goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFESTYLE

ゲーム&サッカー中心の気まぐれブログ

ロンドン五輪アジア最終予選 日本 2-0 バーレーン

2012年03月15日 21時16分38秒 | 日本代表


ホームで見事な快勝劇。

いろいろあったけど、1位でロンドン五輪出場決定。



いやー、シリア戦での敗戦も悪い意味で斬新だったけど、

とりあえずは無難な結果になって良かったわ。

なんか、シリア戦での敗戦でチームが一丸になった、

なんて言っている情報も聞いたんだが、

正直こんぐらいやってもらわないと困るだろ



見事とは言ったけど、はっきり言って普通の結果。

そりゃー、アジアで勝ち抜くのが楽じゃないのは重々承知だが、

もう日本は五輪を悲願としているレベルじゃないし、

ホームでの勝利なんて至上命題。



ただ、2点のゴールはどちらも胸がすかっとするような、

ビューティフルゴールで良かったわー。

清武が決めるあたりは、チームの真価を見られたし。

選手の気持ちも伝わってきて、実に良かった。



ワールドカップはともかく、

五輪ではなかなか良い結果を出せていない今の日本だけに、

ロンドン五輪でどうなるか。

楽しみ。


アジア3次予選 日本 0-1 ウズベキスタン

2012年03月02日 15時21分33秒 | 日本代表


言いたいことはいろいろあるけれども、

何から振り返ればいいのやら。

絶対に1位通過じゃなきゃいけないわけでもないし、

消化試合と言ってしまえばそれまでだけど、

ホームで負けるのはいかがなものか



まさか日本が3次予選で2連敗するとは。

これも、アジア各国のレベルが上がってきたせいなのか、

日本が研究されているせいなのか。

まぁとにかく、何とも煮えきらない一戦だった。



んで、とにもかくにもウズベキスタン戦。

日本は本田以外の海外組みもほぼ集結し、ベストな布陣を構成。



フォワードは前田が落選したことで、李ではなくハーフナー。

中盤は順当な選手が並び、

やはり、柏木やら増田やらは先発には入れなかった。

槙野もアイスランド戦はいい動きしてたけど、

長友、吉田、今野、内田と、最終ラインも磐石の体勢を敷く。



しかし、前半序盤からハーフナーがちっともよろしくない

個人的には、そこまで期待していなかったけど、

高さを生かそうにもなんか中途半端で、動きも少なく、

ちぐはぐしている時間帯が続くだけ。



連動性が見えなかったのはハーフナーだけが悪いわけじゃないけど、

前線が機能していないのは明らかだったし、

もっとボールをキープできる前田とかが入れば、

ちょっと展開が変わったのかなとも思ってしまう。



そして、遠藤も相手のマークにあってか存在感を示せず、

それが全体のクオリティーも下げるという悪循環。

香川のバイタルエリアでの見事なパスはさすがだったし、

岡崎のクロスバー直撃のシュートは切り返しも素晴らしかったが、

それでもゴールは奪えず



で、後半に入り、こぼれ球を押し込まれて失点。

ちょっと不運な形の失点にも思えたが、

その後は相手の決定的なチャンスが結構あって、

ぶっちゃけ、1点で済んで良かった試合にも思えてしまった。



日本のゴールへの意識が垣間見れたのは終盤あたりだが、

それでもチャンスの幅はほとんど広がらず、

決定的なシーンでもシュートを打ち切れないなど、

ストレスばかりが溜まる場面に終始した。



采配としては、まずは藤本に代えて乾が投入されたが、

これは功を奏した印象。

ただ、ハーフナーを下げるのは、

もう少し早くても良かったんじゃないかと思うんだが。

こればっかりは李もほとんど存在感を示せなかったので、

なんとも言えないところだけど。



でも、少し停滞感もあった試合展開の中で、

宮市が出れなかったのはやっぱり残念



世間的な話題にあがっているからとか、

そういうミーハーな感じの意味ではなく、

出場してもおかしくないような状況だったと思うんだけど。

結局は出場せず。



そしてそして、ゲームは0-1のままタイムアップし、

日本がアジア3次予選2連敗



ただ、北朝鮮戦よりもだいぶショッキングな、

そんな敗戦となった。

総括としては、何もかも上手くいなかったと、

何が課題とかいうより、もうそれに尽きると。



長友はコンディションもいまひとつな感じだったし、

遠藤もやりにくそうだったし、

敗因の原因は確かなエクスキューズもありそうだが、

そういう部分も跳ね除けて、勝たなきゃいけない試合だったかなぁ。



また最終予選に向けてメンバーの選考から、

いろいろあるだろうが、

どうなっていくのか、楽しみでもあり怖くもある。


キリンチャレンジカップ2012 日本 3-1 アイスランド

2012年02月26日 21時13分26秒 | 日本代表


ついに迎えた、2012年のザックジャパン初陣試合。

対戦相手はアイスランド。

日本は親善試合ということもあり、

若手を中心に、初招集選手が多く集結しての試合。



残念ながら、話題にもあがった高校生の久保などは出場せず、

そこまで盛り上がるような試合にはならなかったが、

田中やら森脇やら、代表メンバーになっても経験を踏めなかった選手が、

しっかりと場数を踏んでアピールできたことは、

キリンチャレンジカップの意義があったので良かったかと。



で、内容は前田が開始早々に先制ゴールを奪ったせいか、

日本が落ち着いてゲームメイクを果たし、

コンスタントに追加点を奪って快勝。

さしたる緊張感もない試合ということを差し引いても、

まぁ悪くはなかったんじゃないかと思う。



最後のPKでの失点は余計だったものの、

槙野をはじめ、守備陣は良い形で攻撃へと絡んでいけていたし、

藤本のゴールも良い流れからだった。

もちろん、もっと得点できるチャンスはあったけど。



会場が盛り上がったあのスローインはおいといて、

もう少しインパクトがある場面が見れればよかったかな個人的には。

高さへの対策は、どうしようもないというしかない感じだし。

本番へ向けては、良い試運転になったと思うけど。


ロンドン五輪アジア最終予選 マリーシア 0-4 日本

2012年02月25日 00時09分33秒 | 日本代表


いやー、見事に完勝してくれました五輪代表。

確かに実力差があるのも結構感じたけど、

追い込まれている中で、アウェーで、

ちゃんと自分たちのサッカーが出来て良かったわ。



最初はちょっとどうかなーって感じの入り方で、

点取れるかどうか不安だったけれども、

1点とって勢いづいてよかったな。

原口のゴールも爽快だったし。



シリアの敗戦で可能性もぐっと広がったし、

また光明が見えてきた感じ。



ロンドン五輪アジア最終予選 シリア 2-1 日本

2012年02月07日 02時28分30秒 | 日本代表


そりゃ、楽な試合じゃないことぐらい重々承知でしたよ。

こういう劣悪なピッチでのアウェーってだけでも、

難しい試合になることは当たり前だし、

清武が大津がいない中での、負けられない天王山。



シリアの勝ち点3にかける意気込みもそうとうだったと思うし、

日本を勝てない相手なんてのは到底思っていないだろうし、

地力で勝ろうが、技術で勝ろうが、

結果がどう転んでもおかしくない試合であることは明らかだった。



しかし、

あんな低調な内容で、



ほんとうに敗戦を喫してしまうとは



なんかもう、つくつぐストレスの溜まるゲームだった。

山崎が負傷交代して、大迫がオゥンゴールしてしまった場面は、

別に責めるようなことでもないのは当然だが、

それ以前に攻撃陣の連動性のなさはかなり深刻だった。



山田や東がほとんど突破口を切り開くことができず、

ボールの配給もままならないから、

当然に決定的なシュートチャンスに繋げられない。

これは、ピッチの悪さうんぬんでもない気もする。



で、結局は裏のスペースを使う速攻の形を、

終始相手のシリアにやられてしまう形となってしまい、

ひやりとするピンチを招いていく。

権田のセーブに頼らざるを得ない場面も多かった。



そして、永井のスピードを生かした同点弾はさすがだったが、

最後の最後で悪夢の失点。

まぁあれは、いくら正面とはいえど無回転気味で、

止めるのはちょっと難しいかなってシュートだったけど。



後半の序盤なんかは、少し盛り返したかなって雰囲気もあったんだが、

そこでも点取れる気配があまりなかったのはまずいよな。

清武とかが帰ってくればまた少しは違うんだろうが、

采配でも効果が現われているような気もしなかったのが残念。



次はマリーシア戦。

ここは絶対に勝つサッカーを。



ロンドン五輪アジア最終予選 バーレーン 0-2 日本

2011年11月23日 23時23分03秒 | 日本代表


あんまり試合を観ることは出来なかったけど、

まぁまぁ無難な試合だったよう。

とりあえず最低限の勝ち点3を取れて、

アウェーで勝利ということは及第点か。



大津は多少は運にも恵まれたところはあったとはいえ、

ボールを抑える技術も見せたシュートで、

結果を残せたことは良かったんじゃないか。

まだまだ洗練されたサッカーって感じでもないと思うが、

ロンドン五輪は見えてきたと言ってもいいかもしれない。


アジア3次予選 北朝鮮 1-0 日本

2011年11月16日 21時39分59秒 | 日本代表


いやー、いろんな意味で凄い試合だったな。

テレビでどれだけ伝わってきているのかはさすがに分からないけど、

完全アウェーって雰囲気はもう間違いなし。

なんなんだよあのスタンド。

サッカー観にくる格好じゃねぇよほんと。



で、そんな中でキックオフされたこの北朝鮮戦。

日本はなんだかんだ言っても消化試合ってこともあり、

メンバーも結構入れ替えてスタート。

ただ、前半序盤から中々ペースが握れず、大いに苦しむ。



北朝鮮の気迫に臆してしまったのか。

慣れない人工芝に戸惑っているのか。

北朝鮮の果敢な速攻に日本は後手に回る展開。



これはもう、



スタジアムの雰囲気に呑まれてしまっているとしか思えない



んで、結局前半はほとんど押し込まれる時間帯が続き、

見せ場もなく終了。

あわや失点の場面もそれなりにあって、

何ともフラストレーションの溜まる試合になりつつあった。



そして、迎えた後半。

その5分、日本はいきなりピンチを迎えて、



セットプレーから押し込まれて失点



前半から危ないなとは思っていたけど、

北朝鮮の気迫、気持ちに押し込まれたような先制弾。

西川も前半はFKキャッチしたり奮闘していて、

このシーンも反応はしていたけど届かなかったな。



しかし、このまま何もできずに撃沈。

なんてこともなく、

日本も徐々に形を作って反撃の姿勢を見せていく。



ビハインドを背負った後は、



北朝鮮退場キタ―――――――



っていうラッキーな面もあり、前半よりも遥かにシュートも増える。

なかなかゲームの主導権を握るまでには至らないが、

岡崎がミドルレンジから果敢に狙ったり、

内田がサイドから突破口を切り開いたり、

はっきりいって、1-1にしてもおかしくはない展開には出来ていた。



ただ、そこで立ちはだかったものも北朝鮮の気迫。

最初から消化試合かよこれが、

って感じだった印象は、結局最後まで続くことになった。



一番の決定機と言えばやっぱり、あのオフサイドのシーンだが、

あれはもう少し考えろよと、そう言いたい。

選手からは確かに見にくいかもしれないけど、

ハーフナー、あれはだめだろ。

俺もあのシーンは、やったゴールだ!なんて思えず、



おいおいハーフナー、そこじゃだめだ!



とすでに気付いてしまって、

とても喜べなかったわ。



で、結局は0-1でタイムアップし、ザックジャパンは初の黒星。

まぁ予選突破が決定した後の試合で、

遠藤やら香川もいない中で、

どう評価するのかは難しい試合だけど、悔しいなー。



あまり際立ったパフォーマンスを見せてくれた選手もいなかったし、

栗原、細貝あたりはさぞ残念だっただろう。

いきりたったように投入された李も、

ほとんどアピールすること出来なかったしな。



まぁまだ1位突破の可能性も残るわけで、

次の試合、頑張ってもらおう。


アジア3次予選 タジキスタン 0-4 日本

2011年11月11日 21時04分01秒 | 日本代表


アウェーだからこんなもんだろうとは思ったが、

無難な感じの試合で、まずは良かった。

0-0で、シュートをポストに当てられた場面は少しびびったが、

流れを掴んでからはやっぱりチーム力の差がでた感じ。



個人的には前田のビューティフルゴールが観れたので、

満足と言えば満足。

もう少し早い段階で、いろんな選手を使っても良かったんじゃないかと思うが、

手堅いというか何というか、そういう試合だったな。



まぁこういう試合をどうのこうの言っても仕方ないし、

このへんで。



アジア3次予選 日本 8-0 タジキスタン

2011年10月12日 21時38分41秒 | 日本代表


もうこの試合は、敢えて何も言うことはないかと。

実力差通りの結果になって良かったことと、

ハーフナー、香川にゴールが生まれて良かったことと、

今後に弾みがついて良かったってことぐらい。



こういう相手だと、単純にベトナム戦の結果から、

好転したとも言いにくいけど、

まぁ改めてチームの士気を上げることができたのは、

何よりの収穫だったかなと。



これがアウェーでどうなるか。

楽しみ、楽しみ。