私が、初めて、お伊勢さんを訪れたのは、小学校5年生の時でした。
2回目が、大学生になったときです。
それ以来、時折、ふらっと、思いついた時に、お伊勢さんを訪れています。
先日、知らぬ間に、お伊勢さんへ、・・・・。
その時の写真です。
○ 日本人の心のふるさと(伊勢神宮、内宮)
鳥居、宇治橋は、お伊勢さんのトレードマーク、・・・。
○ 外宮(豊受大神宮)
古代から、多大な人々に、親しまれてきて、・・・・・。
○ 内宮(皇大神宮)
「日本書記」に、記述、・・・・。
○ 五十鈴川
清流の瑞々しい時の流れ、・・・・・。
先日,ひるがの高原へ行った時に,
途中で出合った,
何気ない道ぞいの風景を載せました。
ちょっぴりほのかな気持ちになった景色です。
○ 道路ぞいのほのかな滝
途中で出合った,
何気ない道ぞいの風景を載せました。

ちょっぴりほのかな気持ちになった景色です。

○ 道路ぞいのほのかな滝
○ 「道の駅」(大日ヶ岳)景色
○ アヤメ沢湿原
○ 未来志向
未来思考
前向き
前進
マイペース
Going My way
反省は,ほどほどに。
大切なのは,反省したことを次に生かすこと。
いやな反省をすっかり忘れ,
新しい気持ちでスタート。
気持ちの切り替えは,大事だ。
* 写真は,竹林(京都:嵐山)です。
(この景色は,心を癒し,すっきりした気持ちにさせてくれます。)






反省は,ほどほどに。


いやな反省をすっかり忘れ,



* 写真は,竹林(京都:嵐山)です。
(この景色は,心を癒し,すっきりした気持ちにさせてくれます。)

○ ブログ始めて77号記念


私は,ブログを平成17年12月22日に始めました。
これが1号とすると,今日で77号記念となります。
○ 継続は力なり


楽しいことは,継続できるものですね。
そして,継続すると,嬉しさも感じますね。
こつこつ続けることに喜びを味わえる今日この頃です。
よくもまあ,毎日毎日ブログ日記をつけ続けてきたものです。
休んだのは,かぜで熱を出し体調不良の時のみです。
我ながら・・・・。
自分で自分を誉めてあげたいです。
これからも,・・・・。
* 写真は,茅の輪くぐりです。(三重県,二見浦)



私は,ブログを平成17年12月22日に始めました。

これが1号とすると,今日で77号記念となります。

○ 継続は力なり



楽しいことは,継続できるものですね。

そして,継続すると,嬉しさも感じますね。

こつこつ続けることに喜びを味わえる今日この頃です。

よくもまあ,毎日毎日ブログ日記をつけ続けてきたものです。

休んだのは,かぜで熱を出し体調不良の時のみです。
我ながら・・・・。
自分で自分を誉めてあげたいです。

これからも,・・・・。

* 写真は,茅の輪くぐりです。(三重県,二見浦)
○ ブログ≒楽しみ


私にとって,今,ブログ日記することが楽しい。



日々,簡単に,手短かにできるのがとてもいい。
日本中のいろいろな人のブログを見ることが楽しい。

老若男女,幅広いのがいい。
人々のそれぞれの生きざまを知ることが,楽しいです。

考え方,主義主張,職業も様々なのがいい。
ブログからさまざまな情報を得られるので,楽しいです。

多くの最新情報を,すぐ,日々,見られるのがいい。
私のブログを見られる方もみえますので,楽しいです。



日々の自分のブログの閲覧数,アクセス数がわかり,励みになっていい。
日々のブログは,ストレスの解消になっています。

その日,感じたことを中心にブログ記録したり,見たりできるのがいい。
* 写真は,京都の仁和寺,五重の塔です。何かしら見ると落ち着きます。



私にとって,今,ブログ日記することが楽しい。




日々,簡単に,手短かにできるのがとてもいい。
日本中のいろいろな人のブログを見ることが楽しい。


老若男女,幅広いのがいい。
人々のそれぞれの生きざまを知ることが,楽しいです。


考え方,主義主張,職業も様々なのがいい。
ブログからさまざまな情報を得られるので,楽しいです。


多くの最新情報を,すぐ,日々,見られるのがいい。
私のブログを見られる方もみえますので,楽しいです。




日々の自分のブログの閲覧数,アクセス数がわかり,励みになっていい。
日々のブログは,ストレスの解消になっています。


その日,感じたことを中心にブログ記録したり,見たりできるのがいい。
* 写真は,京都の仁和寺,五重の塔です。何かしら見ると落ち着きます。

○ アイデア
・ひらめき
・工夫
・創造性
・ちょっとした考え
・よりよい思い
・創意
・新しいやり方
・考えよう
( * 世の中,歴史の移り変わりは,全て,ここからスタートした。・・・・・・。
自分自身の生活も,・・・・。)

・ひらめき

・工夫

・創造性

・ちょっとした考え

・よりよい思い

・創意

・新しいやり方

・考えよう

( * 世の中,歴史の移り変わりは,全て,ここからスタートした。・・・・・・。

自分自身の生活も,・・・・。)
