goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFESTYLE

ゲーム&サッカー中心の気まぐれブログ

都築龍太が引退へ

2011年01月29日 11時43分25秒 | Jリーグニュース2010



いやー、マジですか・・・。

浦和、湘南と契約延長してもらえなかったことは知ってたけど、

ふつーにどっかのクラブでやるかと思ったんだが、

ほんとのほんとに引退ですか。



どうやら、どこからもオファーが来なかった

ってのが理由の一つらしいが、

なんでかなぁ。まだまだやれる選手だと思うんだけど。



ゴールキーパーとしては年齢的にも全然大丈夫だし、

成長は望めなくても、ベンチに置いといても良いだろうに。

一時は日本代表にも選ばれた選手だし、

俺も好きな選手だっただけに非常に残念だ。



あの熱くてガツガツしてる感じも好きだったんだけどなー。

やっぱりあの湘南でのプレーじゃアピールにならなかったか。

都築のせいというよりも、最終ラインのせいのような気もしたが。



でもまぁ、本人が決断した以上しょうがないわけで、

お疲れ都築。



Jリーグ2010年オフシーズン情報5

2011年01月21日 19時53分55秒 | Jリーグニュース2010


▮ジェフ千葉・アレックスが鹿島アントラーズへ

ジウトンの後釜ということらしいが、これはかなり良い補強かと。

アレックスの実力はもう疑う余地なしだし、

どのポジションでもこなせるというユーティリティー性もある。

ぶっちゃけ、昨季もジウトンじゃなくてアレックスで良かったんじゃないかと。



▮ジュビロ磐田・上田が大宮アルディージャへ

多少は覚悟していたが、まさか完全移籍とは…。

ただでさえゲームメーカーが不足がちなのに、これは痛いんじゃないか。

ポジション的にはカバーできる選手もいるけど、実力的には上田に及ぶかどうか疑問だなぁ。

ケガがちで、思ったより大成していないのは事実だけど。



▮清水エスパルス・兵藤が柏レイソルへ

清水の主力流出は、ほんとに止めどない勢いだ。

藤本の名古屋入りも確定で、原は浦和入り。

兵藤本人は地元でプレーできるので嬉しいみたいだが、

主将まで退団ってことで、サポーターの心境は結構複雑かと。



▮セレッソ大阪・アドリアーノがガンバ大阪へ

獲得を狙っている話は聞いていたが、すんなり実現か。

昨季は外国人枠で苦しんだガンバだけに、今年は失敗したくない並々ならぬ気持ちもあるだろう。

その点、アドリアーノはそのリスクも少ない。

上手くはまれば、得点王もありえるかなー。



▮浦和レッズ・エジミウソンに「9番」贈呈

ミスターレッズという背番号9を、エジミウソンが継承するらしい。

でもこれ、どうなんだろうね。

生え抜きの選手でも何でもないのは確かだし、だからこそ2年間空き番じゃなかったのか。

すぐにでも中東行っちゃうなんてことになったら、黒歴史だな。



▮横浜F・マリノス・坂田がギリシャへ

1部リーグのアリスというチームらしいが、詳しくは知らん。

別にJからのオファーがなかったわけではないと思うので、

あくまで本人の意思での海外挑戦なのか?

分からんとこも多いが、とりあえずチームが決まって良かった。



▮川崎フロンターレ・ジュニーニョが合流

最悪退団かという報道もあったりしたが、とりあえず謝罪したということで、

違約金で何とかなるのか。

なんか、こんなのばっかってのもどうかと思うが、

全盛期に及ばないとはいえ、この選手がいるは大きいところ。



▮巻がアムカル残留へ

一部ではJ復帰か、なんてのも言われていたがどうやら残留するみたい。

まだどこまで信用していいのか分からんが、

まぁだろうなとは思った。



▮ベガルタ仙台が元鹿島のマルキーニョス獲得

いやいやこれは…。一時は引退かって報道もあったのに、まさかの仙台入り。

そりゃー、まだ動けるのになーとは思ってたけど、こんないきなりとは。

水面下では話があったんだろうか。

しかしこれで、柳沢とのベテラン2トップの完成だな。

レギュラー確保できるかは未知数だが。



▮横浜F・マリノス・清水がアビスパ福岡へ

なんか、何気にアビスパの補強ってかなり動いてないか。

全部把握しているわけではないが、かなり移籍のニュースを聞くような。

まぁJ1仕様にしたいってことなんだろうけど、

その点、清水の経験は活きるかも。



横浜FM・小野裕二が5年契約で背番号10

2011年01月17日 19時40分23秒 | Jリーグニュース2010



最近はアジアカップとかJリーグの移籍話ばっかだったので、

今日はこんなネタを一つ。

横浜F・マリノスが発掘した大型ルーキー・小野祐二が、

背番号10を引き継ぎ、18歳で5年契約を結んだと。



いやーこれ、クラブの期待の高さが伺えると言えばそれまでだが、



史上最年少の10番誕生ですよ



別にね、背番号でレギュラーかどうかが決まるわけでもないし、

状況とか、タイミングもあるとはいえ、

やっぱりサッカーにおいて背番号10を背負うとは、

プレッシャーもあるんじゃないかなと思うわ。



中村や狩野とか、背番号10が似合いそうな選手もたくさんいるし、

その中で10番背負ってプレーするなんて、

やっぱりメンタリティーある選手だと少し思った。



あの二川ですら嫌がっていたというのに



まぁでも、まだ怖いもんなしなのかもしれないな。

10代なんてそれぐらいがいいのかも。

正直マリノスでのプレーを厳密に見ていたわけではないが、

積極性の高さはひしひしと伝わってきて、

ほんとにー熱いやつだなーというのが第一印象だったし。



これからマリノスが名門復活を果たすのは、

このルーキーの存在が欠かせないかもしれん。

後は渡邊とかも、

去年は少しあれだっただけに頑張ってほしい。



清水・藤本、名古屋へ完全移籍

2011年01月13日 11時19分22秒 | Jリーグニュース2010



あーついに正式発表されちゃったよ



どんだけ調べてもさ、獲得は間違いないとか、

ほぼ決定的だとか言ってたからさ、

まぁほとんど諦めていたことは確かだけど、

この移籍はショックだなぁ。



藤本と言えば、もうこれは間違いなく清水の至宝。

プロ1年目で新人王に輝き、その後の活躍も言わずもがな。

高精度のパスはできるし、ドリブルも出来るし、

フリーキックも蹴れるしと、



典型的な万能型司令塔



で、日本代表での活躍も嘱望されていて、

年齢的にもさらなるスケールアップが期待できる選手だ。



だから、チャンピオンチームである名古屋でプレーすることに、

異論するのはおかど違いなのかもしれない。

藤本にしてみれば、名古屋でプレーすることで得られるものもあるだろうし、

ACLでの経験は、間違いなく財産になるはず。

清水サポーターにしてみれば残念かもしれないけど。



ただ、



澤登から背番号10を継承した



のが、藤本なんだよなー。

そう考えると、やっぱり完全移籍はショックだ。

地元だからこんなに感じるのかもしれんけど、

生涯エスパルスでいてほしかった気もある。



大分・高松大樹、FC東京へ期限付き移籍

2011年01月12日 15時46分27秒 | Jリーグニュース2010



こ、れ、は、びっくり



あの高松が、大分を出ていくのかー。

期限付きとはいえ、出ていくのかー。

FC東京に行ってしまうのかー。

正式に発表されたし、ガセじゃないんだろうな。



大分がJ2降格となった時も、

高松って確か、減俸ものんで残留したんだよな。

だからこそ、大分愛というか、

ほんと大分の象徴的な選手だと改めて思ったんだが。



しかも、J1じゃなくJ2ってことで、

そこんとこも微妙だよな。

ここんところ調子悪かったのは確かだし、

いろいろ事情もあったんだろうけど、しょうがないか。



Jリーグ2010年オフシーズン情報4

2011年01月09日 23時49分34秒 | Jリーグニュース2010



▮小林大吾が清水エスパルスへ

伊東が甲府へと移籍し、本田の鹿島入りも決定的。

だから清水としては、当然ボランチで誰か取るなーとは思っていたが、

小林大吾がいたか、これはもう納得だ。

地元出身だし、海外での挑戦も2年目で良い時期だし、いいんじゃないか。

小野との共演が実に楽しみ。



▮鹿島・佐々木が湘南ベルマーレへ

いやーこれは、鹿島サポにとっても良い意味で嬉しいニュースじゃないか。

佐々木って、結構素質はあると思うんだけど、

あの鹿島のなかじゃー中々出場機会得ることができなかったし、

新外国人を獲得した報道もある。

しっかりと実績積んで、成長して帰ってこい。



▮京都・角田がベガルタ仙台へ

角田と言えば、守備的なポジションなら何処でもこなせると言ってもいい選手。

そりゃー、J1に狙われるのも仕方ないか。

本人としても移籍はしたかったような話をちらっと聞いたこともあるけど、

仙台かー。まぁ試合には出れるかな。



▮札幌・西が鹿島アントラーズへ

西ってまだ札幌の選手だったのか。新潟へはレンタルだったんだな。

正直言ってほとんど記憶が曖昧なんだが、

新潟では内田からポジション奪うくらいにキレていたらしいし。

鹿島入りとは。若いし、いろいろ上手く回ればさらなるブレイクも期待できるかも。



▮横浜FM・河合がコンサドーレ札幌へ

河合…。河合さんも退団ですか、ちょっと寂しいわ。

なんか、マリノスがほんと別チームになってしまう感じだわなー。

一時は主将努めたりしてね、ケガで離脱した時なんか、

河合の存在価値を改めて思ったもんだけど、札幌に行っても頑張れ。



▮名古屋・杉本が徳島ヴォルティスへ

ピクシー就任当初は、ジョーカーとしてそりゃー重宝されていた杉本。

んが、チームが大型クラブへと変貌を遂げる中で、

もしかしたら押し出されるかなーと思ったら、やっぱりか。

まぁ活躍はしたけど、レギュラー奪うまでには至らなかったし、

ケネディとか玉田がいりゃ、ベンチにいるよか出れるとこ行った方がいいのかも。

レンタルかどうかは知らないが、帰ってくんのかな。



▮京都・渡邊、大宮アルディージャへ

この時期はほんと移籍多いなーと思うのはまぁ当然だけど、

着実に降格チームからJ1へと移籍が成立している模様。この渡邊もその一人。

京都ではほんと、右サイドのスピードスターって感じで、

ミドルシュートも強烈で、J2じゃもったいない選手なのは確か。

大宮か。楽しみだな。



▮京都・平井が引退

ゴールキーパーの平井が引退、お疲れさまっす。

32歳…、キーパーなら、もう少しやろうと思えばできたんかな。

これでもう平井見切りが見れないのか。



マリノス退団の松田がセレッソ大阪へ

2011年01月08日 01時05分43秒 | Jリーグニュース2010



まぁとりあえずは、決まってくれて何より。

セレッソだったらACLも出れるし、

かなり活躍の場を見ることもできそうだ。

若いチームだし、兄貴分としての存在価値もあるな。



まだマリノス以外のユニフォームが想像つかないけど、

頑張ってくれ松田。

応援するぞ。




Jリーグ2010年オフシーズン情報3

2010年12月29日 21時52分34秒 | Jリーグニュース2010

▮磐田・松浦がアビスパ福岡へ期限付き移籍

オフト監督時代には結構重宝されて、入れ替え戦でも存在感を放ったが、

ここ最近はすっかり影を潜めてしまった松浦。

今年に限ってはケガの影響もあったとは思うが、まぁ納得の流れかな。

まだ若いんだしね、全然残念がることもない。

完全移籍されちゃったら別だけど、成長して帰ってくれることに期待。



▮清水・伊東、市川が甲府へ

今の市川だったら確実に即戦力になるとは思うが、

伊東付きとは、やるなー甲府。

正直、甲府がどんなチームになったのかあんまり知らんが、

楽しみ増えたわー。



▮広島・ストヤノフが岡山へ

これは、なんとまぁー意外な移籍先。

広島じゃー出れなくなってきたから移籍もやむなしかとは思ってたが、

J2で、岡山って、良い買い物したんじゃないが。

これだけJ1の経験豊富な外国人DFってJ2じゃあんまいないだろ。



▮大分・藤田が磐田へ

これは、個人的にはかなり嬉しいニュース。

藤田ってボリバレントで、絶対に良いDFだと思うんだ。

古賀も残ってくれるみたいだし、

来季の磐田は期待できそうだ。



▮FC東京・リカルジーニョは退団

フォワードとしてどうかってのは別として、

チャンスメーカーとしては結構機能していたと思うんだけど、やっぱり退団か。

まぁJ2降格っていうことを考えれば、

また1から構築しなきゃいけないしな。



G大阪・安田理大、フィテッセ完全移籍へ

2010年12月27日 14時24分10秒 | Jリーグニュース2010



海外志向が強い選手だとはなんとなーく知ってはいたが、

ここにきてまさかのビッグニュース。

いやー、まったくのノーマークだったので意外と言えば意外だが、

はて、どこまで信憑性があるのか。



しかし、とりあえずは交渉順調ということなので、

結構実現しそうな気もするな。

本人の希望がどうかは一番だとは思うけど、

ガンバがそこまで慰留するようなことはないだろう。



でもこれで、内田、長友に続き、

Jリーグはまたしても有力なサイドバックが流出。

日本人選手たちが海外へと旅立つことは良いことだとは思うが、

Jリーグがつまんなくなるのはなー、

残念と言えば残念。



これを機に下平あたりが覚醒してくれればおもしろいが、

ガンバのことだから、人的補強でもするんかな。

ただ、正直言って吉田あたりもかなり苦戦している中で、

無意味なことにならないかは心配。



小笠原みたいにね、出れなくても収穫があるってのも、

まぁまぁ分かる気もするけど、

やっぱり出場してナンボだとは思うし、

見ものだな。