心地よい癒・ドキドキ三昧

一眼レフカメラでの身近な野鳥や花,自然の景色などの写真、ドキドキ日記,癒しメモ等をつれづれに載せるようにしています。。

£ 醍醐天皇から「正五位」を授けられた、ゴイサギの姿 £ ( 岐阜県美濃地方、「H公園」付近 )

2010-07-22 01:14:17 | ふれあい

○  醍醐天皇から「正五位」を授けられた、ゴイサギの姿、    
      気品ある姿なり?!





H公園


○  醍醐天皇から「正五位」を授けられた、ゴイサギの姿、
色々可愛らし!!







○ こちら(カメラレンズ)を見て、何考えているの?!



○ 羽広げ姿、かっこいい?!



○ 眺める野鳥も、可愛らし!!



モズ親子



ツバメ親子

○ 眺める人々に、心癒し、ありがとう!!



 醍醐天皇から「正五位」を授けられた、ゴイサギの姿  



H公園 
                           [ 6
月 撮影 ]

※ おまけ  



最近、出会った、コオニユリ 
                          ( 岐阜県各務原市 )
 
                           [ 7月/中 撮影 ]

《 ひとり言 》


本日は、
 醍醐天皇から「正五位」を授けられた、ゴイサギの姿を中心に、載せました。
                                【 No 1785




 今、ブログランキング、チャレンジ中です。
是非、ワンクリック↑をお願い申し上げます。。


《ブログ交流させていただいている皆様へ》
 
《都合でランキングクリックのみしていただいている皆様へ》
只今、ブロランキング、上位です。
皆々様方のお陰様々です。
涙が出るほど嬉しい心遣い、心より、深謝です。。
日々更新意欲に繋がっています。。


コメント (36)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ∈ 新緑も似合う(?)メジロ... | トップ | ♂ 実に不思議なラブラブ(?... »
最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みどり)
2010-07-22 01:34:55
モズ親子も喧嘩とは言いながら、なんだかほほえましい光景ですね。
返信する
Unknown (シネマ大好き娘)
2010-07-22 05:17:06
ゴイサギ、初めて観ました
返信する
おはようございます (ねねまぁにゃ)
2010-07-22 05:36:45
siawasekunのゴイサギを見せてもらった
すぐ後で、テレビ放映がありました。
すごい親近感で楽しめました。
モズやツバメさん達もほほえましい姿ですね
今朝もありがとうございました。
返信する
ゴイサギ (地理佐渡..)
2010-07-22 05:42:40
おはようございます。

鷺には孤高の人というイメージを
感じます。他の鷺はなんとなく群
れることもあるイメージがありま
すが、こちらは一人と言うイメー
ジです。
返信する
Unknown (ムームー)
2010-07-22 05:47:52
おはようございます。
いつもありがとうございます。
ゴイサギさんのお顔は穏やかで品がありますね。
モズの親子さんにツバメさんたちの微笑ましい姿に心癒しを頂きました。
素敵な姿をありがとうございます。
ぽち
返信する
おはようございます (由乃)
2010-07-22 06:16:13
ゴイサギ、まだ見た事がないので
気品ある姿にうっとりしますね
親子ショットは
ほのぼのします(*^m^*)

応援ポチ
返信する
どちらが親 (hirugao)
2010-07-22 06:55:47
おはようございます

ゴイサギはかなり大きい鳥ですね。最近河原などで良く見かけるようになりましたね。
親と子どちらなのかと思うモズの親子ほほえましいですね~
返信する
おはようございます (nana)
2010-07-22 07:02:37
ゴイサギは「正五位」から、名付けられたのですね。
白鷺・アオサギは此方でも見かけますが、ゴイサギはまだ会ったことがありません。
この猛暑に、噴水が涼を呼びますね。
返信する
可愛らしい (幸せなさち)
2010-07-22 07:13:30
おはようございます

ごいさぎは、子供の頃
よく田んぼで見かけたような気がします
今は私が山中に住んでいるせいか?
見ないです

モズの親子、ツバメの親子
胸がきゅんとするくらい可愛らしいですね~!
返信する
Unknown (ree)
2010-07-22 08:03:06
ゴイサギという種類そのものを初めて知りました。
返信する

コメントを投稿

ふれあい」カテゴリの最新記事