goo blog サービス終了のお知らせ 

続・MAYUのHP**しんぷる**

瀬戸内の自然が大好き!!
趣味の園芸や菜園の記録・周りの自然を発信していきます。

里芋、植えました。

2015-05-02 21:17:04 | 私の菜園
赤芽里芋、7個ですが植えました。

スギナと格闘していて畝の準備が遅れるので、発泡スチロールで芽だししてました。
そこらあたりにあった使い古した用土に植え込んだので、こんなものかな。^^
腐らずにいてくれてありがとう、でした。^^

クリックで大きくなります


いつもはしない“仮置き”なるものを・・・してみた。^^

クリックで大きくなります


先月25日定植のトウモロコシは大地の恵みを得て育ち始めていました。
一安心!


クリックで大きくなります

同じ日に蒔いたものは、一部は5日目に発芽を確認してました。
去年の種なので発芽しないものもあるかもと、3粒蒔きましたが・・・
6カ所すべて(100%)発芽してます。

クリックで大きくなります


春に収穫後のキャベツの株から・・・再生キャベツを育てています。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



収穫後に放っておくと4~5本位は出てきてます。
育ちやすそうなのを残して、他は除いておいた。

クリックで大きくなります



収穫まで行けるかな・・・

2015-04-29 21:39:00 | 私の菜園
4月上旬には発芽確認していたチンゲンサイとホウレンソウです。

最近、ホウレンソウの栽培はうまく行きません。
と思っていたら、期限切れの種でした。とほほ・・・。
さて、どこまで育つでしょうかね。

クリックで大きくなります


チンゲンサイは虫食いだらけ・・・

クリックで大きくなります


一部、移植しました。
遅ればせながらも、ネットで育てます。どうか、塔立ちしませんよう!
移植翌日の様子です。この後、水やりしておきました。

クリックで大きくなります


グリンピースのさやが育ってきました。豆ごはんが楽しみ!

クリックで大きくなります

マルチ張り&ジャガイモの土寄せ

2015-04-27 21:09:56 | 私の菜園
3月8日に植えつけたじゃがいもの土寄せをしました。

左の成長の早い方が北アカリ10株、右はアンデスレッド12株出そろいました。

北アカリとアンデスレッドを同じ畝で育てるのは初めて。

収穫の時はどうしよう・・・。まあ、なんとかなるさ。^^

クリックで大きくなります


ところで・・・

ここ2,3日スギナ退治に明け暮れていました。
雨ばかりで出来なかった畝立ての前のスギナ退治、好天続きではかどりました。

前回の1坪ほどの所(スイカ用)に続いて・・・1m×5m・隣が3mあまり・奥に横向きの畝1m×5m
どの畝も隅から隅まで・・・60cmは掘り下げました。

畑のお隣さん「スギナはユンボででも1mは掘らないと・・・」
mayu「そうなんよ、いたちごっこなんよね・・・」

分かっているけど・・・除草剤使いたくないし・・・で、頑張りました。

クリックで大きくなります

ちなみに・・・まだまだあります。^^
自慢するわけではありませんがすごいでしょ!^^

クリックで大きくなります


そうだった。忘れるところでした。^^
マルチ張りました。ナス3本とピーマン2本植えようかと思っています。
苗はゴールデンウイークに種苗屋さんへ買いに行く予定。

クリックで大きくなります

トウモロコシの苗は育ちが悪いです。

2015-04-25 21:03:35 | 私の菜園
結果から言うと・・・未経験のセル育苗が無謀だったのかな?

3月18日播種でした。
加温なし、発泡スチロールにビニールをかけただけでも、何とか行けるかな、との発進でしたが・・・


育苗初期の過湿が悪かったか?
あるいは、気温の変化が激しかった日に急激に高温にあてた(1時間位だったと思う)せいかも。


そして・・・今日

播種から40日も過ぎるのに育ちがわるいので、ポットに移すよりはと、定植を選びました。
根っこが少しだけです。葉っぱの先が黄色くなってるものもあるけど・・・
これくらいなら、何とかいけるでしょうか。

14株定植でした。

クリックで大きくなります


あまりに好天が続くので、まだ放射冷却があるかもしれません。
ネットでも ちょっとは違うかも。

クリックで大きくなります


ところで・・・
一定の向きに植えた方がいいとか(イチゴみたいに?)あるのかな?
結局は適当にあっち向いたりこっち向いてたり・・・になりましたが。

クリックで大きくなります

ガマさんや、やしまさんのアドバイスを受けて、6カ所直播きしておきました。



玉葱とニンニク・・・玉葱は肥料切れか?

2015-04-16 21:00:55 | 私の菜園
画像をPCに取り込んでから気づきました。

玉葱の葉色が悪いです。


去年、ベト病が酷くて肥料のやりすぎが原因かも?ってことがあって・・・

今年は3月の追肥をやらなかったのです。

もう見守るしかないですねぇ。。。

クリックで大きくなります

どうか順調に生育してくれますように・・・。

クリックで大きくなります


ニンニクです。

部分的にはまあまあの物も・・・

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


2年前に種球を購入した平戸ニンニク、自家採取した物を使っています。

優等生の種球ではないので発芽率は極めて悪し。^^
今年の秋は新しい種球を購入しべきかなぁ・・・。

クリックで大きくなります

それにしても・・・
草取りが追いつきません。^^

昨日の菜園から・・・やっと生えて来た人参など

2015-04-15 19:28:35 | 私の菜園
3月18日に蒔いた人参がなかなか姿を現してくれないのでヤキモキ^^

蒔くときは3日に上げずの雨降りで直ぐに発芽してくれるものと気楽に考えてました。

間もなく日照りが何日か続きました。

気を付けて日に一度は水やりに行ってましたが、、、待てども待てども姿が見えず。

蒔き直しかなぁ~って。種は去年のだったし・・・。


すると・・・

昨日、なんとか発芽してくれたようです。安堵でした。^^

ばら撒きした人参

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



これは、こぼれ種生まれの青紫蘇

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



じゃがいもの北アカリも芽が出てました。小さな芋を10個、見たところ3本平均位の芽です。

多くの芽を残すと小さな芋しか出来ないと聞きました。ホントなんでしょうか。

私はあまり大きいのはいらないので3本で行こうかなぁ~・・・。

畝の右側には自家種芋のアンデスレッド。超チビイのを植えたかめか?まだ2,3個しか見えない。

クリックで大きくなります。


やだぁ~。この畝にもスギナが迫ってる!!

エンドウ達と・・・今日の収穫

2015-04-14 22:36:34 | 私の菜園
久しぶりに菜園へ行けた・・・


スナップエンドウも花は咲き始めていたが・・・

葉っぱの傷みがひどい・・・よく見るとハモグリバエの跡が寒さにやられて変色してる?
ハモグリバエも写ってますね。^^

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



キヌサヤです
こちらにもハモグリバエの被害が。花は多いけどあまり実は見当たりません。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


・・・と、思ったら見っけ!
もうすぐ収穫できそう♪

クリックで大きくなります


グリンピースにも葉っぱの変色が見られる。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



今日の収穫は・・・グリーンアスパラ・黄韮・葉にら・サニーレタス・塔立ちワサビ菜・(写真には写ってないけどワケギ)
黄韮は葉にらよりも育つ速度が速い(葉にらを刈りこんでから、同時に生長させます)

クリックで大きくなります

アスパラを収穫

2015-04-02 21:28:41 | 私の菜園
先月18日に蒔いた人参の水やりを兼ねての収穫でした。

先日のアスパラを収穫した。
シンプルに茹でてマヨネーズで・・・採りたてはやはり美味しい。

菜花は途中でおすそ分けして、少しだけ持ち帰った。
このところヌタは1日置きってくらい頻繁に食卓に^^
最初の頃に比べると少し固くなってきた。そろそろ終わりも近いかも。

クリックで大きくなります


青梗菜の菜花の炒め物、これも美味しいよ。

材料・・・卵・ウインナー・菜花・ニンニク醤油・塩・胡椒

クリックで大きくなります

トウモロコシの発芽

2015-03-31 21:19:35 | 私の菜園
去年も3月にトウモロコシのポット蒔きを試みましたが、
温度計も使わずで煮えてしまった経験がありました。
出来たら出来たで今度はアワノメイガの幼虫やハクビシンの被害もあって、
もう「トウモロコシはやらないぞ」って思ってました。


それなのに、、、あぁ・・それなのに(笑)

やしまさんの記事に刺激されて発進してしまいました。^^

クリックで大きくなります

種の期限が去年秋だったので発芽しないことを想定して2粒づつ蒔きました。

2つとも発芽してるのは1つだけにした方がいいのかなぁ・・・迷っています。


それと、もう一つ気になってます。


発泡スチロールの箱に直接置いてたら 底から既に根っこが出てるんですけど・・・

直接置くのってまずいの?

トレイの外で根っこが張ることになるのかな?って思い、底に網をおきました。
(いつもはポット蒔きなので根っこが出ていても簡単でした)

所詮、やしまさんみたいに、きれいに根っこが張るようにするのは無理かもですが

やしまさん、コメント頂けたら嬉しいな。

あっ、それと水のやりすぎはダメなのかな?
(陽がきついので見て乾いてたらやっちゃってますが・・・)

今日の菜園から・・・

2015-03-28 20:26:40 | 私の菜園

キヌサヤに花が咲きました。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


あちこちにお花や蕾が見られます。
4月のうちに収穫まで行けるといいなぁ。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



昨日から今日にかけて畝づくりをしました。
畝は基本的には固定はしてないのでその時々で畝を合併したり分けたりしています。

今日は秋じゃが跡とカブ跡をスギナ退治を兼ねてショベルで掘った後、均しました。

手前は先程までワケギがあった所。約1畳分くらいです。
向こうが秋じゃがとカブ跡を合併しました。こちらは1坪余り。
どちらもショベルで掘りあげたのは3年ぶりくらいでスギナがかなり蔓延っていた。

クリックで大きくなります

そのスギナ達、全員集合の図^^この多さにはびっくりでした~!

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


今日は気温もあがりいい汗かきました。




赤芽里芋の確認

2015-03-22 20:39:49 | 私の菜園
何日か前に掘り出した時に親イモは見事に腐っていた。
で、残り2株も同じだとは思うのです。

億劫ながらも、次の種イモ確保の作業も含めて里芋の掘り出しでした。


案の定、デカイ親(径15㎝ほど)はダメでした。
子芋、孫芋は大丈夫。
去年植えたのは10個。今年は何個植えようか。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


しっかり芽が出ている物もありました。

クリックで大きくなります

お天気も良いので(菜園日和)草がいっぱいだった里芋畝を整えておいた。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



葉にらの両側の畝に苦土石灰を振っておく。何を植えようかな~。。。

クリックで大きくなります



今日のおまけ^^

今年初めてのつくしでした。
採るのは楽しいけれどもハカマを取るのが大変です。
それでも季節の味。やっぱ1回や2回は体感したい。^^

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


えんどう達

2015-03-21 21:48:33 | 私の菜園
私のえんどう達は・・・

こんな具合です。^^

蔓なしのキヌサヤです。
毎年側の草に巻き付いてもらっているのに今年はいつになく竹など立ててみました。
ちょっと戸惑っているかもネ。^^

クリックで大きくなります


こちらはスナップエンドウです。
これもあまり高くならないって書いてあった、一応蔓なし・・・と言っても1m位にはなるらしいです。
毎年そこらにある竹しか立ててもらえないのに、今年はどうしたのかネットを張ってもらいました。
これじゃあ頑張らなくては・・・って言っているかどうか。^^

クリックで大きくなります


これはグリンピースです。
こちらこそネットが欲しいと言っているかもですね。
今年もこんなんで頑張ってくださいね。^^

クリックで大きくなります


      ************************************

お彼岸なのでお墓参りしてきました。

春は選抜から・・・って言いますね。
選抜大会が始まりましたね。
明日の第1試合、母校(今西)を応援よろしくお願いしたいです。




にんじんを蒔きました。

2015-03-18 21:28:59 | 私の菜園
先に最終画像を・・・昨日の作業です。

元人参(秋蒔き)の畝に人参を蒔きました。

手前の畝にばら撒きです。
向こう側は小松菜を蒔きました。

クリックで大きくなります


畝にたっぷりの水まき後平らに均しました。均すために使ったのは煉瓦です。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



ばら撒きですが・・・いつも適当にバラバラ。
もう少し丁寧にやれば良かったとは・・・いつも後で思うこと。

土は載せないので手でしっかりと押さえた後、切り藁で覆いました。

クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


いっぱいばら撒いたので間引きが手間ですが・・・まあ、狭いところなので。。。