白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

ハンゴンソウ(反魂草) キク科

2015-08-27 21:12:32 | 植物(草本)の観察

ハンゴンソウ(反魂草)キク科 キオン属 多年草 花期:7~9月 分布:北海道、本州(中部地方以北)

山地の日当りの良いところに生える大型の多年草で高さは2mほどになる。

葉は互生し、2~3対羽状に深く裂けて、葉柄の基部に1対の耳状葉がつく。

頭花は、大きな花序に多数つき、径は2㎝ほどで、中心部に筒状花その周りに5~6個の舌状花が囲む。

 

頭花がやや小さい型をヒトツバハンゴンソウ(一ッ葉反魂草)というらしい。

 

 

春には、土から芽を出してすぐのハンゴンソウは山菜として楽しめる

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アラゲハンゴンソウ(粗毛反... | トップ | アメリカホド(アメリカ塊)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物(草本)の観察」カテゴリの最新記事