宿根ガーデニング倶楽部

団塊の世代を中心としたメンバーから、日々の花々の便りと活動の内容を
発信します。

2016年12月27日 臨時作業

2016年12月27日 | 活動記録

緑の王国より、培養土と鶏糞の配布の案内が着ました。
急遽、引き取りに行きました。

培養土は、市内の生活用品を製造している企業から
鶏糞は養鶏・たい肥メーカーから、提供を受けたもの。

出だしが、若干遅れたようで、ビオラの培養土は
既に、他の花のボランティア団体が、受け取ったとのことで
ありませんでした。 ブルーベリー、ガーデニング用等を
2リットルと4リットルの袋詰めの組み合わせで20袋を
頂きました。 

色々な団体に行き渡るように、数量制限を設けていました。

なお、鶏糞は概ね100リットルとのことですが、計量しないので
若干多めに、頂けました。


鶏糞の完熟は1月中旬とのことで、それまでは袋詰めのまま
保存し、春植えに備えます。

 

- 以上 -

 

 


2016年12月7日 仕事納め

2016年12月09日 | 活動記録

早いもので今年最後の作業日になりました。

作業場所 ふれあいガーデン 中央
     ロータリー
参加者   男性 6名、女性2名

天候      晴れ

 

  ①ふれあいガーデン 中央

除草、枯れた草花の除去、石拾い等の清掃を
中心に作業しました。



ノースポールやビオラ等のこぼれ種から、小さな
芽が出始めてきました。
雑草と全く区別がつかないので、春までこのまま
放置して、来春移植することにしました。

一部は、スコップで剝ぐようにすくって
草花の手薄な所に移植しました。

雪が積もりましたが、めげずに花を咲かせています。








 
②ロータリー

除草と清掃を中心に作業を実施。
シンボルツリー的な木犀は、ちらほらと徒長枝が
出っ張っているので、剪定。



③忘年会

今年も、作業終了後、仕事納めとして忘年会兼昼食会を
三男坊で開催しました。

蕎麦とうどんを食べながら、17号(新国道)が
家の敷地の、ど真ん中にできたり、砂利道だったり
家を移動した話等に花が咲きました。



 身体も温まって、散会しました。

 

 ④その他

*今年も落ち葉貯金の木の葉を集めました。
  木の葉貯金の通帳




集めた木の葉は軽トラ1台分


*メンバーのO野さんより宿根ガーデニング倶楽部の
 名入りのタオルの提供がありました。


来年度は、これを使って、作業に精を出しましょう。

  

本日も寒くお忙しい中、お疲れ様でした。

次回は3月初めより、春の草花の手入れを開始を
予定しています。

早いですが、よいお年を!!

 

- 以上 -