goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFESTYLE

ゲーム&サッカー中心の気まぐれブログ

Jリーグ / 渡辺千真、FC東京へ移籍

2012年01月02日 22時03分45秒 | Jリーグニュース2011


2009年にJリーグの新人王に輝いた男、

マリノスの渡辺がFC東京へ移籍することが正式に決定。

かなり前から獲得濃厚の噂はあったし、

信憑性もあったので、このニュース自体はまぁ妥当かと。



んで、これで国見時代の平山との2トップが復活、

なんて騒いでる報道もあるが、

個人的には平山からポジション奪うんじゃねぇかと。

そんな気もするところ。



この2人はわりとフォワードとしてのタイプも似ているし、

前線にハイタワー2人というのは、

パワープレーに切り替えたときぐらいしかあまりない。

平山と渡辺だったら、やっぱりシュートの上手さでいっても、

渡辺なんじゃないか。



ただ、よくよく考えてみると平山自身も出場機会はあまりなく、

まぁ昨季は負傷離脱だったけど。



でもFC東京にとっては戦力アップなのは間違いないし、

これで渡辺はACLにも出れるわけで、

かなりメリットが大きい移籍劇なのは言うまでもない。



残念なのはマリノスのこれからを背負っていくだろうと思っていた、

マリノスの渡辺が見れなくなってしまうことくらい。

せっかく木村監督も解任されて、

今季は出れるかなって気もしていたんだが。


Jリーグ / 鹿島・田代、野沢が神戸へ移籍

2011年12月28日 21時10分42秒 | Jリーグニュース2011


ちょっと前のニュースになってしまうけど、

個人的にはそれなりに衝撃的だった今オフの移籍劇。

鹿島の司令塔・野沢と、元日本代表ストライカー・田代が、

揃って神戸へ移籍することが決定した。



神戸は今季、かなり気合の入った大型補強を行なっていて、

すでにガンバ大阪の橋本の獲得も発表。

これに野沢と田代が加わり、年齢的な懸念がないとは言えないが、

確かな実力者が見事なまでに揃ったと言える。



神戸といえば毎年大型補強に踏み込むような姿勢を見せて、

それでもなかなかオファーが受け入れられなかったイメージがあるんだが、

どうしてか今年は順調に補強プランが進んでいるらしい。

んー、これは期待できる。



で、話を戻して野沢と田代の話。

正直、この2人が鹿島を去ることになるとは思わなかったな。



まず野沢は、鹿島にとってはもう不可欠の司令塔で、

日本代表に召集されてもおかしくない逸材。

万能型で、精度の高いフリーキックも持っているし、

鹿島に欠かすことの出来ない主力だった。



そして田代も、昨年は鹿島で出番がなく山形に移籍したりもしたが、

今年は見事にチーム得点王にも輝き、

そこそこ計算できるストライカーとして完全に復調。

まだエースと呼べるような風格は見えないけど、

前線の駒としては申し分ない高さとダイナミックさを併せ持つ。



しかし、この2人が今季を最後に鹿島を去る。

この決断の背景には、鹿島が推し進める世代交代、監督の退任、

その他もろもろが絡んでいるんだろう。

本来なら、まだチームに残っていても貢献できる選手だとは思うけど。



ただ、その穴埋めに川崎のジュニーニョを選んだ人選は、

ちょっと危ない賭けのような気もする。

年齢的にもベテランだし、世代交代の促進はなるのか。

来年の鹿島は未知数な部分も多そうだが、

果たして、どんなチームになるんだろうか。


Jリーグ / 神戸・宮本恒靖、引退へ

2011年12月20日 21時14分58秒 | Jリーグニュース2011


ワールドカップでも日本代表の主将を務め、

まさにクレバーディフェンダーの鏡だった宮本が、現役引退を表明。

今季はヴィッセル神戸で4試合出場にとどまり、年齢は34歳。

こう数字だけを見てみると、引退やむなしの気は確かにする。



しかし、あの経験と実績、選手の価値としては、

まだまだ健在だっただけに残念だ。

獲得へのオファーも結構あったようで、個人的にもどこかに移籍して、

活躍してくれるんだろうと思ってたのに。



ただ、宮本ならゆくゆくは監督としてもやっていけそうだし、

まだ活躍の場は残っている気もする。

神戸では、選手としての活躍はあんまり出来ていなかったけど、

その存在は貴重だったはず。



そういう人物としての価値は、ほんとに大きい。

2度もワールドカップに出場して、

しかも日本代表の主将をつとめて、海外も経験して、

あのクレバーな守備が出来る男。

これはもう、大きな魅力に他ならない。



選手として見たかった気持ちもあるけど、

また違う形で日本サッカーに貢献してくれると思うし、

応援していきたい。


呂比須ワグナー、G大阪監督就任決定的?

2011年12月01日 18時57分11秒 | Jリーグニュース2011


ほんとはガンバ大阪・西野監督の退任について、

いろいろ言いたいこともあったんだけど、

新監督の報道がもうされていたので、

そちらにシフトチェンジ。



いやー、単純にこれは面白そうだなーと思ったのが、

ほんとの第1印象で、それ以外は、

あまり監督・ロペスに詳しくないだけによく分からない。



ただ、懐かしいなーロペス。

イタリアで監督なんかしていたのか、全然知らなかった。

ここ最近サッカーファンになったような人は、

ワールドカップで中山のゴールをアシストしたのも知らないだろうな。



Jリーグではやっぱりベルマーレとかのイメージが強いから、

なぜにガンバ?という気持ちもあるけど、

話題性もあると思うし、実現すればほんとに楽しみだ。


Jリーグ / 福岡・田中誠引退

2011年10月26日 21時14分10秒 | Jリーグニュース2011


磐田サポーターの自分としては、

ほんとに思い入れの強い選手だった。

今季の福岡ではあまり出番もなかったけど、

お疲れ様といいたい。



ワールドカップのピッチに立てなかったのは残念だったけど、

磐田の黄金時代を支えた、

ほんとに貴重な主力選手だった。

また違う形でサッカーに携わってほしい。



Jリーグ / 元日本代表・巻が東京V入団へ

2011年08月09日 16時28分59秒 | Jリーグニュース2011


いやー、いきなりで何ともまぁーびっくりしたが、

練習参加したり、いろいろしてたんだな。

このニュース聞くまで全然知らんかったわ。

忘れててごめんよ。



んで、まぁどうやら正式に入団が決定したようで、

とりあえずは良かったねと。

あれだけ千葉愛が強かった巻が、

Jリーグで他のユニフォームを着るようになるとは思わんかったが、

今はそんなこと言っている場合じゃないだろうしな。



でも、ネットなんか見てると、いろいろ腑に落ちないところもあるらしいね。

まずはなぜヴェルディなのかってことだよな。

ヴェルディが目をかけてくれたからってことだろうけど、

言っちゃ悪いが、ヴェルディが目をかける理由があまり見当たらない。



今の巻がどれだけのプレーができるのかは知らんが、

フォワードの獲得が急務とはいえ、

単純に点取るフォワードが欲しいのなら、

若くて、もう少し得点感覚のあるフォワードもたくさんいるんじゃないか。



どっちかーてーと、巻はあくまで攻撃のバリエーションを増やす存在だろ。

あとは、被ファウルでセットプレーのチャンスを増やすとか。

まぁヴェルディのフォワード事情や監督の思惑はもう全然知らんが、

果たしてこれが的確な補強になるのだろうか。



で、これは俺も気になったんだが、拾ってくれたことに感謝し、

無報酬でのプレー、ということらしい。

これはこれで、ちょっと良い話みたいな気もしなくもないが、

鈴木の時とはだいぶ意味合いが違うよな。

無報酬でまでJリーグでプレーする必要があるんだろうか。



とりあえず今シーズンは無報酬で頑張って、

来年きちんと評価してもらうってことだろうか。



にしても、海外に行ってからというもの、

ほとんど存在感が皆無だった巻。

すっかり過去の人になってしまった印象もあるが、

久々のJリーグでやっていけるかどうか。



俺は全然、昔も今も巻はあまり好きな選手じゃないけれども、

影ながら見守っていこうと思う。