昨日免許更新の手続きに所轄の警察署に行きました。
念願のゴールド免許証
数人並んでましたが待つ事15分程
警察官「受付番号は何番ですか?」
私「・・・・・」
私「ハガキに書いてませんか?」
警察官「ネットで受付して番号を受け取ってから来てください。」
私「折角ここまで来たんだからここで明日でもええから予約取って下さい。」
警察官「大阪府下で管理してるので此方では出来ません。」
私「もうええわ!」

事務所に帰ってハガキに記載してるQRコード読み取って




・・・・全く空きが無い!
一週間後に空きが有りました。
なんか邪魔臭い事に成りましたね、コロナのせいですか?
今までは所轄の警察署に行ってから協会で記載して貰い
再提出すれば講習日が決まったのですが5年の間位に変わったのかな?
人口が多いと、中々めんどくさいですね~
山口県は予約は必要なかった気がします
コロナの影響?
え〜こんな事になってるのって知らない人の方が多いのでは?更新のために休み取ってたらムダになっちゃいますネ。
杓子定規に予約取ってこいって言うなら周知を徹底しろ!って言いたくなります。
ウチの息子が教習所卒業して、試験受けるだけなんですが、免許センターのHPでは予約必要と書いてないですが、警察か、何かのHPで予約要となってるのかな?
講習とコロナ感染対策で、DVDになっていて、部屋に入る人数を減らして鑑賞しました。県によって違うのですね。
自分はキレてパーにしちゃいましtけど(笑)。
多田講習の手続きに行っただけなのにネット予約が必要って思いませんでした。
私はキレませんよ。(笑)
気の長~い人間です。(笑)
初めましてコメント有難う御座います。
此方も今までハガキを持って行って講習日の手続きでしたが
送って来たハガキにはQRコードで予約って書いてましてが
教習所に行く時と思ってました。
兵庫県は良いですね。
コロナ対策でやり方が変わってるのでしょうか?
ネット環境の無い人は大変ですね。(笑)
今回は金なので講習時間も30分です
直ぐに終わります。(笑)
ヴェルさんも知りませんでしたか?
ハガキの表紙に予約って書いてます。(笑)
でも所轄の警察ならその場で出きるだろうと軽い気持ちが駄目だった様です。
ハガキにももっと分かりやすく赤字で書くとかしてくれたらええのに。(笑)
次回の更新は気をつけて下さいね
でも地域によってはやり方が違うかも。
やっぱり地域によっては違うんでしょうね
此方も今まではこんなこと無かったです
今年はコロナ禍で色々と変わりましたね。
一年生さんは恩恵を受けてますが。(笑)
中々面倒なことになってますね
札幌は試験場だと早い者勝ちですね
でも札幌の試験場の範囲か広く
100キロ離れた所から更新に来る人も居ます
私は20分の距離なので恵まれてます
全国共通だと思いましたが違ったようですね
大阪だけかな?
めんどくさいですね。
まぁ5年後ですが又違った事を考えてるかも
マイナンバーや色々と複合するのでややこしく成るでしょうね。
国も色々と考えてややこしく成ると放ったらかしですね。動く