goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくまハリきゅう院 しろくまリハビリマッサージ (旧‘しろくま治療院’)

しろくまハリきゅうとしろくまリハビリマッサージの院長のブログ

ひと休み 501

2010-04-01 22:54:03 | ピクチャー

この映えるような紅葉(2009/9/27)

ここは茶臼岳の‘姥ケ平(うばがだいら)’

という絶景スポットです

茶臼岳は那須岳のうちの1つで

現在も蒸気と火山ガスを噴出している火山です

この日はモヤがかかってせっかくの紅葉

キレイに見えないことが多かったのですが

日が射して霧が晴れてくると

思わず感嘆の声をあげてしまうほどの紅葉が

眼下に広がっていることに気付きます

写真では十分にお伝えできていません

左は白玉の木(しらたまのき)

右は蝦夷竜胆(えぞりんどう)

帰りはクチコミの評価の高い

「NASU SHOZO CAFE」に寄りました

期待は裏切りませんでしたよ


ひと休み500回記念 その14

2010-03-21 10:41:38 | ピクチャー

いよいよ最後です

‘瞬間映像・貴重映像’編

今年はこれありました

皆既日食

電気屋さんの大画面で見てました

海底2万マイル前の噴水噴出すところと

夜火山噴火するところ

南越谷阿波踊り

小さくキレイに集まって踊るところ

将来が懸念される子犬と

やっぱり温厚な性格のエイ

雪の壁と雪景色

越谷の雪景色も珍しい部類に入るでしょう

今や日本のパンダも貴重映像です

ど根性コンビ

さざれ石

虹はいつ見てもキレイですね

線路から入る甘味処

しぶがき隊モックン直筆の書

ラーメンの神様 山岸氏

山梨の普通の線路を走ってた蒸気機関車

カメラ持ってた人が大勢居たんでつられて待ってたら

これが走ってきたんです

 トロッコ電車に飛騨高山の山車の模型

スマートボールに十銭札に1銭玉など

クリオネ(左)蜂の子(右)

自身では一番のスクープはこれ

セミの脱皮で500回記念は終了です

ありがとうございました

引き続きのご愛顧のほど

よろしくお願い致します

~完~


ひと休み500回記念 その13

2010-03-18 21:06:44 | ピクチャー

‘夜光るもの’編

地元の花火

 

線香花火

どちらも藤の花

夜桜

湖面に映るレイクタウン(左)ディズニーシーの船(右)

ディズニーランド

新三郷ららぽーと(左)銀座ミキモト(右)

休憩

 

全部お台場

竹ノ塚のイルミネーション

~つづく~


ひと休み500回記念 その11

2010-03-14 13:56:18 | ピクチャー

‘大自然が作り出す名所その他’編 

山口県の秋吉台カルスト台地

秋芳洞の黄金柱

奥多摩にある日原鍾乳洞

埼玉県にある吉見百穴

トロッコ電車で見た黒部峡谷(左)

終点の欅平(右)

美ヶ原にある美しの塔

塔のまわりが大自然でした

海岸の大きな岩

 大自然ではありませんが

竹林と桜

昇仙峡 覚円峰

那智勝浦の海で

湯気つながりということで

群馬県万座温泉と箱根の大涌谷

~つづく~


ひと休み500回記念 その10

2010-03-11 21:33:25 | ピクチャー

‘紅葉’編

左は高尾山

この色はお見事でした

右は鬼押出し園から

かえで一枚一枚が見えますか?

 清水公園

月の石公園のライトアップ

 

 

銀杏の黄葉

 

去年の紅葉を早く皆さんに見せたいです

(遅すぎですよね)

~つづく~


ひと休み500回記念 その9

2010-03-08 01:39:42 | ピクチャー

‘滝・湖・その他’編

天城越えで有名な浄蓮の滝(左)

龍王峡の虹見の滝(右)

浅間山近くの白糸の滝(左)

落差50mの日光の湯滝(右)

河津七滝の1つ大滝(左)

キレイに写せたどこかの滝(右)

右は「甌穴」

石や砂が同じところを回り川底を浸食してできた穴

日光市にある発電用の黒部ダム

水が流れる様がいい

ドライブ途中の滝

尾瀬沼に流れ込む小川(左)と秩父湖(右)

逆光の湖

右は河口湖

この2つは色をご覧下さい

白根山の湯釜(左)人造湖の四万川ダム(右)

千葉の養老の滝(左)は傾斜が緩やかでした

霧降の滝(左)袋田の滝(右)

どちらも吹割の滝

 

虹が見られました

昇仙峡の仙ヶ滝(左)熊野の那智の滝(右)

~つづく~


ひと休み500回記念 その8

2010-03-05 06:38:28 | ピクチャー

‘海・灯台’編

犬吠埼灯台

九十九里浜にちなんだ99段の螺旋階段を上ります

その九十九里浜

三浦半島にある城ヶ島の東側の安房崎

馬の背洞門を通って

城ヶ島の西側、城ヶ島灯台

葛西臨海公園の西なぎさ

千葉県房総半島最南端

野島崎灯台

~つづく~


ひと休み500回記念 その7

2010-03-03 07:20:04 | ピクチャー

 ‘富士山以外の山’編

榛名山

秩父の山

越谷ゴミ処理場展望台から見た筑波山

 

厳島神社で有名な宮島の山

弥山(みせん)の山頂付近の巨石群

浅間山(=鬼押し出し)

美ヶ原の頂上と周辺の山々

 

妙義山

黒部平(左)に剱岳(右)

山ではありませんが…

熱海から見た大島

霧降高原から見下ろした雲海

茶臼岳

~つづく~


ひと休み500回記念 その6

2010-03-01 08:01:56 | ピクチャー

お待たせしました

これからはドンドン更新していきたいです

先ずは‘富士山’編

夕方の富士山

空気の澄んだ時は遠くからもキレイに見えます

右は六本木ヒルズ展望台から

 

昇仙峡の上から

現地の人でもこんなきれいな富士山は

なかなか見られないそうです

晴れた日でもだいたい雲がかかっちゃう

ちょっと赤富士

最後は岩本山公園周辺から

きれいな富士山が撮れました

~つづく~


ひと休み500回記念 その5

2010-02-11 22:40:04 | ピクチャー

お待たせいたしました

‘神社仏閣・建造物など’編

先ずは日光の神橋と日光東照宮の陽明門

同じく三猿と眠り猫

浅草に来ました

有名な雷門と

サントリー本社の下にはお台場行きの水上バス

浅草の遊園地‘花やしき’と言問橋

靖国神社と箱根の富士屋ホテル

横浜の時計台とベイブリッヂ

表参道ヒルズ

銀座の和光と六本木ヒルズ

所変わってここは‘さきたま古墳’

埼玉県の‘埼玉’は「さきたま」が発祥です

秩父山奥の三峰神社と長瀞ライン下り

日本三大夜祭の一つ秩父の夜祭です

鎌倉の大仏と鎌倉八幡宮

左は松本城、右は広島城

広島といえば原爆ドーム

 右は原爆資料館から写したもの

どちらも山口県にある

錦帯橋と瑠璃光寺五重塔

萩の街並みも散策しました

宮島の厳島神社の鳥居の昼と夜の姿

いきなりですが越谷といえば

イオンレイクタウン

近くに‘ららぽーと新三郷’もできて

「まいう~」の石ちゃんも来ました

そうそう白川郷の合掌造りも見てきました

黒部ダムと飛騨高山

関東に戻って

香取神宮大鳥居と本殿

鹿島神宮の楼門と奥宮

茨城県牛久の大仏はでっかかった

埼玉スタジアムと西武ドーム

ディスニーランドとなぜか羽田空港

川越といったら喜多院と時の鐘

寅さんの帝釈天も行きました

最後は伊勢神宮の内宮外宮と

熊野神社の大斎原(おおゆのはら)と

山頂にある巨石

幻想的な熊野古道と

御神体である那智の滝

~つづく~


ひと休み500回記念 その4

2010-01-28 21:22:36 | ピクチャー

‘猫その他の動物’編

「アラやだっ、恥ずかしい

…先ずはうちの猫「クク」から

次は猫の手特集

 襖を開ける猫と

お行儀良く手首を折る猫

肉球特集

「これでどうだ

玉ねずみが重なるとこうなります

仲むつましい特集

「うらやましいなぁ

しかしマンボウは怒っていません

正解はウサギ

私のブログに良く出演していただいた「ショウちゃん」

ショウちゃんの義兄弟です

少々なまめかしい豚さん

つぶらな瞳特集

眠そうな瞳特集

寝ちゃった特集

寅年ということで

東武動物公園のホワイトタイガー

脱力猫特集

続・脱力猫特集

脱力ストレッチ猫特集

「猫やってるのも疲れるわ…」

ということでククは外猫になってしまいました 

「まだまだつづくよ」


ひと休み500回記念 その3

2010-01-18 20:54:21 | ピクチャー

「‘その他のお花’編」

後ろから光が射す梅

これも梅

右は珍しいでしょ

さくら

きれいなブルーで決めてみました

見かけない植物

これも珍しい

ドヒャ~

仏手柑 (ぶっしゅかん)

仏の手が垂れた形をしています

右は猪独活 (ししうど)

いのししが食べるウド

黒百合にポピー3姉妹

右は‘七変化’という花

 同じ茎から微妙に違った色の花を咲かせます

カラーに桔梗

変わった花

変わっているといえばこの

‘煙の木’

どちらも菊です

ガクアジサイに牡丹

休憩

西武ドームのバラ展にて

釣鐘水仙(右)に鈴蘭水仙(左)かな?

菜の花にアカシアの一種

おじさんにうさぎ

コデマリと何でしょうか?

きれいでしょ

レンギョウにレースラベンダー

紅白のツツジ

~つづく~


ひと休み500回記念 その2

2010-01-12 00:03:34 | ピクチャー

「‘一面お花だらけ’編」 

秩父羊山公園の芝桜

菜の花の黄色もいいね

右は権現堂の桜とセット

歩道の植え込みも立派な被写体になります

いろいろな藤も写しました

ひたち海浜公園のコスモスです

同じくキバナコスモスとネモフィラ

普通のコスモスはこれです

山の斜面の梅はきれいでした

花菖蒲も圧巻でした

右は潮来のあやめの橋 

このアジサイは感動的でした

巾着田の曼珠沙華

桶川町のべにばなと

モックンの前にあった畑のサルビア

ラベンダーはいい匂いがしますね

左はアナベル

右は真っ白なガクアジサイ

ひまわりと背景がマッチしていると思います

どちらも秩父ミューズパークです

キバナコスモスと本邦初披露のちちぶムラサキラン

 

白い花の蕎麦

千葉に行った時の

ローズマリーとポピー

桜もいっぱい写しました

右は千鳥ヶ淵の夜桜

民家の庭にあったワスレナグサ

久伊豆神社の片隅にあった芍薬畑

~つづく~