goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFESTYLE

ゲーム&サッカー中心の気まぐれブログ

小村徳男が現役引退へ

2008年12月25日 17時22分33秒 | Jリーグニュース
フランスワールドカップのメンバーとしても有名な、
小村さんが、ついに現役引退のようです。
いやーほんとに、お疲れ様でしたですね。
日本が誇る、名DFと言って過言じゃないでしょ。

でもまぁ覚えているのは、全盛期というよりも、
横浜FCでのシーズンですかねーやっぱり。
浦和の攻撃陣を懸命に抑え込んでいる姿は、
よくぞJ1に帰ってきてくれた、と感慨深かった。

まぁそれから、活躍したとは言い難いものの、
最後までサッカー選手としては、
全うできたんじゃないかなと思う。
ありがとうございました。

我那覇和樹はどこへ?

2008年12月21日 09時59分16秒 | Jリーグニュース
えー、元日本代表のストライカーとして活躍し、
経験・実力共に申し分ない国産フォワード
の我那覇和樹が、一筋だった川崎から戦力外通告を受け、
ついに川崎を退団。

んで、移籍金なしという身分にもなったため、

激化しそうな獲得争い

と、なるみたいなんですが、
果たしてどこに行くのか、
個人的にはかなり楽しみですねー。

まぁ基本として、我那覇は1年通してのプレーをしたいと思うし、
チームとしては、ポストプレイヤー的な役割を担ってほしいと思う。
で、実力からいってもJ2はまずないだろうし、
得点力不足に悩んでいるJ1クラブ、これに絞られるだろう。

そしたら、有力視されていた清水をはじめ、
ジェフもリストアップし、
ほか多数のクラブも興味を示しているんだとか。
やっぱり、人気者だね我那覇。


名波浩、引退に思う

2008年12月19日 14時33分54秒 | Jリーグニュース
ジュビロ磐田の真髄を知る男・名波浩が、
ついに今シーズンのプレーを終え、引退が決定しました。
まぁシーズン中から分かっていたことで驚きはないんだが、
こうして改まると、本当に寂しい。


天才レフティー ・ 名波浩


この肩書きに、勝るものはないでしょうよ。
リアルタイムでの全盛期は俺も知らないんだが、
名波のプレーぶりと天才ぶりは、
数多くの映像からひしひしと感じ取ることができる。

ピンポイントでフォワードに届くあのパス、
そして、ここしかないところに決めるフリーキック。
そのどれもが、本当に一級品。
W杯で活躍してくれたら、とどんなに思ったことか。


いやーでも、あの引退セレモニーは最高だったなぁ。

カッコ良すぎる中山・・・

カッコ良すぎる名波・・・

んー、本当にジュビロに戻ってきてくれて良かったよ。
磐田にいないと、あんなシーンは見れなかっただろうしな。
藤田とか服部が居てくれたらもっと最高だったんだが。
さすがにそれは贅沢か。

今後は指導者を目指すようだが、
本人の希望通り磐田の指揮官として、
戻ってきてくれることに期待したい。
松浦っていう若手も育て上げたみたいなもんだしね。

今回の入れ替え戦に勝利できたのも、
名波がノウハウを選手たちに伝え、
鼓舞してくれたおかげだと思っている。
そういう面で、影響力は本当に絶大だ。


さよなら名波、
また会う日まで

横浜FCに樋口監督が就任するまで

2008年12月18日 22時44分34秒 | Jリーグニュース
大宮を退任した樋口監督が、来季より横浜FCの指揮官へ就任。


と、これだけなら、何も言うことはない極めてフツーのニュース。
というか、もうフツーもフツー。
わざわざ書くほどのことでもない(笑)。
と、思う。


し、か、し


その経緯たるや、なんとまぁーおもしろい。


2008年、もう残留争いはしたくないという思いから、
樋口監督の下、攻撃的サッカーを標榜した大宮アルディージャ。
だが、中盤まではなんとか踏ん張るものの、
終盤は毎年恒例の低迷モード


で、


守備的なサッカーに切り替え、
なんとか最低限の目標、J1残留を果たすことができた。


だが、そんなスタイルに不満だったのか、
これじゃやっぱり駄目だと思ったのか、大宮フロントは樋口監督を解任。
まぁプラスの要素もさしてなかったし、
これはこれで、仕方がないとも思う。


だが、ここから大宮フロントは迷走した


まず、とりあえずこの人が居れば強くなる
と思ったのか、オシム監督に狙いを定めるも、


打診の段階でお断り


んで、こうなりゃブランドで、
五輪代表監督の反町氏にオファーも、


これもNG


で、こうなれば攻撃的サッカーを貫くために、
関塚監督を・・・と思ってみたら、


これもNG


まぁどれもこれも実際に見たわけじゃないので、
どこまで本気だったのかは分かりませんが、
なんか、かわいそーだな大宮。
次々と大物に断られ、樋口監督と同意。


なんかこれじゃ、


仕方なく樋口監督で


みたいに思われてもしゃーない。


でも、頑張ってほしいな、樋口さん。

ジェフ千葉が小林大吾獲得へ

2008年12月16日 09時22分49秒 | Jリーグニュース
逆転の発想、天敵獲りというフレーズがついていたが、
小林って、千葉の天敵だったのか…。
正直、そこまでの印象はないんだけれども、
そう言ってんならそうだったのかな。

まぁでも今はそんなことより、千葉の補強プラン。
これがどうなるかってことで、ちゃんと動いているなーという印象か。
残留こそ果たしたものの、今の戦力じゃ厳しいことは明白だし、
補強せざるを得ない状況なのは明らか。

んで、大宮の小林大吾と。
まぁフリーキックも蹴れるし、使いがっては良いしな。
今のジェフじゃ戦力になることは間違いない。
場所的にはライバルになりそうなのは戸田あたりかな。

ただ、小林が移籍を承諾するとは、あまり思えん。
大宮も戦力的には厳しいクラブで、
たとえ移籍したとしてもステップアップになるとも思えないし、
現状に不満があるとも思えない。

まぁ条件次第でなるようになるんだろうけど、
どうなるかなー。楽しみ。

ヴィッセル神戸が赤嶺獲りへ

2008年12月13日 14時08分22秒 | Jリーグニュース
今季、俺の予想通りに大活躍してくれたFC東京・赤嶺真吾が、
ヴィッセル神戸に狙われている模様。
完全移籍での正式オファーも出しているらしく、
こりゃーかなり本気なのかな。

でもまぁ、神戸の気持ちはかなり分かるよ。
神戸は今季、上位進出狙って前線補強したのにも関わらず、
須藤も松橋もまったくぱっとしなくて使えんかった。
唯一良かったのは吉田くらいか。

で、レアンドロはケガしがちで、
大久保は移籍の可能性がある上に今は中盤が基本。
”シーズン通してある程度計算できるストライカー”
これが欲しいのはもう明白でしょ。

んで、赤嶺真吾に白羽の矢と…。

んー、良いところ見てるなー神戸。
赤嶺ならこれからの成長も期待できるし、
年俸がバカ高いわけでもないだろうし、
ベストチョイスの人選だ。

FC東京と神戸のブランドの差が、
それほどまであるとも思えないが、
条件次第では、移籍へ動く可能性もあるかもしれない。
FC東京は引き止めるだろーな。

というか神戸は、近藤のことを惜しく思ってんじゃないかと思う。
FC東京からレンタルで加入した近藤は、
在籍した2シーズンで抜群に成長し、計算できる選手に成長。
しかし、レンタルということでFC東京に帰還。

これがあったから、

「レンタルはもったない、このまま育てるために完全移籍に」

なんて思ってんじゃないか。

あ、もちろん俺の妄想ですけども。

まぁ赤嶺真吾にはどのチームにいても頑張ってもらえれば、
それでいいですけどね。毎度のことながら。

ガンバ大阪が高木獲りへ

2008年12月12日 17時19分22秒 | Jリーグニュース
信憑性や本気度がまだどうかは分からんが、
前線の補強に加えて、ほんとにガンバは大型補強まっしぐら。
んで、センターバックとしての補強は、
清水の高木和道に狙いを定めたみたいだ。

んー高木…。まぁなくもない話かな。
今季は日本代表にも選ばれて経験もしたし、
高さと言う面では良いオプションになる。
ACLもあるし、さすがに山口だけじゃきついしな。

で、ガンバはガンバで水本があんなになっちゃって、
ポテンシャルあるDFは欲しかったろうし、
高木も高いレベルでのプレーのほうが成長できるだろうし、
実現しそうだな、なんとなく。

ただ、これで清水がどうなるかが心配だ。
ぶっちゃけ、俺個人としては高木の評価はそんなに高くなく、
代表戦も岩政とか呼んだほうがいいんじゃないか、
とも思ってたくらいだが(ACL疲れがなければ)、
清水にとっては大事な戦力。

一部では決定的とか言われているらしいが、
どうなることやら。

G大阪がチョ・ジェジン獲りへ

2008年12月12日 09時25分44秒 | Jリーグニュース
鹿島アントラーズの優勝で幕を閉じた2008シーズンを経て、
早くも動き出しているのは2009シーズンへの補強。
ということで、今日からはオフシーズン恒例、
ネタ満載の噂話をいろいろ書いていこうかなと思います。


で、まず気になったのがこのニュース。


韓国代表の“大型FW”チョ・ジェジン獲得決定的


んー、また出てきたなチョ・ジェジン…。
ガンバがストライカーの補強する話は確実だと思っていたが、
ワシントンはもういいのか?
それとも、2人とも獲得する気でいるのか?

でも、補強対象としては適任な印象は受けなくもない。
今のガンバに高さで勝負できるフォワードは必要だと思ってたし、
何よりアジア枠が使えるのは大きい。
実力もちゃんとあるし、Jにも慣れている点も大きいよな。

チョ・ジェジンがどう思っているのかはまだ分からないが、
日本に戻ってくる気はあるんだろうか?
金もどんくらいだすんだろー。
清水の時…やべぇあんま覚えてない。

でも、頑張ってくれればそれでよしですわ。

あーでもそういえば、チョ・ジェジンの穴を今季埋められなかった清水は、
名古屋のヨンセンを獲得することが濃厚みたい。
これも適任だと思うね。高さあるし、得点力あるし。
まぁ今季やるべきじゃないかとも思っていたけど。

戦力外通告のあれこれ

2008年12月05日 22時43分48秒 | Jリーグニュース
えー、この時期になると決まってメディアを賑わすニュース、移籍問題。
それはまぁしょうがないことで、別に悪いこたーないんだが、
なんか今年、例年にも増して
戦力外通告の話題が賑やかじゃないか?

正直、思い出せと言われても去年のことはぱっと出てこないので、
断言することはできないんだが、
今年ほど驚きのある戦力外通告が続くこともなかったんじゃないか。
俺はそう思う。

で、ここでざっと触れてみると、
まぁ札幌などの降格チームは仕方ないとして、
まず驚いたのが川崎。

川崎一筋のストライカーで、元日本代表で、
問題も解決していよいよ始動と言う我那覇が戦力外…。
これはびびったねー、まぁお世辞にも活躍したとは言い難かったが、
資質はあるし、んー複雑。後大橋も。

そして、ヴェルディはなんと、
土肥、福西、服部の黄金ベテラン組みが首。
こっちは年俸の問題もあってしょうがないらしいが、
こうなる事態も考えていなかったんだろうか。

で、他にもマリノスが大島切ったり、
柏がアレックス切ったり、優秀な選手がこぞって退団。
磐田も田中誠に戦力外通告を果たし、
J2はJ2で大量解雇とか言ってるし、もうわけわからんね。

でもまぁー、これで移籍市場はかなり盛り上がりそうだい。

神戸・酒井に戦力外通告

2008年11月28日 09時34分47秒 | Jリーグニュース
黄金世代の一角で、かつては日本代表での経験もある酒井が、
今季で神戸を退団することが決定。
まぁ公式戦の出場はなかったわけだし、
しょうがないと言えばしょうがないけど。

んーでも、少しくらい神戸で活躍する姿も見たかったな。
浦和ではほんと、タレント集団を影で支える存在で、
出場機会がない中でも結構頑張っていて、
移籍すればもう少し出きるよなーなんて思ってた。

で、確かチームメートにもそう言われたらしく、
2007年に神戸へ移籍。
その直後は先発でも起用されていて、
いけるかなーと思ったんだが、定位置は奪えず。

ケガがちになってしまったことも原因だとは思うが、
ほんとにちょっと残念。
実力は確かなわけだし、J2でもいいからプレーしてほしい。
活躍を祈ってます。