明主様御垂示 「糸ミミズを全滅するには客土をする」 (昭和27年3月10日発行)
信者の質問
「無肥料栽培で藁を小さく入れますと、針くらいの大きさのドブにいるミミズが湧き、発芽が悪いそうです。どういう原因でございましょうか」
明主様御垂示
「肥料がそうとうあるんでしょう。」
信者の質問
「二年目でございます」
明主様御垂示
「二年目じゃしょうがない。発芽しないことはないんですがね。」
信者の質問
「私共も、そういうことがございますが、神様から種が不適当だからというのではないかと、他の種に変えさせていただきますと、出てまいります」
明主様御垂示
「ははあ、肥毒を多く食った種と、少なく食ったためですね。」
信者の質問
「ミミズが湧くのは・・・」
明主様御垂示
「ミミズが湧くのは良いんですがね。」
信者の質問
「たくさんで、中でダンスをしており、下から持ち上げてしまいます」
明主様御垂示
「初めて聞いたがね。」
信者の質問
「それは、肥料がうんとあるところにできますミミズで、汚いドブか何かに湧くものでございます」
明主様御垂示
「糸ミミズというのですね。ボーフラの一種ですね。」
信者の質問
「それを全滅させますには、いかがいたしましたら・・・」
明主様御垂示
「客土(きゃくど)をすれば良い。」
信者の質問
「客土するより外にございませんでしょうか」
明主様御垂示
「客土すれば肥料がなくなるから、それが一番良いでしょう。」
信者の質問
「無肥料栽培で藁を小さく入れますと、針くらいの大きさのドブにいるミミズが湧き、発芽が悪いそうです。どういう原因でございましょうか」
明主様御垂示
「肥料がそうとうあるんでしょう。」
信者の質問
「二年目でございます」
明主様御垂示
「二年目じゃしょうがない。発芽しないことはないんですがね。」
信者の質問
「私共も、そういうことがございますが、神様から種が不適当だからというのではないかと、他の種に変えさせていただきますと、出てまいります」
明主様御垂示
「ははあ、肥毒を多く食った種と、少なく食ったためですね。」
信者の質問
「ミミズが湧くのは・・・」
明主様御垂示
「ミミズが湧くのは良いんですがね。」
信者の質問
「たくさんで、中でダンスをしており、下から持ち上げてしまいます」
明主様御垂示
「初めて聞いたがね。」
信者の質問
「それは、肥料がうんとあるところにできますミミズで、汚いドブか何かに湧くものでございます」
明主様御垂示
「糸ミミズというのですね。ボーフラの一種ですね。」
信者の質問
「それを全滅させますには、いかがいたしましたら・・・」
明主様御垂示
「客土(きゃくど)をすれば良い。」
信者の質問
「客土するより外にございませんでしょうか」
明主様御垂示
「客土すれば肥料がなくなるから、それが一番良いでしょう。」