goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFESTYLE

ゲーム&サッカー中心の気まぐれブログ

J1リーグ2007 第24節

2007年09月03日 16時48分02秒 | Jリーグ2007
[浦和レッズ 0-1 大宮アルディージャ]
まぁ改めて考えればいろいろ敗因はあるかもしれないが、浦和まさかの敗戦。
何でこうなるのかね。せっかく首位に立っておもしろくなったのに。
でも、先発の平川外しはびっくりしたな。
それだけ自信があったんだろうけど、これじゃちょっとかわいそうだ。
ある意味相馬も残念だし、小池を使ったのも意味不明だった。
監督が良ければ、これ以上の強さがあるんじゃないかと最近思う。

[鹿島アントラーズ 4-1 川崎フロンターレ]
いろんな意味で重要な一戦だったが、やっぱり強い鹿島。
前節あれだけボコられても、これだけ切り替えれるんだからさすがだ。
相変わらず攻撃陣は充実してるし、得点力が凄い。
川崎もそんなに悪そうな気もしなかったが、駄目だな今年は。
にしても、野沢だったり、小笠原だったり、
中盤がこれだけ点取れると、楽だよなーやっぱり。

[FC東京 3-1 ヴィッセル神戸]
なんかFC東京が強かったと言うより、神戸衰弱化
がすんごく深刻なような気がするんだが、一体どうしちまったんだい。
大久保もなんかキレなくしちゃったし、レアンドロもなぁ。
でも、久々だがルーカスの2ゴールはしっかりしてたし、
これがFC東京のサッカーかなとも思ったな。仮にもエースだし。
平山は相変わらず微妙だったが、こんなもんだろう。

[横浜FC 1-2 サンフレッチェ広島]
カズ最年長弾は嬉しいニュースだったが、
いまの横浜FCがほしいのはそれではなく、勝ち点3なんだろう。
ほんとにここまでくると、降格は確実にも見えてきた。
で、広島はウェズレイが2発ということで、やっぱりな、
この男が爆発するというか結果残すと強いは。
でも、佐藤は裏方に徹しすぎだろ最近。点取れ。

[アルビレックス新潟 0-1 ジェフ千葉]
まぁそれほど注目したい要素もないゲームだったが、
個人的に新居の決勝ゴールはわりと嬉しかったりする。
いろいろグダグダだった千葉の中で、徐々にだが軸になってんじゃないかと思う。
新潟が勝てなくなってきたのはちょっと残念だが、
千葉は復調しているようで、良かった良かった。
ただ、黒部、レイナウドは数字残さないとまずいんじゃないか。

[ジュビロ磐田 0-1 清水エスパルス]
ははは、まぁスコアレスなんてないと思ったが、ロスタイム弾
はショックでかいわ。久々にこんなゲームみたな、それもダービーかよ。
まぁ個人的にチョ・ジェジンの評価はあまり高くないんだが、
結果は残してるし、やっぱりエースなんだなと思い知らされた。
で、この結果でなんかアジウソン監督が辞任を表明した模様。
どうなるかは分からないが、微妙に賛成だったりする、ごめんね。

[名古屋グランパス 1-4 ガンバ大阪]
浦和対大宮の波乱もあったし、なんか知らんが玉田も復活してそうだし、
波乱の結果にもなるのかなーなんてちょっと思っていたが、
なんてことのない、ガンバ大阪の4発圧勝だった
で、その大半を占めているのがご存知、バレー
上手いんだが下手なんだが微妙な時もあるが、なんというか強い。
甲府の時もこれほどいいストライカーだったのか。
ただ、2失点目、楢崎はやっちまったながんばれ代表。

[柏レイソル 0-1 横浜F・マリノス]
前節で大宮に引き分けた時は、ここまでかなとも思ったが、
結構地味に勝ち点は稼いでいるな柏。また無失点だし、普通に凄い。
思えばここんとこ負けなしだもんな、連勝もしてたし。
ただ、中澤どんまいというのが今の心境。
そんな軽率なプレーにも見えなったが、こういうこともあるのか。
あの1点がなかったら、ゲームの流れも変わっていただろう。
ただ、前半0分で決まった試合なんてはじめてみたぞ。これもサッカーか。

[大分トリニータ 4-1 ヴァンフォーレ甲府]
前半でいきなり、ラドンチッチでけーーーーー
という衝撃があったものの、最後に粘ったのは大分。
うーん、ほんとにやるときはやるというか、
こういうサッカーを見せられるとポテンシャルはあるなと感じてしまう。
にしても、高橋大輔。この選手の得点感覚はほんとに凄い。
結構こんなこと何回も言ってるかもしれないが、事実だからしょうがない。
でもこれで、甲府はヤバい状況になった。どうしたもんか。

J1リーグ2007 第23節

2007年08月30日 23時10分36秒 | Jリーグ2007
[大宮アルディージャ 1-1 柏レイソル]
相変わらず勝てない病気は変わっていないが、いまのところデニスマルケス
の補強は正解だった模様。PKもあったけどコンスタントに点取っているし、
プレー全体でも貢献している感じ。それが勝ちに繋がらないのが残念だが。
でも柏も勝てねぇな。最初の勢いはやっぱり幻だったのか。
なんかどっちも引き分けるべくして引き分けた、みたいな印象を受ける。

[ジェフ千葉 6-0 大分トリニータ]
え?ちょっと、千葉が6点?と最初はかなり驚いたが、
うーん、まぁこれがサッカーだし、点取った選手は得点感覚あるやつだし、
やっと全部の歯車がかみ合った感じなのかな。
フォワードのゴールが青木だけってのはどうかと思うが、
今の千葉はそんな贅沢な悩みもいってらねぇしな。
にしても、問題は大分。再開からしばらくは復調した感じだったが、
この大敗はちょっとヤバイだろう。シャムスカマジックここまでか

[川崎フロンターレ 1-1 名古屋グランパス]
いやー、よく川崎にすがりつけたな名古屋。逆に川崎は大事なとこだったのにな。
でも、なんかここにきて、ちょっと調子良くないか玉田圭司
ぶっちゃけちゃうと、正直ワールドカップのあのゴール以降、
なんかプレーも輝きなくしちゃって、なんというか、
通用しなくなってる気が結構していたんだが、まだまだできる子らしい
まぁまだ一時的なものかもしれないからなんとも言えないが。
ただ、ゲームとしては川崎の勝ちだな。勝てなかったのは痛いと思うが、
土壇場での勝ち点1は価値が高い。

[横浜F・マリノス 4-1 ジュビロ磐田]
まさかここまでボコられるとは
マリノスには負けるイメージがあまりなかったが、やってしまった。
でも充実してんなぁーマリノスの攻撃陣。
あたりまえのことだが前がこれだけ稼げると、やっぱり強い。
磐田はなんか、もう駄目だなほんとに。どーしてこうも勝てないのか。
フロントも何かアクションでも見せてくれるといいんだけど。

[ヴァンフォーレ甲府 0-1 アルビレックス新潟]
坂本隊長の値千金弾でようやく新潟勝利。
最近調子出てなくてやっぱり上位戦線にはいれないのかともちょっと思ったが、
これをきっかけに浮上してほしいな。
甲府はまぁ、降格はないと思うし、特に言うことはない。
でも、エジミウソンはどうしたちゃったんだい?
なんか今年は、思うように点取れてない気がするんだが気のせいか?

[清水エスパルス 1-0 横浜FC]
そりゃそうだろうなとなぜか納得してしまった横浜FC敗戦
でも納得というか、そう願っていたのかも。高木監督解任して、
いい方向に行くなんて思わなかったし、すげぇ駄目になる気がしてた。
ただ、個人的には残留してほしいわけで、そこは複雑。
で、清水はチョのゴールで勝利と。うーん、磐石。

[ガンバ大阪 5-1 鹿島アントラーズ]
いやー、何よこれ。ガンバが復活したのか、鹿島が退化したのか。
どっちが勝ってもおかしくはないと思ったが、ここまで差がつくとは。
でもガンバ、マグノがいなくなって、バレー、播戸2ゴールって
相変わらず層厚いな。播戸なんか前全然駄目だったが、調子取り戻せたか。
でも鹿島はどうしたんだ。いままでの粘り強さが全然ない。
やっぱり柳沢胸ゴールみたいな、運も必要なんだろうな。

[ヴィッセル神戸 1-2 浦和レッズ]
まず、田中達也、こいつは本物だ
ただ単に調子がいいだけかもしれないが、本当に凄い。
神戸はちょっと、いや、かなり失速してしまった感じとはいえ、
この浦和の強さの前にはしょうがないか、さすが王者。
もうワシントンが復帰しても、この2トップで決まりだろう。
永井も嫌いじゃないが、はっきりいってこの2トップには到底及ばない。
若いけど小池とか移籍したほうがいいって絶対

[サンフレッチェ広島 0-5 FC東京]
平山キターーー、そしてやっと勝てたハラトーキョー
でも、5得点もそうだが、本当にダイナミックな時はダイナミックだ。
広島は前に佐藤1トップでいい感じだったもんで、それを持ってきた形だが、
どうやら今回は駄目だったらしい
ストヤノフとったのにさ、守備力の低さはかわらないのか。
まぁまだ先発じゃないし、これからだとは思うけど。
ただ、赤嶺はやっと結果残し始めてきたな。
一時は使われなくて終わったかとも思ったが、良かった、良かった。

J1リーグ2007 第22節

2007年08月27日 23時53分15秒 | Jリーグ2007
[鹿島アントラーズ 2-1 横浜FC]
いやー、マジで強いな鹿島アントラーズ。
監督の的確な判断といい、要所での勝負強さといい、
いろんな面で神がかっているとこもあるかもしれない。
特に柳沢の先制弾は結構ラッキーな形だったと思うし、
それほど圧倒的に攻勢というシーンもなかったように感じる。
まぁそれだけ横浜FCも奮闘したということだろうけど、残念…。

[浦和レッズ 3-2 FC東京]
マジで何なんだろうなー、このFC東京の煮え切らない感じは。
王者相手に接戦演じて良さそうに見えるけど連敗記録更新
点はそれなりに決めてるのに勝てないって、モチベーション下がるよな。
逆にレッズはこのゲームもきっちり勝ち取って、雰囲気も上々な感じ。
異常に絶好調な平川の活躍も含め、チームとしての地力の高さを感じる。
田中達也もいい感じだし、ワシントンいらねぇなマジで。

[柏レイソル 1-0 ジェフ千葉]
なんかまぁ、魅力十分な好ゲームという感じは全然しないんだが、
フランサのゴールでレイソルが手堅く勝利。
なんか最近は、こんなゲームがレイソルらしさを出してるような気もする。
でも千葉は、レイナウドはフィットしてるみたいなのに駄目だな。
このままだとマジで降格もありえるかもしれないぞ。

[川崎フロンターレ 4-1 ガンバ大阪]
ジュニーニョさん絶好調 チョンテセも存在感大
というこれぞ攻撃力という得点力は、やっぱりまだまだ健在だったか。
ガンバが相手だけにどちらも気合いれて乱戦になるかもなーと思ったが、
どうやら、ガンバ大阪の調子悪さは想像以上だった模様…。
川崎も一時はどうした?的な雰囲気があったが、我那覇も黒津も使わなくとも、
これだけできるんだからたいしたもんだ。いざ、上位戦線へ。

[ジュビロ磐田 2-1 ヴァンフォーレ甲府]
まずは、川口さん本当にありがとう
で、まだ先のだがガンバには行かないでくれ。
というのが磐田サポの本音かと思う。本当にこのゲームは助かったよ。
まぁここまで、あまり安定しないサッカーが続いていたんだけども、
とりあえずこれで、浮上するきっかけくらいはつかめたんじゃないかと思う。
前田も調子良さそうだし、うーん、やっぱり好きだ。
でも、甲府のランドリッチ?だっけ?あいつの存在感はなんなんだ。

[名古屋グランパス 5-0 大宮アルディージャ]
なんかもうグダグダで、開幕の好調は見る影もなく、
言い方はひどいが目もあてられないサッカーのような雰囲気があった名古屋が、
5得点奪取ってどういうことよ?しかもさぁー、
なんとか調子上向いてきた大宮を相手というのもポイント高い。
大宮は相当ヘコんだと思うが、なんか久々に躍動した名古屋を見れて良かった。
玉田のゴールなんて本当に久しぶりに見た気がするわー。
でも、やっぱり話題は藤田の100ゴール。凄いことだよこれ。
FWじゃなくMFだよ。それだけ試合に出ているってことも凄いことだよ、うん。
山本から監督も代わったしさー、そろそろ磐田に戻ってこないか、マジで。

[大分トリニータ 2-0 ヴィッセル神戸]
まぁ今更、高橋大輔の嗅覚の凄さはどうってことないんだけど、
個人的に超ダークホースだと思ってた神戸が、なぜこんなに沈黙?
というのが率直な感想。あんなに褒めてやったのにな。
まぁそれだけ大分も危機感を持って臨んでいるということかな、
というか、誰かがコメントしてた気がするが、梅崎が機能するかどうか、
という点も結構重要らしい。それもそうかという気はするけど。
ただ、前田俊介って駄目なのかやっぱり。出場機会またなくして移籍意味ねぇ。

[アルビレックス新潟 0-2 清水エスパルス]
そろそろエジミウソン爆発か?と勝手な予想していたんだが、
新潟もいいところなく、清水の好調さがそのまま反映。
普通は清水の勝因を探りたいところなんだけど、
なんかどうしても、新潟が負けたことで残念に思ってしまう。
優勝戦線に絡めば、おもしろくなるなーと思ってたもんだから。
というか、失礼だが清水があんまり強そうな気がしない。
というのもあるのかな。

[横浜F・マリノス 2-2 サンフレッチェ広島]
うーん、結構意外な結果のような感じもしたけど、
代表組みの疲れなどもろもろ含めれば、どちらも妥当な結果なのかもしれない。
まぁ俺はマリノスの完勝を期待したんだけど、広島のよくなったなぁわりと。
でも得点についてはスコアラーよりも、佐藤寿人。
この選手の動きは凄く効いていた印象を受けた。
でも久々にシーソーゲームが見れて、おもしろいゲームではあったのか。
マリノスはここから正念場だろうと思うけど。

J1リーグ2007 第21節

2007年08月20日 14時38分56秒 | Jリーグ2007
[サンフレッチェ広島 2-0 大分トリニータ]
うーむ、改めて、サッカーとはやはり分からないスポーツだと思う。
この試合も絶対に大分が勝つと踏んでたんだけど、最近全然あたらん…。
ウェズレイが調子悪そうな噂もあったんだけど、そうんな感じでもなかったし。
やっぱりポテンシャルはあるチームなんだよな、こういうゲームを見ると。
いかに守備がこの安定感を保てるかどうかだとは思うけど。
ストヤノフもデビューしたらしいし、収穫も多かっただろう。

[FC東京 0-1 柏レイソル]
どうにもこうにも、今季は良いところがないハラトーキョー
平山だの、福西だの、今野だの、茂庭だの、魅力ある選手たくさんいるのに、
このゲームで3連敗。中断期間でなにやってたんだ?
まぁ、勝つチームがあれば負けるチームがあるわけで、
そこらへんの理論は把握しているつもりだが、決勝点はPKなわけで。
ハイライトを見た限りでも完全な負けゲームなようには到底思えない。
何が悪いのかはちょっと図りかねるが、何かしら問題はあるんだろうよ。

[ヴァンフォーレ甲府 1-4 浦和レッズ]
いやー、石原のボレーは凄かったけど、質より量なのがサッカーで、
浦和が絶好調ぶりを発揮。間違いなく、チーム状態は上がってるな。
しかしまぁ、田中復活は素直に喜びたい。
戦線復帰してからキレはあったけど、この2得点はより凄みを増した感がある。
こうなると、ワシントン不在もたいした問題じゃないな、ワシントンには悪いが。
どうやら首位に浮上したらしく、おもしろくなってきたよ。

[ジェフ千葉 3-2 ジュビロ磐田]
なんか最近、やたらスコアが動くゲームが多いジュビロ磐田。
で、茶野が決めたあたりで勝てそうな雰囲気があったんだが、逆転負けって…おい。
まぁ良いゲームだったとは思うけど、結構こういう負け方はショックだろうな。
逆にジェフは、かなり助かった勝ち点3だと思うよ。
黒部は相変わらず出来が悪いが新居はこの決勝点で調子も上げられそうだし、
これをきっかけにチーム全体も復調できるかもしれない。
でもさー、レイナウドってなに?

[横浜FC 1-1 ガンバ大阪]
いやーもう、びっくりよ。個人的には超単純な考えで、
ガンバ大阪のゴールラッシュみれるなーとか、
ダービーに続いて横浜FCきついなーとか、思っていたんだが、
このチームはどうなってるんだ、スコアを見たとき何が起きたか考えてしまった。
うーんでも、本来の堅守が機能すれば、できない結果でもないのかな。
だけどまぁ、ガンバもどことなく調子悪かったのかもしれないな浦和戦から。
でもさ、10人の横浜FCにPKで1点って、お粗末。
肝心の播戸は存在感なかったし、これが代表落ちの要因か?

[清水エスパルス 3-1 川崎フロンターレ]
なかなか調子に乗り切れない川崎を清水が粉砕。
中には意外なような声もあるけど、順位的にはあまり変わらないんだよな。
ってことは、そんなに驚くような結果でもないのか。
でもゴールシーンを見る限り、清水がしたたかだったという感じか。
川崎も頑張ってたけどね、どうにもリズムが悪い。
でもチョンテセって今年いきなり知名度上げたな。あまりよく知らんのだけど。

[名古屋グランパス 0-3 横浜F・マリノス]
これぞマリノス、いやーすげなぁほんとに。勝ちまくりじゃないかこれで?
確かにオゥンゴールもあったけど、決定力が本当に高い。
大島とか山瀬はマークされるから難しいゲームになるのかなとも思ったんだけど、
松田直樹、坂田大輔といった得点感覚抜群の選手は多いしそりゃ大丈夫だわな。
特に松田は、ほんとに貢献度高いよ。好きな選手なので、結構嬉しい。
代表にも復帰してくれないかなー、メンタリティもあるからいいと思うんだけど。

[大宮アルディージャ 1-2 鹿島アントラーズ]
いやはや、ちょっと危なかったけど、ここで勝てるあたりが強いな鹿島。
小笠原退場には、マジかよと思ったんだが、
思えば小笠原いなくとも全然やれてたチームで、そこらへんは問題なかったのかも。
でも10人で勝てるんだから、それはやっぱり地力の強さだろう。
にしても、大宮…。いろいろテコいれしたらしいが、改善の傾向が見えない。
いや、傾向は見えてるんだよな。ただ、結果が伴わない感じ。
とりあえず願いたいのは、外国人がんばってという助っ人頼みか。

[ヴィッセル神戸 0-1 アルビレックス新潟]
大久保・・・・やってくれると思ったんだが、駄目だったか。
でもって、新潟はやっぱり強かったか。個人的に神戸はブレイク中で、
今年のダークホース的存在だとずっと踏んでたんだが、ちょっと残念。
悪いゲームじゃなかったんだけどなー、こういう肝心な試合でさ、
レアンドロ、近藤らが頑張ってくれないと、やっぱりきついよ。
けどまぁ、新潟はよくやるな。エジミウソンが決めなくても、
随分力をつけてきたもんだ。相変わらず外国人頼みではあるけど。

J1リーグ2007 第20節

2007年08月16日 22時22分58秒 | Jリーグ2007
[鹿島アントラーズ 3-1 ジェフ千葉]
小笠原キター――――!!って感じのゲームだったな。
いやぁほんと、たいしたもんだよ。イタリアじゃ成功したとは言えなくても、
やっぱりJリーグに戻ってくればこれだけできるんだもんな。
いかに日本がレベルが低いかってことだな
でもほんとに、強いなー鹿島。なんとなくだけど負ける気がしないし、
気がつけば3位。これだけ低迷知らずのチームも凄いよな。
でも、ジェフは2連敗。こっちは相変わらず非常事態か。

[大宮アルディージャ 1-3 ヴィッセル神戸]
まったくこの充実感はなんなんだろうな。えーもちろん、神戸の攻撃陣の話。
大久保は調子良いのは分かるけど、外国人がバリバリフィットしている。
なんか今年の神戸って、やることなすこと良い方向に転がってないか。
三浦問題は別だけど、レアンドロの活躍ぶりといい、フロントも大喜びだろう。
大宮は後半戦はいけそうな気がしたけど、まだ変化は何か感じられない。
でもこの試合は、相手が悪かったで済ましていいと思うよ。今の神戸は強いよ。
これだけ勢いのあるチームを止められる器でもないと思うし。

[柏レイソル 2-0 サンフレッチェ広島]
実際にスタジアムで試合見たわけじゃないしさ、
細かいことは分からないけど、どうしても広島はやる気がないようにしか見えない
ハイライトでは佐藤に決定的なチャンスもあったらしいけど、
こうも決まらないとなー、危機感持ってるのかなと思ってしまう。
まぁ守備のもろさは相変わらずとして、立て直せるのかな広島。
良い選手はいると思うのにもったいないなーほんと。

[川崎フロンターレ 1-2 横浜F・マリノス]
どちらも強豪同士にふさわしい、良いゲームな印象を受けた。
でもマリノスは、ほんとにチームが良い方向に向いていると思う。
勝因としてはケガのない山瀬 大島の好調
の2点が大きいと思うけど、この試合は見事に反映されてたな。
川崎も残念だったが、悪いサッカーはしていないと思うし、
さすがJ1でのレベルの高いチーム同士の激突な気がした。
どっちもこれから、上位戦線を盛り上げて欲しい。

[横浜FC 0-2 ヴァンフォーレ甲府]
さすがに8失点から気持ちを切り替えるのは、ちと荷が重いチームだったか。
でも聞いたところによるとサッカー自体の質はだいぶよくなったらしく、
まだまだJ1残留の可能性もあるだけに、頑張って欲しい。
甲府はもう須藤。このストライカーは外せないな。
いろいろFWは獲得したらしいが、これからも軸となるのはこの選手だろう。

[アルビレックス新潟 4-0 名古屋グランパス]
前節のチーム状態を見る限り、ここまで差はでないと思ったんだが、
なんとも名古屋にとっては残念な、ワンサイドゲームになってしまった。
まぁエジミウソンの爆発ぶりを考えれば、考えられない試合でもないんだけど。
でもまぁ、新潟も今年は調子いいな。なんかいろんなとこでこう言ってるけど、
とにかく、2強以外では神戸、新潟、鹿島、マリノス
この4チームが伏兵になりそう。個人的には名古屋も推してたんだけど、
さすがに無理そうだな。

[ジュビロ磐田 5-2 FC東京]
やってくれるぜ、ジュビロ磐田
いやー分かってたよ、分かってたけどね、ここまで派手になるとは思わなかったな。
ただ、なぜかFC東京戦で乱戦がつきものだから、少しくらいはあったけどね。
まぁ大事なのはこの調子を維持することだけど、できるかなー。
前田、太田が上手く絡めば質は高いと思うんだけど。
でも、FC東京はバタバタだな、ほんと。ワンチョぺ切っても、好転しないし、
相変わらず不安定。原さんもそうとう頭痛かろう

[ガンバ大阪 0-1 浦和レッズ]
ついにやってきた注目の天皇山。でも、ガンバが勝ったら独走間違いなし、
と言うなんとも言い切れない中だったが、浦和がやってくれた
なんか今年は、王者にもかかわらずガンバの方が存在感あり、
新監督の下で弱体化したような印象さえあった浦和レッズだが、
ほんとによくやってくれた。さすが王者だってところを見せてくれたよ。
で、殊勲の一撃は永井雄一郎。良いフォワードだとは思うけど、
存在感あったりなかったりというフォワードが、やるときはやるってのを見せたな。
シュート1本で決勝点って、あんたこそ救世主だ
でも一番の収穫は、ガンバの零敗が見れたことかもしれん。

[大分トリニータ 3-4 清水エスパルス]
清水がやりたいサッカーとはだいーぶ、違うと思うが、
まぁ結果が出ただけに喜ぶべきだとは思う。
ただ大分も巻き返しへの執念というのは確かに感じられたし、
これが勝負の世界とは言え、どっちにも勝ち点を上げたい
そんな印象を受けたゲームだった。
だけどまぁ、フェルナンジーニョは良いなほんと
なんかガンバのイメージがすっかり無くなってしまった感だが、
清水にはちゃんとフィットしてるし、良かったのかな移籍は。

J1リーグ2007 第19節

2007年08月14日 22時44分21秒 | Jリーグ2007
[浦和レッズ 1-1 柏レイソル]
いやー、凡戦だったな。
個人的にはどちらも負けたくない状況だけに、点の取り合いになったりして、
派手な試合展開を期待していたんだけどまぁあっけなかった。
しかも浦和も柏もDFが得点ということで、なんともね。
まぁ浦和はワシントン不在というダメージがあったことはしょうがないけど、
それでも打開できるFWはいると思うんだけどな。

[ジェフ千葉 1-3 川崎フロンターレ]
まぁ結果的には想定の範囲内だったが、やっぱりあれだ、
ジュニーニョ、あんたは凄い
外国人選手がはまったときの攻撃力はもう申し分ないことは実証済みだが、
やっぱり中心にいるのはこの男だ。特に2点目なんて日本人じゃ無理だろ。
一時は勝てないときがあったけど、さすが強豪クラブ。
で、一方の千葉は本当にヤバイな。
レイナウドもいまひとつな感じだっただけに残念。

[FC東京 1-2 大分トリニータ]
開始早々、福西のダイビングヘッドが炸裂したあたりは、
さすが福西だなー、こういうダイナミックなプレーはFC東京らしい。
なんて思っていたんだが、やっぱり大型補強した大分が勝利
ただ、前田も出てなければ外国人もエジミウソンだけで、
こりゃFC東京も負けるなんて思ってなかったんじゃないかという印象だった。
ってきり調子も良さそうな感じもしたんだが、駄目だったか。

[横浜FM 8-1 横浜FC] 
これぞまさしくアタッキングサッカー
にしてもなマリノス、これはもうやりすぎだろう。
よほど敗戦のショックがあったのか、やっぱりこれがダービーか。
ただ、ゴールシーンを見る限り、確かに山瀬とか大島は凄かったけど、
横浜FCの守備もどうかと思う
ほとんどの位置でフリーにさせすぎていたし、ここらへんは地力の差か。
でも堅守が売りだったんだよな、それで8失点って…ははは。

[清水エスパルス 2-2 大宮アルディージャ]
どっちも手応えもありながら、勝ちきれなかった感じ。
でもヤバすぎる得点力不足の大宮が、2得点できたことは良かったかも。
相変わらず勝てないけど、まだ平野という打つ手もある。
清水はなんとなくだけど、このまま勝ちきれない戦いが続きそう。
大量得点とかの雰囲気も全然ないチームだしな。

[ガンバ大阪 3-1 アルビレックス新潟]
上位陣同士の直接対決ということで、
盛り上がり的にはもしかしたら横浜ダービーに次いでかなと思ったこのゲーム。
まぁ何はともあれ、ガンバがヤバすぎると、ただそれだけ
いくら苦しめられてもきっかけさえ掴めばいくらで叩き込めて、
エース、マグノアウベスがいなくてもまったく問題なし。
いやーもう、なんかこのまま独走しちゃうじゃないかって気がムンムンだよ。
もしかしたら新潟が何かやってくれんじゃないかと思ってたんだが、
いやはや、浅はかだったか…。

[ヴィッセル神戸 4-0 ジュビロ磐田]
神戸つえーーーーーー
本当にこのチームは、末恐ろしいダークホースだな、うん。
磐田サポーターとしては悔しがる必要があるんだけど、
こればっかりは本当に完敗。
三浦がいなくなってどうなるかと思ったが、ぶっちゃけた話、
そんなこと気にならないくらい陣容が充実してる。
このゲームもレアンドロ、朴、大久保が点をきっちり取って、
さらにボランチに酒井。うーん、いつからこんな良いチームになったんだ

[サンフレッチェ広島 1-3 名古屋グランパス]
個人的に、広島の監督が最後にブチ切れてたのが印象的だった。
後はまぁ、名古屋の得点源がきっちり結果を残し、
相変わらず広島の守備が不安定、それがそのまま反映した感じ。
本当に広島さは、せっかく良い2トップいるのに、どうしてこうも活かせないか。
ゲームメイクできる司令塔が一人でもいれば、変わると思うんだけど。
柏木も森崎もいいけどねー、ベテランがほしいかな。
ただ守備はストヤノフが来るらしく、これは朗報だ。

[ヴァンフォーレ甲府 0-1 鹿島アントラーズ]
おそらく後半戦も、鹿島は堅実に勝ち点を積み重ねてくるんだろう。
そんなことを思っていたら、まさにそのままになった。
まぁ甲府を相手にちと微妙な結果ではるが、
きっちり白星を奪うあたりは、良い方向に進んでいるんだろう。
確認はしてないんだけど、噂では外国人がフィットし始めてるような話もあり、
それが本当なら、首位を脅かせるチームになる日も遠くはないかも。
にしても野沢、この選手の必要価値は凄いね本当に。

J1リーグ2007 第14節

2007年08月01日 22時44分39秒 | Jリーグ2007
[浦和レッズ 4-1 サンフレッチェ広島]
日程の都合上、消化されていなかった第14節。どうやら試合は、浦和の完勝みたいで、攻撃陣がそれぞれ爆発。トゥーリオはDFだからとりあえず置いといても、田中が決めるはワシントンが決めるはで、おもしろそうなゲームだったな。内容はどうか知らんが。でもトゥーリオ、復帰早々よくやってくれたな。まだどんな形でゴール決めたか分からないけど、よくやったじゃん。

J1リーグ2007 第18節

2007年07月02日 14時43分58秒 | Jリーグ2007
[名古屋グランパス 1-1 ヴァンフォーレ甲府]
これから中断期間に入るということもあり、どのチームも良いイメージで締めくくりたいと考えているのは分かるが、この2チームにとっては、自分たちの戦い方を見つめなおすためにも1-1は良かった結果かもしれない。どちらも、シーズン前半は思うような戦い方ができたとは言い切れず、特に名古屋は序盤の勢いが消え、この試合でも終盤に同点に持ち込まれた。タレントはある程度揃っていると思うので、やはり補強よりも戦略を練ることが大切だと思う。どれだけ建て直しを果たすことができるかどうかでは、降格圏内も考えられるだけに、高い意識を持ってほしい。

[横浜FC 0-1 ジェフ千葉]
J1に慣れてきた感じがするわりには、結果がでない横浜FC。このゲームも、山岸のゴールでジェフに白星を献上してしまった。ただ、新加入選手は魅力十分で、パワープレー気味の中でゴールを奪えるようにはなってきたと思う。そういったプレーに走りすぎるのもどうかと思うが、猛攻が功を奏すことになれば、まだまだ残留は狙えるはず。一方、ジェフは勝つには勝ったけど未だに万全とは言いがたい状態。後半戦どれだけ巻き返してくれるのか、これからにかかっている。

[鹿島アントラーズ 1-2 FC東京]
好調な鹿島が、ここにきてFC東京に撃沈。ちょっと意外だったし、残念だったが、マルキーニョスも結果を残しているし、こういう試合もあるか。中断期間に入り嫌な流れを断ち切れれば、問題はない。でも、FC東京はこの勝利で少し浮上するきっかけを掴むことができたかもしれない。まだ得点パターンは綺麗に崩している印象はないが、今は形にこだわっている場合でもない。ワンチョぺの退団もプランの変更を余儀なくされている証拠だし、後半戦はどんな陣容で迎えるのかも注目。

[大宮アルディージャ 0-3 ガンバ大阪]
相変わらずの強さを誇るガンバ大阪が、順当に3-0で快勝。中盤の連動性や得点力はさすがの一言だが、ここにきて朗報なのは、マグノアウベスが復調してきたことか。バレーや播戸が好調を維持しつつ、ここにマグノが本来のパフォーマンスを見せることができれば、優勝は確実に狙える。大宮はさすがに相手が悪かったとわりきって、気持ちを切り替えて臨んでほしいと思う。

[柏レイソル 1-3 清水エスパルス]
いくら退場者が出たとはいえ、2点もの差がつくとは思わなかった対戦。共に地力はああるし、負けられない中で執念を見せてくれると思ったが、柏にとって10人での戦いは、かなり厳しいみたいだ。無論、清水のパフォーマンスも良かったのはあると思うが、それを差し引いてもレイソルらしい守備ではなかった。ただ、このゲームは岡崎の活躍、これに左右されたゲームだと思う。

[アルビレックス新潟 2-1 サンフレッチェ広島]
簡単に言えば前線の勝負だと思っていたし、それを考えれば広島に軍配があがると思ったが、勝者は新潟。ここのところ広島は、2トップが共に爆発できないことが、結果がでないゲームが続いている要因だと思う。一方、新潟は外国人選手がフィットしていることが本当に大きい。さすがにこの好調さを終盤まで持ち込めるようには思えないが、もしかしたら、もしかするかもしれない。

[川崎フロンターレ 2-1 ヴィッセル神戸]
ようやく、川崎が白星をあげた。ここまで川崎が苦しむのは意外だったし、この試合も勢いにのる神戸を相手で厳しそうな気がしたが、苦しんでも結果を残せるのはやはり強い証拠か。後半戦はマギヌンも戻ってくるだろうし、ここから再浮上することも十分考えられる。一方、神戸は三浦がどうなるか分からないけど、どちらに転んでも、今の戦いを貫いていくことが理想だと思う。

[ジュビロ磐田 0-2 浦和レッズ]
いきなりビハインドを背負う苦しい中で、少しあっさりやられてしまった磐田。ポンテ不在の浦和だけに、隙もありそうな気がしたが、やはり浦和は強い。相変わらず小野は良いプレイヤーなんだなと感じた。ただ、磐田は田中の退場もあっただけに、プランどおりじゃなかったのは事実。前田も調子は悪くなっていないと思うし、後半戦から挽回してほしい。

[大分トリニータ 0-3 横浜F・マリノス]
要所で確実にゴールを奪ったマリノスが、ようやく快勝を飾った。共にここまでゴールになかなか恵まれなかったことを考えれば、その鬱憤をマリノスがすべて吐き出した印象。はやり得点感覚のある選手は多いと思うし、後半戦はこういったゲームを続けていきたいはず。一方、大分は本当に正念場。中断期間でチームを立て直すことができないと、降格も十分ありうる。特に攻撃陣の見直しは急務となるはず。

J1リーグ2007 第17節

2007年06月26日 23時14分33秒 | Jリーグ2007
[清水エスパルス 0-1 浦和レッズ]
確かに浦和は強さも勢いもあるが、日本平ということで、清水が勝つんじゃないかと思っていたカード。結果は実っているけど浦和に圧倒的な強さはないし、要所を抑えれば、清水にも勝機は十分にあると思っていた。しかし、結果は浦和が阿部のゴールを守りきり、きっちりと勝利。0-1というスコアを見てもそれほど差を感じないだけに、清水としてはせめて引き分けに持ち込んで欲しい内容だった。でも、こういった均衡する試合でもきっちり勝てるのが、浦和の強さかもしれない。

[川崎フロンターレ 2-3 ジュビロ磐田]
どうにも今の川崎は、勝ち点3から見放されている気がする。それは結果を見れば露骨に分かるんだけど、内容的に悪いサッカーもしている気がしない。ただ、このゲームは明らかに磐田が試合巧者だったという印象。立ち上がりの時間帯できっちり点を取れたことが物語っていると思う。やはり、磐田の中心にいるのは前田。川崎の調子の悪さを差し引いても、価値のある白星だったと思う。

[ジェフ千葉 1-2 アルビレックス新潟]
試合展開的には互角な印象もありながら、拮抗した試合を制したのは新潟。千葉もここまでようやく復調の兆しを見せていたけど、ここで再び黒星を喫することになった。勝敗を分けたのは、あたりまえだけどゴール前での決定力。千葉にとっては、期待された巻らFW陣がゴールをこじ開けることができなかったのが痛手となった。逆に新潟はエジミウソンが決めきれない中、矢野が結果を残してくれたことが大きかったと思う。

[横浜FC 2-4 柏レイソル]
ここのところ満足のいく結果を挙げられず、この試合はフランサ不在という中での戦いとなった柏だが、やはり勢いに乗るとこのチームは強い。フランサがいない中でも点を取れる選手はちゃんといるし、佐藤の交代が上手く好転したのも大きかった。しかし、結果的には大敗となった横浜も一時2点を返し追い上げムードを漂わせただけに、山田の初ゴールも含め、手応えは得られた試合だったと思う。

[ヴァンフォーレ甲府 2-0 大分トリニータ]
梅崎の復帰で好転したと思った大分だったけど、ここでまさかの2連敗。甲府とはそれほどチーム力の差も感じないし、少し意外な結果になった。ただ、スコアほどの差は試合展開の中でもあまり見られない感じだし、要所の強さというところで勝敗が分かれた気もする。これは、大分にとって大きな課題になるはず。

[ガンバ大阪 6-2 FC東京]
相変わらず、エンジンのかかったガンバは強い。FC東京は2得点のリードが、悪い慢心を生んでしまった感じ。ただ、さすがにここまでの大敗は、ディフェンスの再構築を考えざるを得ないことだと思うんだが。でも、ある意味あれだけ得点感覚の良い選手が好調なプレーを見せれば、しょうがないとも思えるんだから怖い。特にマグノの復調は、ガンバにとって大きな収穫になったと思う。

[ヴィッセル神戸 3-2 サンフレッチェ広島]
共に攻撃の駒の質が高いだけに打ち合いになると思っていたが、最後は劇的な幕切れになった。やはり今季神戸が好調な理由は、大久保にある。確かにここのところは結果がでていなかったが、このゲームで、完全に息を吹き返した感じ。でも、これまで2トップに依存していた広島も柏木が得点力を身につけるなど、着実に内容はよくなってる。後は、佐藤がいかにコンディションを上げられるかどうかな気もする。

[大宮アルディージャ 0-0 横浜F・マリノス]
やっぱりマリノスに欠けているものは得点力。そんなことを象徴する試合だった。確かに大宮も負けない強さはあるし、簡単に勝てないかもしれないと思っていたけど、スコアレスドローは少し意外。マリノスはFWが結果を残せるようになれば、随分好転する気もするんだけど、それが難しいか。しかし、相変わらず守備は層も厚いと思う。これをベースに戦っていければいいと思う。

[鹿島アントラーズ 2-1 名古屋グランパス]
チームの勢いというのは確かにあるかもしれないけど、結果として大きいのはマルキーニョスが調子を上げてきたことか。でも、名古屋の失速ぶりはここまでくると悲しい。開幕前は優勝候補にも挙げていたんだけど。ただ、スコアを見ても分かるように大敗などはしていないので、地道に頑張っていくしかないか。ただこの試合は、やっぱり総合力の面で鹿島に部があったことは否めないと思う。

J1リーグ2007 第16節

2007年06月21日 23時14分31秒 | Jリーグ2007
[浦和レッズ 2-0 ヴィッセル神戸]
闘莉王はいまいち好きになれないけど、この復帰はひとまず良かったのかな。田中の復帰も含めて、浦和はようやく役者が揃った感じ。でも、まだチームとしてのボルテージは上がりきっていない感じがする。浦和なら、もう少し質の高いサッカーができると思う。一方、神戸は完全に勢いが失速してしまった感じ。三浦問題の影響も少なからずあるかもしれないけど、本当にここが踏ん張り時だ。

[柏レイソル 0-1 鹿島アントラーズ]
やっぱり、鹿島は優勝争いするチームなんだとつくづく思う。序盤の失速はさすがに今年はやばいのかなと思ったけど、ここに来ての強さは本当に凄い。監督の采配どうこうより、ケガ人の復帰、外国人選手除外が大きいとは思うけど、やっぱりこれだけ勝てるのは、指揮官の手腕もある程度はあるのかな。ただ、外国人選手除外と言ってもマルキーニョスは別。このゲームもロスタイム決勝弾を決めて、コンディションを上げてきただけに、これからも鹿島は手ごわそう。

[FC東京 2-1 ヴァンフォーレ甲府]
どちらも退場者を出すあわただしいゲームになったみたいだが、結果的には無難なところに終始した感じ。スコアラーを見ても取るべき人が取ったという感じで、チーム力がダイレクトに反映された感じ。となると、甲府を相手に2ー1というこの結果を、FC東京がどう受け止めているのか気になる。チーム状態は良くもないだけに、前向きに捉えて、浮上への足がかりにしてほしいと思うんだが。

[横浜F・マリノス 0-0 ガンバ大阪]
不可能じゃないとも思っていたが、現実にこんな結果になったのはちょっと驚き。でも、やっぱり松田、中澤の最終ラインは、強固なんだと思う。プレー自体は見ていないので詳しくは分からないが、安定したプレーを見せたそうで、栗原も悪くはないんだろうけど、存在感の面も含めて自分としては松田が好き。やっぱりマリノスはこういうサッカーが似合うと思う。勝ちたかったのは本音だと思うけど。一方、ガンバはここで大きな壁にぶつかった。マリノスの調子の良さどうこうじゃないと思う。自分たちの調子は良かったわけだし。次が勝負になる。

[アルビレックス新潟 3-1 横浜FC]
エジミウソンの調子によって結果が左右されるのは、新潟の弱点でもあり長所でもある印象。まぁこれはずっと思っていたことだけど、ここまで露骨に反映されるのもな。上位に位置するとはいえ、悠長な問題じゃないと思う。横浜FCはこれで3連敗となったけど、やっているサッカーの質は良くなっていると思うし、まだ巻き返す力もある気がする。

[ジュビロ磐田 0-0 大宮アルディージャ]
磐田もなんとしても勝ちたい試合だったけど、大宮の負けないサッカーは、やっぱりさすが。決してタレントが豊富ともいえないし、外国人選手のFWが2人ともベンチという恵まれた環境じゃないにせよ、きっちり勝ち点を重ねている。ただ、磐田も無失点に抑えるサッカーが印象的で、このゲームは久々にそれが実ったゲームでもあった。しかし、本来の目的は勝つということなので、得点力の課題はどちらとも相変わらずだと思う。

[名古屋グランパス 1-2 清水エスパルス]
一時は上位戦線から離脱する不振に陥った清水が、着実に巻き返してきた。特にこの試合はゴールが待望視されていた矢島も結果を出し、理想とするサッカーが見えてきた感じ。名古屋はなかなか浮上するきっかけが掴めない状況になっているが、タレントはいるだけに、それほど問題は感じさせないんだが。となると勝敗を分けたのは、勝負強さであり、メンタルの違いなのかもしれない。

[サンフレッチェ広島 1-1 川崎フロンターレ]
川崎の調子の悪さを差し引いて考える必要はあるかもしれないが、前節での大敗から広島は、十分立て直した感じがある。内容的には決められてもおかしくない場面もあったみたいだけど、川崎相手には十分な結果。しかし、本当に川崎はそろそろ勝ち点3がほしいところ。ジュニーニョも復帰しただけに、言い訳は見つからないと思う。

[大分トリニータ 0-1 ジェフ千葉]
好調な大分を下せたことは、千葉が勢いをつけてきたことを証明してくれた感じ。大分の苦手意識もあったみたいだけど、ジェフに結果が伴ってきたことは間違いなさそうだ。でも、この日の決勝点も山岸で、未だFW陣のゴール数が少ないのが気になる。黒部、新居と確かな得点感覚を持つストライカーがくすんでいるのは、残念だし、彼らが奮起すれば、千葉はもっと上位を狙えるチームだと思うんだが。大分は調子よくてもこういうことがあるのがサッカーだし、切り替えが大切かな。