てんかん発作の予知装置 京大など臨床研究開始 - スマホ版 - 47NEWS(よんななニュース)
これが実用化されたらいいのに
お兄ちゃんもてんかんの発作があります
ここ何年かは発作は出ていません
なのでお薬の量も減ってきています
脳波もきれいだと言われてます
あっ! 先月の脳波の検査結果をまだ聞いてませんでした
お兄ちゃん、小学生の頃はしょっちゅう発作が出ていて、その度、私も生きた心地がしませんでした
どんな状態にも対応しなければいけない
と、言うより、目の前で発作を起こしているお兄ちゃんを早く助けなければ!!みたいな感じでした
けど、痙攣止めの座薬を入れるしかないのですが
てんかんの発作の起きる時ってどんな感じなのか
何か体調の変化ってあるのか
いろいろと思って尋ねても上手く伝えられないお兄ちゃん
ともかく目がはなせない状態でした
そんなお兄ちゃんが一度だけ発作の起きる直前に
『お母さん、頭が気持ち悪いよ!!』と言ったんです
『頭が痛いの?』と尋ねても違うと言います
どんな感じなのか私にはサッパリ分からない
発作のあとは、こんこんと長い時間眠ります
生きてるのか心配で何度も確かめたことを思い出します
発作が出る度に薬の量が増える
痙攣止めの座薬が手放せない
少しずつ発作も出なくなりましたが、いつまでも痙攣止めの座薬をかばんに入れてた私です
何となくお守りみたいな存在でした
発作が出なくなっても毎日薬を飲んでます
6才からですから…
もう、まる16年をすぎました
お兄ちゃんを育てるのはいろいろと大変なこともありました
今は元気に過ごせていることが嬉しいことです
◎発作を起こさないようにと薬を服用するのですが、発作の内容や発作を起こしている脳の部分によっても違いがあって、一人一人に合わせた処方なので機械で予期や対策が出来るようになったら薬の服用が減って体への負担も軽減出来ると思うのです