[ヴィッセル神戸 1-3 大分トリニータ]
三浦問題に揺れる神戸と、梅崎が復帰し、勢いを取り戻しつつある大分。チーム力どうこうという差はあんまり感じなく、おもしろいカードだなと思ったが、結果は大分の快勝だった。やっぱり、梅崎の力は確かで、前半0分でゴールという偉業をやってみせた高橋も凄い。以前は高松がいないとどうしようもないんじゃないかと思っていたが、代表には無縁でも、実力のある選手はちゃんといるんだなと改めて感じた。神戸は前線の選手の個人力がないと、やっぱりこういうゲームもでちゃうのか。
[川崎フロンターレ 0-0 柏レイソル]
どちらもモチベーションは高かったとはいえ、どちらも1点を取れる執念がなかったのはちょっと残念。Jリーグ全体は本当におもしろくなってきたけど、首位ガンバを捉えるようなチームもでてきてほしいと思った。でも、本当に柏は強くなった。とても復帰1年目のチームとは思えない。川崎がここ最近調子悪いことも考慮しても、0-0で残念ということはそれだけ高みの展望があるわけで、ある意味凄いことかもしれない。で、川崎はやっぱり外国人選手の存在が大きいのか。それとも疲れがあるのか、ここらへんが踏ん張りどころな印象。
[清水エスパルス 1-1 横浜F・マリノス]
本当にチーム力は拮抗しているゲームが多いなと思う今季だけど、このゲームもそんな試合展開になった。清水もマリノスも、優勝争いに絡めそうで絡めない状態だっただけに、この試合の勝ち点1はさぞかし残念だろう。にしても、マリノスの執念というか、地力の強さは、やっぱり凄いな。1人少ない状態で、同点に追いつく。この粘り強さが、黄金時代再来を感じさせそうな気もする。でも、勝てないことには今の混戦から抜けだすことはできないし、チャンス数に比べてスコアが動かなかったことを考えても、得点力はどちらも課題かと。
[鹿島アントラーズ 5-1 サンフレッチェ広島]
序盤にあれだけ苦しんでも、やるときはやる、さすが鹿島。広島も決して得点力がないチームじゃないし、シーソーゲームになるかなと思ったが、鹿島がすべてにおいて上回っていた。広島はウェズレイが不在だということを含めても、この大敗は少しいただけないかな。GK下田だろうよ。でも、やっぱり鹿島の攻撃力がそれだけあったんだろう。マルキーニョスら点を決めれる選手は多いだけに、この勢いを維持してほしい。
[ガンバ大阪 3-1 名古屋グランパス]
序盤好調だった名古屋の巻き返しはもはや絶望的だけど、このゲームは、ガンバが強すぎた、そんな印象。前半はどちらも拮抗している感じだったけど、ベンチの強さの違いはやっぱりでかい。途中から播戸やら家長ら出てきたら、どうしようもないだろ。名古屋はほぼ無意味な交代でズルズルいった感じもするし、層の厚さが一番の武器かもしれないと思った。ただ、マグノがあんまり思わしくないことは、少し懸念材料かも。
[大宮アルディージャ 2-1 アルビレックス新潟]
共に勝利を嘱望する戦いとなり、白熱するだろうなと思っていたが、まさしくその通り。個人的には、新潟の外国人不在はかなりでかいと思ったので大宮が快勝するかと思ったが、新潟もよく戦っていた。最後の集中力というか、執念で大宮に軍配があがってしまったが、新潟が勝っても不思議じゃなかったと思う。大宮はサーレスとか助っ人外国人の活躍がいまひとつなのは問題だと思うけど、ようやく結果が伴ってとりあえずは良かった。
[横浜FC 1-2 ジュビロ磐田]
横浜FCは確実に強くなってるな、と思ったが、前田がいる磐田はやっぱり良い。そんな万全のゲーム展開じゃなかったけど、勝ち点3が取れるのは大きいと思う。成岡も最近は調子よくなってきたし、やっと磐田が好調時の強さを取り戻しつつある。一方、横浜FCは平本は順調にフィットしているし、これからよくなりそうな気がする。層も徐々に厚くなってきたし、このゲームもいい内容で進めていたし、ここからが勝負かも。
[ジェフ千葉 3-2 ヴァンフォーレ甲府]
やっと、本当にやっと巻復活。ようやく千葉が勝ち点3という結果を収め、なんとか甲府を下した。やっぱり、巻がしっかり結果を残せば千葉は大丈夫。ゲーム内容は低迷している感じでもなかたったし、降格争いからは十分抜け出せると思う。でも、甲府もそうだけど、やっぱり気迫のこもったゲームはおもしろい。だからこそこれだけの打ち合いになったと思う。
[FC東京 0-2 浦和レッズ]
どちらもFWが強いチームという印象があり、打ち合いになるかと思ったが、結果は浦和の完勝。その中で、田中の復活は嬉しかった。巻といい、田中といい、今になってみれば、感慨深いゲームが多かったな。ワンチョぺが出ていなかったのがあまりよくわからなかったが、平山もなんか微妙で、FC東京は早く安定感あるサッカーを構築したほうがいいと感じた。でも、浦和はこれからより強くなりそう。ワシントンと田中の2トップが完璧になってきたら、相当得点取れるだろうし。
三浦問題に揺れる神戸と、梅崎が復帰し、勢いを取り戻しつつある大分。チーム力どうこうという差はあんまり感じなく、おもしろいカードだなと思ったが、結果は大分の快勝だった。やっぱり、梅崎の力は確かで、前半0分でゴールという偉業をやってみせた高橋も凄い。以前は高松がいないとどうしようもないんじゃないかと思っていたが、代表には無縁でも、実力のある選手はちゃんといるんだなと改めて感じた。神戸は前線の選手の個人力がないと、やっぱりこういうゲームもでちゃうのか。
[川崎フロンターレ 0-0 柏レイソル]
どちらもモチベーションは高かったとはいえ、どちらも1点を取れる執念がなかったのはちょっと残念。Jリーグ全体は本当におもしろくなってきたけど、首位ガンバを捉えるようなチームもでてきてほしいと思った。でも、本当に柏は強くなった。とても復帰1年目のチームとは思えない。川崎がここ最近調子悪いことも考慮しても、0-0で残念ということはそれだけ高みの展望があるわけで、ある意味凄いことかもしれない。で、川崎はやっぱり外国人選手の存在が大きいのか。それとも疲れがあるのか、ここらへんが踏ん張りどころな印象。
[清水エスパルス 1-1 横浜F・マリノス]
本当にチーム力は拮抗しているゲームが多いなと思う今季だけど、このゲームもそんな試合展開になった。清水もマリノスも、優勝争いに絡めそうで絡めない状態だっただけに、この試合の勝ち点1はさぞかし残念だろう。にしても、マリノスの執念というか、地力の強さは、やっぱり凄いな。1人少ない状態で、同点に追いつく。この粘り強さが、黄金時代再来を感じさせそうな気もする。でも、勝てないことには今の混戦から抜けだすことはできないし、チャンス数に比べてスコアが動かなかったことを考えても、得点力はどちらも課題かと。
[鹿島アントラーズ 5-1 サンフレッチェ広島]
序盤にあれだけ苦しんでも、やるときはやる、さすが鹿島。広島も決して得点力がないチームじゃないし、シーソーゲームになるかなと思ったが、鹿島がすべてにおいて上回っていた。広島はウェズレイが不在だということを含めても、この大敗は少しいただけないかな。GK下田だろうよ。でも、やっぱり鹿島の攻撃力がそれだけあったんだろう。マルキーニョスら点を決めれる選手は多いだけに、この勢いを維持してほしい。
[ガンバ大阪 3-1 名古屋グランパス]
序盤好調だった名古屋の巻き返しはもはや絶望的だけど、このゲームは、ガンバが強すぎた、そんな印象。前半はどちらも拮抗している感じだったけど、ベンチの強さの違いはやっぱりでかい。途中から播戸やら家長ら出てきたら、どうしようもないだろ。名古屋はほぼ無意味な交代でズルズルいった感じもするし、層の厚さが一番の武器かもしれないと思った。ただ、マグノがあんまり思わしくないことは、少し懸念材料かも。
[大宮アルディージャ 2-1 アルビレックス新潟]
共に勝利を嘱望する戦いとなり、白熱するだろうなと思っていたが、まさしくその通り。個人的には、新潟の外国人不在はかなりでかいと思ったので大宮が快勝するかと思ったが、新潟もよく戦っていた。最後の集中力というか、執念で大宮に軍配があがってしまったが、新潟が勝っても不思議じゃなかったと思う。大宮はサーレスとか助っ人外国人の活躍がいまひとつなのは問題だと思うけど、ようやく結果が伴ってとりあえずは良かった。
[横浜FC 1-2 ジュビロ磐田]
横浜FCは確実に強くなってるな、と思ったが、前田がいる磐田はやっぱり良い。そんな万全のゲーム展開じゃなかったけど、勝ち点3が取れるのは大きいと思う。成岡も最近は調子よくなってきたし、やっと磐田が好調時の強さを取り戻しつつある。一方、横浜FCは平本は順調にフィットしているし、これからよくなりそうな気がする。層も徐々に厚くなってきたし、このゲームもいい内容で進めていたし、ここからが勝負かも。
[ジェフ千葉 3-2 ヴァンフォーレ甲府]
やっと、本当にやっと巻復活。ようやく千葉が勝ち点3という結果を収め、なんとか甲府を下した。やっぱり、巻がしっかり結果を残せば千葉は大丈夫。ゲーム内容は低迷している感じでもなかたったし、降格争いからは十分抜け出せると思う。でも、甲府もそうだけど、やっぱり気迫のこもったゲームはおもしろい。だからこそこれだけの打ち合いになったと思う。
[FC東京 0-2 浦和レッズ]
どちらもFWが強いチームという印象があり、打ち合いになるかと思ったが、結果は浦和の完勝。その中で、田中の復活は嬉しかった。巻といい、田中といい、今になってみれば、感慨深いゲームが多かったな。ワンチョぺが出ていなかったのがあまりよくわからなかったが、平山もなんか微妙で、FC東京は早く安定感あるサッカーを構築したほうがいいと感じた。でも、浦和はこれからより強くなりそう。ワシントンと田中の2トップが完璧になってきたら、相当得点取れるだろうし。