ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【年間ベスト】今年のNo. 1テニスラケットは?【2023年版】

2023-12-30 00:05:06 | テニス

※内容とは関係ありません

 

 

今年も色々とありました。

なんか今年は巡り合わせが悪かった?

のか、使わなかったテニスラケット

メーカーさんのも多かったような。

来年はもう少し頑張りたいと思います。

 

個人的に一番多く手にとって使った

メーカーといえばやはり今年もあの

バボラさんという気がします。

もう見た目の時点で使ってみたくなる

色気があるというか、そこまで?感じて

しまうぐらいの他のメーカーより頭一つ

突き抜けたデザインのセンス良さがあり

もはや、手に取りたくなる魔力的な何か

が出ているような気すら。

 

という事でまずは年間ベストラケットの

「ベストデザイン賞」から。

 

見た目部門2023年間ベスト バボラ ピュアストライクVS

 

これはもうしょうがないというか。

ただ見た目部門だけに留まっているというのが

自分の至らなさで、世の中甘くありません。

 

 

次は打って良し、見ても麗しかったという

「年間総合ベストラケット」です。

 

年間ベストラケットその1 ウイルソン ミニオンズ版 ウルトラツアー95CV

 

年間ベストラケットその2 バボラ ピュアアエロ98

 

同率1位ということで今年はこの2本を。

両方とも素晴らしいラケットなのは

間違いないのですが、最終的に選んだ

理由は自分とのシンクロ率。

 

持って使って振って行った時にボールの

威力が出るかどうかで言うと、アエロ98

は素晴らしい球威が出ていたようです。

特に縦マルチ、横ポリのハイブリ張りの

時が良かったのですが、消耗が激しくて

現在はポリツアーレブだけに。

ただ威力は少し落ちてしまっている気配

を感じるので、もう少しバランサーなど

足す必要もあるかもしれません。

 

ウルトラツアー95CVの方は、もうアップ

もしないでいきなり急遽ダブルスに入って

もすぐ問題なく打ててしまうぐらい、打て

ば響くというか、やはり昔から使ってきた

シリーズなのは大きく、迷った時にも

安心感があるというか。

来年はウルトラツアー95CVの現行品を

仕入れて足す必要があるかもしれません。

 

今回選んだ2本は、他の方から見てもボールが

きているらしいので選んでみました。

 

 

最後のオマケその1は、年間ベストシューズ。

正直ワーストな方もいきたい気もしたのですが

そちらは控えつつ、年間ベストはディアドラの

、、はもうテニスシューズ界からは撤退済み

なので、2023年 年間ベストテニスシューズ

は「アシックス コートFF3」で。

 

履いた当初は謎の足痛も出たりしましたが

どうやら原因は他にあったようです。

他と違うタン一体型という構造的にフット感が

強い構造なのが唯一無二なのが決定的でした。

まぁ今は亡き、になってしまったディアドラ

さんも同じようなのを出して(以下略)

 

年間ベストテニスシューズ アシックス コートFF3

 

 

最後のオマケその2は、年間ベストメーカーを。

これは個人的に特に来年推したいメーカーさん

という事で。

 

「年間 準 ベストメーカー」プリンス

 

例のねじれラケットに代表される他の

メーカーさんなら企画段階でポシャって

しまう、普通やらないようなアイデアを

製品として結実させるだけでなく、それを

更にブラッシュアップさせ、より良い製品

にしていこうとする熱い姿勢がとっても

素敵です。

個人的には来年早々に発売になるX97

tour、X100Tourに期待大です。

 

 

「年間ベストメーカー」ダンロップ

 

某メーカーと別れてから?以前よりも製品を

より良い物にしようという熱意を感じます。

製品のコンセプトも明確になったような。

今はまだちょっと、みたいですがきっと

これからも良い製品を作り続ければもっと

多くの方に手に取っていただけるように

なるんじゃないかと。(という願望)

やっぱ後はプロモーションですかねぇ。

その辺はホント某ライバル?メーカーは

上手だし。

 

 

という事で、来年も助けてくれる素晴らしい

ラケットを求め(自分のスキルの至らなさの件

は一旦置きつつ)他者任せ感強めな旅を、引き

続き続けていこうと思います。

 

色んな意味で今年も拙い内容に終始してしまい

ましたが、どうか来年もよろしくお願い

いたします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿