「ぐるりとまこまい苫東ツアー」(要予約)
■7月22日(金)9:00~12:00苫小牧市、鳥獣保護センター駐車場集合、苫東へ
地図
■ 参加費500円
■ 講 師
ボルネオ保全トラストジャパン理事長、星槎大学準教授 坪内俊憲氏
(財)日本野鳥の会、ウトナイ湖サンクチュアリレンジャー 原田修氏
■ 持 物 雨具、虫よけスプレー、帽子、水など熱中症対策、おやつ、あれば双眼鏡
■ 主 催 NPO法人がるだする
■ 申込み・問い合わせ(0144)34-2385 舘崎
Danbo3up[@]cocoa.plala.or.jp 三上 ※@の両側の[ ]を外して下さい。
■ 後援 苫小牧市教育委員会 北海道新聞社苫小牧支社 苫小牧民報社 室蘭民報社
苫東へ行き、一緒に身近な環境問題を考えてみませんか?苫東が、震災瓦礫置き場とかソフトバンクのメガソーラーとかで脚光を浴びてます。
よく耳にする苫東ですが住宅地から離れていることもあり中々イメージがわかないのではないでしょうか。
22日は、苫東の全容を見てみませんか!25名乗りのマイクロバスで移動します。
車内外は、原田レンジャーのガイドつきです。絶滅危惧種の野鳥に出合えるかも・・
***********************
ここからは、このBlog管理者の意見です。
苫小牧東部開発計画
苫東は、かつて「ITER計画」でも注目されました。
意見を寄せられていらっしゃる、名児耶さんの意見に賛成です。
“私は、国民の税金を「ITER」等に使用する事には反対です。
自然エネルギーの研究・開発を、もっと積極的に推進すべきだと思います。
そうすれば、地域の発展はもとより、多くの国民の利益となり、
環境保全を願う世界の人々からも歓迎されるでしょう。”
ストップITER!苫小牧集会 立松和平氏講演(ITERの苫東誘致に反対する会)
立松和平氏 2010年2月8日 死去
「ITER計画」で検索したら…
こっちもまだ生きていたのですね!
苫東を何が何でも利用したいというなら、自然(エネルギーも含む)に関する職住近接の研究拠点にすべきではないかと思います。
勿論、大部分は研究対象である自然のまま残します。
ただし、石狩低地東縁断層帯 の近くです。しかも昔は海だったと思われる。
お金のある人は宇宙旅行へ出かけようとする時代ですが、私達の周囲の自然について
人間はどれだけ理解しているのでしょうか?
2006-01-30 純民間版宇宙開発をリードする億万長者たち
日本野鳥の会が弁天沼保全を道に要望(苫民)
日本野鳥の会が苫小牧東部工業開発地域弁天沼周辺の土地利用に関する要望書を提出(日本野鳥の会)
ウトナイ湖・勇払原野保全プロジェクト
勇払平野 湖沼湿原調査報告書(国土地理院技術資料D・1-No.419)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます