宿根ガーデニング倶楽部

団塊の世代を中心としたメンバーから、日々の花々の便りと活動の内容を
発信します。

2017年9月20日

2017年09月20日 | 活動記録

前回の作業日が雨で中止だったので1か月ぶりの
作業になりました。

作業場所 ガーデン中央、お地蔵さん前

参加者   男性 6 名 、女性 2 名
作業時天候  曇り

 ①ガーデン中央
相変わらず、雑草との戦いです。
今回は、背丈を超えた、チトニア(メキシコヒマワリ)、
キバナコスモスとコスモスの間引きをして、風通しを
良くしました。

今回も花壇周辺で草刈り機が大活躍







②お地蔵さん前
 数年前に移植した桜の木が、ノコギリ?の様な
もので、切られていました。今年から咲きだした
桜で残念です。 ただ、若葉も出ていたので
大きく育って欲しいものです。


ここも除草に専念です。

きれいになりました。

また、カズラの類で覆われていた、お茶の木も
剪定して、さっぱりさせました。

雑草の中からでてきたダリア


紫式部もきれいな実をつけていました。



我が家は昨年の十五夜にこのススキを飾りました。

花壇の隅の、夏みかんも順調の様です


柿木はアメリカシロヒトリが付いていました。
まだまだ青く食べられません。


ただ、今回は自治会長の奥さんから、早くも
今年の柿の差し入れがありました。


色付きの良いものを頂いたので、美味しかったです。
ご馳走様です。

なお、今月予定していた国道17号沿いの歩道の清掃は
下水工事も始まっているので、様子見になりました。



次回は10月4日(水)が、作業日になります。

寒暖の激しいので体調管理に注意しましょう。

本日は、お忙しい中、お疲れ様でした。


- 以上 -