goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFESTYLE

ゲーム&サッカー中心の気まぐれブログ

大久保嘉人はドイツへ?

2008年11月27日 23時12分13秒 | Jリーグニュース
ウォルフスブルクが正式なオファーを出したということで、
浮上したこの海外移籍報道。
まぁ大久保は一度海外へ行ったこともあるし、
そこまで意外な人選ではなかったけど。

しかし、さてどうなるかねこの移籍。
神戸は慰留する方向のようで、手応えも感じているらしいが、
ここ最近は大久保も調子を取り戻しただけに、
海外に挑戦したい気持ちもあるんじゃないかなと思う。

スペインへの移籍は、全体的に見れば成功とも言い切れなかったし、
あの時よりも、今のほうが状態が良いのは明らか。
精神的な成長も含めて、今の大久保で挑んでほしい、
そんな思いもあることはある。

しかし、ワールドカップもまじかにある中で、
海外への移籍はリスクも伴うのは確か。
出れなかった実践感覚は失ってしまうし、
最終予選も戦うとなると移動の負荷も大きい。

だからこそ大久保も、だいぶ迷ってるみたいね。

個人的には、ウォルフスブルクで出場機会0
なんてことは大久保に限ってないと思うが、
目に見える結果が要求されるだけに、
そこんとこは微妙だしなー。

長谷部との連携が向上できることは、
日本代表にとってもプラス材料だとは思うけど、
やっぱりデメリットの方が大きいか。
神戸でも十分、成長は見せているわけだし。

まぁ本格化するのはシーズンが終了してからだと思うので、
見守るしかないなこれは。

藤田俊哉が名古屋退団へ

2008年11月24日 08時29分27秒 | Jリーグニュース
いやーもうね、なにこれ?
ちょっとまーいきなりブルーなニュースですよほんと。
ヨンセンの退団もそうだったけど、
名古屋は寂しいニュースばっかりだい…。

ただ、チームの若返りということで、
ヨンセンの件もそういうことだったのかい。
そんなにベテラン中心になってる気もしないと思っていたが、
調べてみれば意外とそうかも。

でも、藤田の退団はほんとに寂しいな。
磐田から移籍した時は、
ちょっ、ちょっとまて、藤田も磐田を?
考え直してくれ!って感じだったが、

今では名古屋の背番号10をつけ、
精一杯プレーしてくれ、
と応援する気持ちでいっぱいだった。
うん、まじで。

それが、出場機会得られなくなったと思ったら、
いきなりこれだよ。
ってきり名古屋で骨を埋めるもんだと思っていただけに、
結構びっくり。

しかし、藤田は現役続行の意思を示しているだけに、
それはそれで楽しみである。
どんな色のユニフォームを着るのか、
正直今は予想できん。Jリーグで獲ってくれればいいが…。


だが、俺は声を大にして言いたい、


ジュビロに戻って来い

名古屋・ヨンセンが退団へ

2008年11月23日 20時55分28秒 | Jリーグニュース
いやーまさかねー、こんなニュースが出るとは。
名古屋のヨンセンが、今季限りで退団…。
んー、まぁ若くもないしいろいろあんだろうけど、
なんか寂しいなー。

ダヴィの獲得も濃厚ってことで、
来季の前線は充実してるなーなんて思ってたんだが、
やっぱりこういうことがあったか。
ちょっとだけ予想はしてたけど。

けど、何で退団なのかねぇー。
得点力に関してはもう文句なかったし、
今季も十分前線の軸になってた。
起用法に不満があったとも思えないし。

まぁ34歳という年齢もあり、
年俸の問題とかもあるんだろうけど、
こんなにいい選手もったいないよなー。
個人的には久々にヒットだっただけに。

次は国内か、国外か。
できれば国内がいいが。

ナビスコカップが五輪方式に?

2008年11月22日 22時59分02秒 | Jリーグニュース
まぁ個人的には、賛成でもないし反対でもないな。
それはそれでありだと思うし、
ないならないで、今のままでもいいと思うし。
あんまり関心がない。

というか、もともと若手の育成の場だと言う気がするし、
それって、チームが決めれば良いことだと思うんだけど。
若手を出すのも出さないのも。
ターンオーバー性だってあるわけだし。

で、何でもかんでもベストメンバー規約ってのはおかしいと思うよ。
ナビスコ捨てて、リーグ戦に集中するなんてことは
プロとしてやっちゃいけないことだとは思うが、
それってクラブが一番分かってることだし。

見に来ている人もいる中で、
負けても良い試合なんてやんないと思うんだよな。
いくら主力を温存したって、
勝ちにいく試合をしようってんなら別にいいだろうよ。

練習試合みたいになっちゃう危惧は当然あるけど、
一応タイトルは懸かっているわけだし、
どーなのかなー。んーわからん。

名波浩、今季限りで引退へ

2008年11月14日 19時42分05秒 | Jリーグニュース
もうそろそろ引退するってことは、
わりと前から言っていたと思うので、
そこまでの驚きはないってのが
正直なところ。

しかし、こうして改めて会見とか開かれると、
やっぱり寂しい気がするな。
まだ活躍できる戦力だってことは今季見てても分かったし、
出番は多くなかったけど、存在感はさすがだった。

是非ともの磐田には、
名波のためにの思いも加えて残留してほしい。

ガンバ大阪がアジア王者に

2008年11月12日 21時58分13秒 | Jリーグニュース

おめでとうガンバ大阪!


いやーもう、これは凄い。
いろいろ忙しくて試合が全部見れなかったのは残念だが、
第1戦も第2戦も、ガンバらしいサッカーで、
ほんとによく頑張ってくれたと思う。

浦和レッズの時ほどの盛り上がりはちょっとないけど、
それも5-0という結果だったからこそだと思う。
第1戦が終了した時点で、なんというか、
8割くらい優勝した充実感もあったし。

で、第2戦も2-0でしょ。
まぁ勝てるかどうかのドキドキがなかったのはさ、
贅沢なことかもしれないけど、
でもまぁ最後はちゃんと時間を使って、理想的だったね。

んーでも、鹿島とやった時はもう少し力のあるチームだと思ったが、
ガンバが良すぎたのか、意識が高かったのか、
この試合見てるとこれから日本最強時代の突入もありそうな気がする。
それはそれで楽しみだな。

まぁリーグ戦ではちょっといまひとつな現状だが、
アジア王者ということでね、地力があることは証明できたわけだし。
2008年は良いシーズンになったんじゃないか。
来年は複数タイトルも狙えるだろう。

浦和みたいに衰退気味になってほしくはないが、
正直、ガンバの方が浦和よりフロントの質が高いと思う。
そこが強みになってる気もするんだよな。

いやーでも、何はともあれ、
アジア制覇、よくやってくれたよ。
MVPも誰が取るか楽しみだ。

セレッソ大阪・森島寛晃引退へ

2008年11月02日 20時02分33秒 | Jリーグニュース
なかなか復帰の話が聞こえなかったので、
どうしているかなーと思っていたが、
ついに引退という感じになったみたいです。
しかも今季限り。

んーほんと、こういうW杯の選手がいなくなってしまうのは、
やっぱり寂しいもんですね。
ファンとしてはプレーも見たかったと思うし、
ちょっと残念。

俺的にも森島に関しては強烈な印象があるほうではないんだが、
チュニジア戦なんかは本当に感動させてもらったし、
あのトリッキーなプレーは、ほんとに魅力的だったな。
オールスターでも活躍してたっけ。

セレッソではいいところでタイトル逃してる過去もあったし、
そこんところはやっぱり心残りだろーな。
でも、今度は監督を目指すようなので、
頑張ってほしい。

浦和・永井が移籍志願

2008年10月25日 16時02分26秒 | Jリーグニュース
やっぱ終盤戦になってくると、
こーゆー話題は結構でてくるのね毎年。
浦和はワシントンの問題もあったし、
ほんといろいろスキャンダルだなと思う。

で、エンゲルス監督の続投希望で、
噴出した


この永井移籍のニュース


まぁ、この永井の気持ちは、かなり分かるぞ。
永井自身、先発でやれるだけの自信もあって、
評価されているのに使われない現状は、
悔しいものだと思うし。

浦和は毎年、毎年フォワード獲得して、
生え抜き選手への期待とかは、
正直いってあまり感じられない。

他のチームにいけば先発奪取の可能性もぐっと高まるだろうし、
そんなに浦和にこだわらないで、
移籍してみた方がいいと思うんだよなー。
個人的に。

ただ、浦和サポは内心複雑かも。
一番良いのは、エンゲルス解任なのかな?
んー、そこんところは、
記事だけじゃ分からないところもある。

しかし、どーなるんだろうねこの問題。
オジェックの時もいろいろあったが、
今年もいろいろ荒れそうだ。
永井の移籍も含めて、動向を見守っていくか。

サンフレッチェ広島、祝J2制覇

2008年09月24日 22時29分17秒 | Jリーグニュース
いやー、もう圧倒的な強さでしたね。

さすがにJ2なんで、なかなか細かくチェックできなかったんですが、
これほどまでにつまづかないで優勝したのも、
もしかしたらはじめてなんじゃないか。

大概、優勝候補と目されるようなチームは、
第3か第4あたりで失速するのがJ2の常みたいだが、
今年の広島は本当にぶっちぎりだったらしい。


まぁ、


分かってはいたが


佐藤寿人の得点力なんてJ2レベルじゃ反則級だし、
あれだけの主力が揃っていれば、
もともと降格するようなチームじゃないって言われてたしな。


分かってはいたが


J1復帰、本当におめでとう。


あの佐藤の涙からもう1年か…。
あのシーンは本当に心打たれたな…。


ただ、今回はマイチームのジュビロがちょっとあれなもんで。
その点はなんか複雑だー。

ヤマザキナビスコカップ決勝カードについて

2008年09月11日 22時29分06秒 | Jリーグニュース
ちょっと遅くなってしまいましたが、
ついに決まりましたね、


ヤマザキナビスコカップ決勝カード


FC東京、名古屋を接戦の末下し、
初優勝を目指して勝ち上がってきた


大分トリニータ





超難敵・鹿島アントラーズを見事に打ち破り、
ガンバ大阪も退けた


清水エスパルス


率直な感想を言うとちょっと意外だなー
というのが個人的な感想ですが、
お互い力のあるクラブだし、
そういった意味では順当なのかなと。

しかし、まずは大分。
正直、


決勝戦なんて似合うチームじゃないな


と失礼ながら思ってしまうが、
今季の強さを考えれば文句はない。

ウェズレイという猛犬は相変わらず猛犬で、
金崎、森重ら若手の台頭は著しく、
チームのバランスは本当にいい。
これで家長復帰前だから、ポテンシャルは相当だ。

で、清水もリーグ戦こそ低迷しているが、
やっぱり地力はあるチーム。
フォワードは種類揃っているし、
守備陣もまずまず。

うーん、どっちが勝つか分かりにくいが、
楽しみな対戦になりそうだなー。
どっちが勝っても大きなタイトルになるだろうな。