明主様御垂示 「ハンセン病類似のオデキの患者に自己浄霊すべきとされた事例」 (昭和26年12月15日)
信者の質問
「二十年前より両足首に痛みを感じ、五、六年前足首に根のない「オデキ」ができ、ジュクジュクしてあまり膿も出ませんでした。
梅毒ではないかと六百六号を十五本打ち、なんの変化もなく、種々医者の手当てを受けましたが、レノールといい千人に一人くらいしか治らないと言われました。
四年前に右足の親指の次の指を三分の一ほど落としてしまい、同時に身動きができなくなり、
その後二十四年五月、一家入信御神体も御奉斎させていただきました。
御守護いただき動けるようになり、指先が崩れるのも止まり、最近は少しの農事の手伝いもできるようになりましたが、
足の「オデキ」は、特に昨年の暮れより毎日午後の三時から夜の九時まで、激痛を感じます。
私の家の本家は、昔代官であり、門番の妻が手足、顔、露出部が崩れる病気となったため、四代前の人が本家の命令によって無理に追い出したらしく、
その時門番には二人の子供があり、一人をそこに捨て置き、病む妻と一人の子を連れて旅立ち、途中妻は死亡、門番は三島に流れ、今日は立派な米屋をいたしております。
捨て置かれた子供は、私の所より三里山奥にもらわれ、その子供が、私の母親でございます。
母は三十歳ごろより、露出した部分に私の足のごとき「オデキ」ができ、四十八歳で死亡。
長男も二十八歳で同病にて倒れ、次男は船乗りで、やはり同病を苦に海中に投身死亡いたしております。
右は霊的関係がございましょうか。また門番の妻(戒名不明)はお祀りすべきでございましょうか。」
明主様御垂示
「千人に一人・・・まあ、こう言っておけば一番間違いないな・・・誰も分からないからね。これは珍しいですね。
ちょっと、ハンセン病みたいですけれども、これほどひどく痛むのならハンセン病じゃないです。
やはり霊ですね。非常に強い怨みですね。
けれども、治るには治りますがね。別にたいしたことじゃないんですからね。
やっぱり、気長にやれば治りますよ。
それから、やっぱり自分でも浄霊すると良いですね。悪い所をね。
力をできるだけ抜いてやれば、だんだん治って行くわけですがね。
しかも痛むんですから治りは早いんですがね。治り良いんですね。
痛むのなら、霊的にしろ体的にしろ、浄化だから、かえって始末が良いですよ。
どうも、浄霊に力が入っているんだね。
自分でやっただけでも結構治りますよ。
今言ったようにできるだけ力を抜いてやってご覧なさい。」
信者の質問
「二十年前より両足首に痛みを感じ、五、六年前足首に根のない「オデキ」ができ、ジュクジュクしてあまり膿も出ませんでした。
梅毒ではないかと六百六号を十五本打ち、なんの変化もなく、種々医者の手当てを受けましたが、レノールといい千人に一人くらいしか治らないと言われました。
四年前に右足の親指の次の指を三分の一ほど落としてしまい、同時に身動きができなくなり、
その後二十四年五月、一家入信御神体も御奉斎させていただきました。
御守護いただき動けるようになり、指先が崩れるのも止まり、最近は少しの農事の手伝いもできるようになりましたが、
足の「オデキ」は、特に昨年の暮れより毎日午後の三時から夜の九時まで、激痛を感じます。
私の家の本家は、昔代官であり、門番の妻が手足、顔、露出部が崩れる病気となったため、四代前の人が本家の命令によって無理に追い出したらしく、
その時門番には二人の子供があり、一人をそこに捨て置き、病む妻と一人の子を連れて旅立ち、途中妻は死亡、門番は三島に流れ、今日は立派な米屋をいたしております。
捨て置かれた子供は、私の所より三里山奥にもらわれ、その子供が、私の母親でございます。
母は三十歳ごろより、露出した部分に私の足のごとき「オデキ」ができ、四十八歳で死亡。
長男も二十八歳で同病にて倒れ、次男は船乗りで、やはり同病を苦に海中に投身死亡いたしております。
右は霊的関係がございましょうか。また門番の妻(戒名不明)はお祀りすべきでございましょうか。」
明主様御垂示
「千人に一人・・・まあ、こう言っておけば一番間違いないな・・・誰も分からないからね。これは珍しいですね。
ちょっと、ハンセン病みたいですけれども、これほどひどく痛むのならハンセン病じゃないです。
やはり霊ですね。非常に強い怨みですね。
けれども、治るには治りますがね。別にたいしたことじゃないんですからね。
やっぱり、気長にやれば治りますよ。
それから、やっぱり自分でも浄霊すると良いですね。悪い所をね。
力をできるだけ抜いてやれば、だんだん治って行くわけですがね。
しかも痛むんですから治りは早いんですがね。治り良いんですね。
痛むのなら、霊的にしろ体的にしろ、浄化だから、かえって始末が良いですよ。
どうも、浄霊に力が入っているんだね。
自分でやっただけでも結構治りますよ。
今言ったようにできるだけ力を抜いてやってご覧なさい。」