中より)

▽新庄「襟」騒動

 ◆襟付き 4月30日ソフトバンク戦で、黒い襟付きアンダーシャツを着用して出場。試合前に審判団に着用許可を得ていたが、相手側から「少年たちに悪影響を与える」、王監督からも試合中に「確認した方がいい」とクレームを付けられる騒動に発展した。事情を知らなかった日本ハム側も確認に走るドタバタぶりだった。

 ◆却下 翌5月1日、パ・リーグ審判部は襟付きシャツの使用を却下。前川審判部長が「マナーの問題」として今後の着用は認めず、日本ハム側に通達した。同審判部長はまた、チーム全体で襟付きに統一するのであれば問題なしとの見解も示した。島田統轄本部長は「本人とも話し合い、もうやらない方向になっています」とコメント。また冗談で「全員統一で襟付きにする?」と問いかけたところ、新庄が「いや、もういいです」と話したという。

 ◆白旗 西武戦前に山本審判員から襟付き不可を正式に伝えられ、新庄は「はい、分かりました」と返答。

 ◆素肌 4日西武戦では一転、ユニホームの下は裸と見間違うスタイル。アンダーシャツ着用も、特注ユニホームの襟元が大きく開き、素肌全開の「悩殺ファッション」を披露した。


日本ハム新庄の襟にパ審判部が改めてNO
日本ハム新庄が襟シャツ問題で真意表明
新庄「連盟がどうとか、マナーがどうとかオレにとってはそんなのは問題ではないけれど、ただ選手が新しいこと、いろいろなことにトライしていこうという気持ちがないことに寂しさを感じている。ファンのために選手個々がいろいろなことを最初にやる勇気を持ってほしい」。

日本ハム新庄「襟問題」は審判団に一任
日本ハム新庄、今度は「襟付きスパイク」


最初に「けっこうどうでもいい」と書いてしまってミもフタもないんですが。
私自身は実際「襟」なんかはどうでもいいと思うんですよね。
アンダーの色まで自由にしてしまうとチームが並んだ時にかえって見苦しいのでやめれと思うんだけど、襟くらい出てようがスタンドだろうが胸元が開いていようが、もしそれが今後スタンダードになっていけば

ストッキングが森谷スタイルかそうでないか

くらいの感覚になると思うし。(あ、鷲ファン・Buファンとして「森谷」にさせてもらいましたw)
「あの選手は襟出し、この選手は襟無し」みたいな感じで。それが当たり前になればね。
だから、「青少年に悪影響」とか年寄り年配の優等生の方がいかにも言いそうな理由で抗議されても、鷲がノム監の好みでヒゲ茶髪禁止になってるくらいちょっと失笑ものだとも実は思っています。

(あ、その抗議について他の問題と絡めてゴチャゴチャ言ってる方の意見は私は完全スルーしてますよろしく。気に入らん人の言うことは何でも絡めてイチャモンつけたい気持ちは充分わかりますし私も時々やりますが、見ててなんかミットモナイっす)

あと、一旦許可出しておきながら相手監督に抗議されたからってあわあわしてる審判団、かっこ悪ぅ。

抗議したのがもし「王」とか「野村」じゃなく「伊東」とか「中村」とか「バレンタイン」だったらどうだったのかしらとちょっとイジワルなことも考えたりして。
(「野村」でもやっぱアワアワした気はするなんとなく。実際は抗議でなくボヤいただけでしたが)


新庄は「襟」にこだわることによって「襟」だけじゃない問題提起をしたいのかもしれないとは思うんですよね。たとえばそういう審判のアワアワ加減とかも含めて。

とは、思うんですよ。

が、

ぶっちゃけ、選手がアンダーをファッショナブルに着こなして(笑)るからって喜ぶファンって多いんでしょうか(爆)

選手がカッコイイアンダーシャツを着てるから球場へ見に行こう♪とか思います?
………いや、現場じゃむしろ見えないし……(苦笑)
「かぶりもの」なんかは、現場のファンからも「見える」し喜ぶんだけどねぇ。私も「見てみたいなぁ」とか「ウチの選手もそのくらいハジケてみやりいのに」(今はムリ)と思うんですよ。
ただたまにあるから面白いんであって、アンダーと同列じゃないでしょ。
ちなみに、寒い試合のネックウォーマーなんかとも同列にされたくないけどね。

単に皆が同じスタイルにしてるのがダサく感じるからやりたくないだけなんじゃないの?っとさえ思えてきた今日この頃です。
そんなわけで、ファンが喜ぶ為にという言葉を使えばいいってもんでもないしそれに嬉しそうに乗っかって騒ぐマスコミもヤレヤレだなぁと。
なのでね、

新庄さん、
いつまでも「襟」にこだわり続けるのはむしろかっこ悪くないですかね?
「靴」の「襟」に至ってはもう…(苦笑)


「新庄」なら「次」のアイディアで勝負して下さいよ。

…ファンはそんなことより試合でもっといいとこを見せてくれる方が何倍も嬉しいんじゃないか?とごく普通のことを思ったりもします。
いや、そんなこたわかってるのかもしれないけど「襟」に関してはもうええんちゃうの?と。
先生に注意されてもむきになって学生服の下に赤いセーターを着てる子みたいでものすごく子供っぽく感じるんですけどね(笑)。

「大阪オリックス」なんて「地元球団」とは思えない

2006年05月01日 | ノーモア2004年
なにか、書こうと思った。
でも、考えがまとまらなかった。
私がこちらのブログの記事を書こうとする時には、何らかの「怒り」や「憤り」が核になっていることが多い。
それなのに、核となるほどの「怒り」や「憤り」が驚くほどわいてこなかった。

だから、これを書くまでに時間がかかってしまった。

来季は「大阪オリックス」、大阪D買収で

そうなのだ。
私は、阪急ファンではなく、ブルーウェーブファンでもなかった。
だからかもしれない。
もう、近鉄バファローズは蹂躙され奪われて2004年11月30日に歴史を閉じたのだ。
その後に、あのオリックスという会社が奪いつづけてきた(「阪急ブレーブス」と)「ブルーウェーブ」の残り香である「神戸」を用済みとばかりに捨てようが、今更「大阪」と冠されようが、大きな感慨を持つことができないでいる。


「あ、そう。やっぱりそういうつもりだったのか」

と、何に対する嘲笑か解らぬ笑いが漏れただけである。
そしてただぼんやりとした「悔しさ」が胸のあたりをもやもや覆っている、そんな感じだろうか。



「愛されない存在として生まれた球団を、それでも頑張っている選手や監督のために、応援しよう」
と、選択した人たちがいる。
その人たちに支えられて1年を経過した。
最初は戸惑いながらでも、1年も応援していればなんとなく「うちのチーム」と情が移るのは仕方のないことだ。しかしそれはすでに合併前のチームに対する想いとは似て非なるものである。(ちなみに現在イーグルスを応援している私の気持ちは、Buを愛した気持ちとは「似て」すらいないと思っている)
仰木監督の他界、そして清原・中村紀の入団。
清原効果でマスコミの注目度は何倍にもなった。
そのおかげで、ブルーウェーブも近鉄バファローズも、その合併の身を裂かれるような痛みをも「知らない」、新しいファンも増えた。
合併直後には「合併球団は応援しない」と声高に唱えた手前気まずくておおっぴらにBsを応援できなかった人がこっそり応援し始めたりもしているかもしれない。
「オリックス」はことさら必死になって「旧BWファン」や「旧近鉄ファン」の力をかき集めなくても、ある程度商売が出来る目処がたったことだろう。

そして、大阪ドームを手に入れて、「大阪オリックスバファローズ」になったとして………?

私は現在大阪市民だが、「これはうちの地元チーム」だとは(応援できる出来ないは別としても)とても思えない。



オリックスは、これで完全に「ブルーウェーブ」を捨て去ることになる。
あの「日本一居心地のいい球場」をも、捨ててしまうのだろうか。
「がんばろう神戸」も。
神戸ですらなくなったら、ネピリプの意味って何になるんだろう。
そこで、権利だけをこっそり買い取っていた「バフィ」を再登場させる気だろうか。

納得いかない神戸のファンには「サーパス神戸がありますよ」とでも言うつもりだろうか?


生憎と、「大阪××バファローズ」だろうが本拠地が大阪ドームになろうがバフィがマスコットに返り咲こうが、あのチームは私の愛したチームを引き裂いて多くの涙の海の中であたふたと繋ぎ合わせて作ったチームであることにかわりはない。
そのことを、自分の胸の中で確認した。

そうして、あの球団のオーナーは次には何をファンから奪い、踏みにじって商売を成立させていくのだろうか。

こんなやり方はいずれファンからしっぺ返しをくらって商売立ち行かなくなる、と思い知らせてやりたかったのに、彼の商売は着々とうまくいっているようだ。
合併の「痛み」はそれにすら何の効果も上げられなかったのだ。

こんなんじゃ、これからまた何が起こっても「ファンの声」なんてたいして力を持たないと証明したようなものだ。



それだけがただ悔しい。


【追記】
今、ニュースで正式に「大阪ドーム買取」を表明したというのを見ました。
「神戸からは撤退しない」
と言っているようですね。
ゼロにはならない、とは言っても地方球場なみの試合数になることも十分ありえます。

「大阪オリックス」は断念したんでしょうか?

でもダブルフランチャイズの期限がきたら………


あの会社のやることは、いちいち信用おけません。